【本記事のリンクには広告がふくまれています】


こんにちわ!!200以上のブランドをわかりやすく解説している元アパレル販売員で服マニアのtomoです!!
今年の夏は無性にアロハシャツが気になっていませんか?アロハシャツは、ファストファッションからハイブランドまで多くのブランドで展開しています。

しかし、「短い期間しか着れないから買うのがもったいない」と思っているのではないでしょうか。確かにそうですが多くのメリットもあります。
例えば、多くの人がそう思っているので羽織るだけで簡単に差別化できてオシャレに見えます。また夏が終わってもボタンを閉めてジャケットのインナーに着れば夏以外でも使えます。

個人的に買って良かったことは、アロハを羽織ると暑くて苦手な夏が楽しくなりました。
そこで今回は、誰でも買えるアロハではなくワンランク上の一枚でサマになるアロハシャツを展開しているブランドを厳選して3つ紹介します。
最後まで読んであなたが選ぶ参考にしてください。
この記事の著者

ファッションブロガー
TOMO
トモ
今まで服に使った金額が「1000万超え」の、 三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです! 私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。 その経験を元に200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上の方に読まれているブログを運営しています!
【スマートなアロハ】アロハブロッサム
まず最初に紹介するのは、沖縄発のアロハシャツの専業ブランド【アロハブロッサム(Aloha Blossom)】。

MONGOL800のメンバーの1人、上江洌清作(うえず きよさく)さんが立ち上げたブランドです。

上江洌清作さんがアーティスト活動の中で感じた日々のアイデアをもとに、デザイナーとして活躍する小野崎朋孝さんがカタチにするという役割で様々なアロハシャツを生み出しています。

コンセプトは、「Aloha Blossomを着ることで着る人も周りの人も楽しい気持ちになるもの」。
自分が気に入った物や事、自分自身にとっての”贅沢”を見つけ出す事こそが”真の贅沢”であると捉えています。
Aloha Blossomを着ることで着る人も周りの人も楽しい気持ちになるそんなプロダクトを目指しています。
特徴は、高級感のある見た目と綺麗なグラフィックとカラーリング。
綺麗な見た目を生む縫製はドレスシャツの工場で作られています。そして美しいプリントの理由は、熟練の職人により一色ごとに染めていくシルクスクリーンプリントが施されていからです。
またレディースやキッズもあるので、みんなでお揃いで着ることもできます。

シルエットは今回紹介するブランドの中で、もっともスリムなシルエット。わかりやすく言えば、オーバーサイズでない通常のシャツのサイズ感です。

わたしは、ジャストサイズとゆったり着れる2つのサイズを使い分けています。


誰でもできるオシャレコーデ術
アロハブロッサムは、スリムなシルエットなのでスマートにアロハを着ることができるブランドです。着丈が長いのでシャツインしてもおすすめ。
どのブランドでも共通していますが初めて柄ものに挑戦する場合は、まずはホワイトやブラック、ネイビーなどがベースのものにしましょう。誰でも簡単に組みわせることができます。



【今着たい】アロハブロッサムのアロハシャツ
【ストリートなアロハ】ワコマリア
次は、もっともインパクトがあるアロハシャツが特徴の「WACKO MARIA(ワコマリア)」。

「WACKO MARIA(ワコマリア)」は2003年、デザイナーの森敦彦氏とディレクターの石塚啓次氏によって日本で立ちあげられた日本のブランド。

ブランドコンセプトとしている「女、音楽、酒にハット」というワード。どこかヤンチャな雰囲気がありますが、安っぽさはなく品の良さがあります。
人気のアロハシャツはシーズンごとに新作を発表しており、安定的な人気を誇っています。デザインは、目を惹くような多色使いや鮮やかな配色のカラーリングが特徴的。
ワコマリアらしい動物やタトゥー柄デザインのものや、音楽アーティストや名作映画とのコラボデザインも多く見られます。

シルエットは今回紹介するブランドの中で、ややリラックスシルエット。肩の線は下がっていないので、だらしなくは見えません。
若干サイズの違いはありますが、例えばアロハブロッサム(Aloha Blossom)の42(Lサイズ)が、WACKO MARIA(ワコマリア)ではMサイズとなっています。
誰でもできるオシャレコーデ術
WACKO MARIA(ワコマリア)のアロハは、ストリートな着こなしやスラックスなどのドレスアイテムの外しとして使うとオシャレに見えます。




【今着たい】ワコマリアのアロハシャツ
【リラックスなアロハ】ポータークラシック
最後は、吉田克幸さんと吉田玲雄さんによって2007年に設立されたporter classic(ポータークラシック)。

コンセプトは、「メイド・イン・ジャパン」にこだわり 「世界基準のスタンダード」をコンセプトに掲げる。 伝統からアンチテーゼ芸術文化、職人技術を取り組みながら、次世代、そして孫の代まで愛される商品を追求。
多くの製品がゆったりしたシルエットで刺し子や剣道シリーズなどがあり、着ているだけでポータークラシックとわかるアイテムが多くあります。
アロハシャツも人気アイテムのひとつ。ユニークなクスッと笑える柄でありながら、着るだけでオシャレに見える不思議なアロハとなっています。
最近ではディズニーとコラボして話題となりました。

porter classic(ポータークラシック)は、紹介した3つのブランドの中で最もゆったりしたシルエット。身幅や着丈、肩もドロップショルダーになっているのでリラックス感が強くなります。
誰でもできるオシャレコーデ術
porter classic(ポータークラシック)のアロハは、綺麗な着こなしはできませんがカジュアルなアイテムとの相性は抜群です。




【今着たい】ポータークラシックのアロハシャツ
まとめ
今回は、ワンランク上の最強にオシャレな個性派アロハが手に入るブランドを紹介しました。

王道ブランドのアロハも良いのですが、他人がうらやましがるオシャレなアロハシャツがおすすめ。
今回紹介した3つのブランドは、ハイブランドにも負けない最高のブランドです。

わたし自身も実際に購入して、
親友にもおすすめできるブランドです!
ぜひ今年の夏は、着るだけでオシャレになれるだけでなく、夏がもっと楽しくなるアロハシャツを手に入れてみてください。

ユーズドでも良いなら、日本No. 1の商品数のセカストがおすすめ!!
ハイブランドバッグレンタル
月額9,800円(税込)で使い放題!
しかも今なら‥‥

ハイブランドのバッグは、まず使ってみてから、気に入ったものを賢く購入したくないですか?
Laxus(ラクサス)は、Louis VuittonやGUCCI、Diorを始めとしたハイブランドバッグが月額定額制で借りれるレンタルサービス。
米国・日本で190万DLを突破していて、60ブランド4万種類のブランドバッグが交換自由で使い放題。
あのヴィトンのバッグやシャネルのあのバッグも買わずに使うことができます。
さらに必要なものだけになるので、あなたのクローゼットはスッキリ。さらにさらに、お金に余裕ができるので投資にまわすことも‥
今なら、初回3ヶ月まで半額でお試しキャンペーン中!
このキャンペーンが無くなる前に、ハイブランドバッグが手軽に使えるLaxus(ラクサス)を、ぜひお試しください。
初回3ヶ月まで半額でお試しキャンペーン中

ファッションで、こんな悩みを持っていませんか?
「コーデがダサくないか不安…」、「服選びに自信がない…」という人におすすめなのがもうすでに多くの人が利用している洋服のレンタルサービス。
その中でもお家にいながらスタイリストが選んで届けてくれるサービスが人気で、今のあなたにぴったりの服を選んでくれます!
女性におすすめNo.1はこれ!

airCloset(エアクロ)は、会員数100万人突破!国内最大級のファッションサブスクサービス。
テレビや雑誌などで活躍するプロのスタイリストが、あなたの好みに合わせて、似合う服を決めて送ってくれるます。
年齢層は、30代~50代の女性に人気で、「服を選ぶ時間がない」、「どんな洋服が似合うのかわからない」という方にです!
この機会にお試しください!
この記事の著者

ファッションブロガー
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。