【本記事のリンクには広告がふくまれています】
えっ!?これは新品なの??常識を覆す革新的なラゲージブランド「CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)」を徹底解説!
今回は、ファッション性が最も高いラゲージブランドと言っても過言ではない【CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
使ってたら正直みんなからダサいと思われない?
カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解説します。
結論を一言で言うと、見た目だけじゃない!製品のクオリティも高いハイレベルな超オシャレなスーツケースブランドです。
ぜひこのブログを読んでの【CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)】魅力を深く知ってくださいね。
この記事の著者

ファッションブロガー
TOMO
トモ
今まで服に使った金額が「1000万超え」の、 三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです! 私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。 その経験を元に200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上の方に読まれているブログを運営しています!
スーツケースでは他にもこんなブランドやこんなブランドも取り扱っています。下記の記事で詳しく紹介しています。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)とは?
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)は、イタリア、ベネチア発のラゲージブランド。
若きデザイナー「フランチェスコ・パヴィア」が、ダメージを受けてしまったスーツケースにインスパイア。
自分のスーツケースで様々な傷を作り、そこからリアルな凸凹をデザインしています。
見てわかる通り、最初からボディがデコボコにダメージを受けているかのような斬新なデザインのスーツケースを生み出しました。
“ダメージをデザインに”という、常識とは真逆の斬新なアイデアで多くの人の注目を浴びました。
スーツケースはどうしても傷や凹みが気になってしまいます。傷ができるたびに、ちょっとブルーな気分になりますよね?
しかしそれをまるでダメージデニムのようにユニークでオシャレなデザインに変えてしまった革命的なブランドと言えます。
次はそんなCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)のコンセプトに迫ります!
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)のコンセプトとは?
コンセプトは、とてもシンプルに「Handle without care」(取扱非注意)」。


空港で荷物を苦労せず簡単に見つけられるようにするために、自分のスーツケースにリボンなどをつけたりした利子なくても、
“クラッシュ=デコボコのへこみ”が新たな目印となるので簡単にスーツケースを見つけることができる。
しかも、自分の大切なスーツケースがボロボロになって出てくるあの恐怖心からも解放してくれます。
次は、CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)のもっと細かいこだわりにスポット当てて解説していきます。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の特徴とは?
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の特徴は、大きく5つあります
- 軽量かつ耐久性に優れた「ポリカーボネイト」で出来ている
- 世界旅行の必需品であるTSAロックが標準搭載
- 機内持ち込みサイズからのS/M/Lの3つのラインナップ
- 軽さと機動性に優れた4つの可動式ホイールとアルミ製ハンドル
- 5年間長期保証
軽量かつ耐久性に優れた「ポリカーボネイト」で出来ている
スーツケースを選ぶ際に最も気になるのが、いかに軽くて丈夫かということは誰もが重要視するポイント。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)は、航空機の窓にも使われている「ポリカーボネイト」を使用して、
軽さと丈夫さを同時に満たしたプロダクトを生み出しています。
大事な荷物をいっぱい詰め込んでしまうので、軽さと丈夫さはみなさん必須の条件ですよね。
世界旅行の必需品であるTSAロックが標準搭載
TSAロックはアメリカ国土安全保障省の運輸保安庁によって認可・容認されたロックのこと。
9.11の悲惨なテロ以降セキュリティチェックが最も厳しいアメリカの空港で荷物を預ける際には、スーツケースの鍵をかけてはいけない決まりになっています。
しかしこのTSAロック搭載の荷物であれば、カギをかけたまま預けることができます。
TSAロックでない場合、最悪の事態としては大事なスーツケースの鍵を壊されてしまいます。
私のスーツケースがそうなって出てきたら、空いた口が塞がらなくなり、憂鬱な気分になること間違いなしです。
機内持ち込みサイズからのS/M/Lの3つのラインナップ
よくあるサイズ展開ですが、実は各サイズはマトリョーシカの様に収納できる仕様!3つあっても1つの収納スペースで収まります。
スーツケースは使わない時場所をとって困るので、この考えられたサイズはありがたい特徴です。
日本のメーカーでここまで考えて作っているメーカーは、果たしているのでしょうか‥‥
軽さと機動性に優れた4つの可動式ホイールとアルミ製ハンドル
安定と快適な動きのための4つのオリジナルの可動式ホイールを搭載。快適だけではなく、動かした時の音も少ない静音キャスターとなっています。
軽さにつながってくるアルミ製のハンドルも凸凹。そしてハンドルは、伸縮できる取っ手が3段階の高さで固定できる仕様。自分の身長に合わせてや、状況に合わせて長さを変えられる設計になっています。
5年間長期保証
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の商品には全て5年間の長期保証が付いております。初期不良とみられる製造上の欠陥が保証期間中に明らかになった場合は無償修理を致します。
5年間の長期保証と言うことは言い換えれば「最低5年間は間違いなく使い続けられる製品」であるとメーカーが自信を持っている証拠。
決して安い買い物ではないので、安心して使うことができますね。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)には、どんな色やデザインのアイテムがあるのか気になってきますね!
「CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)」の商品ライナップ
ここからは、気になるCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の商品ライナップを紹介していきます。
アイコンコレクション
ストライプコレクション
ロバストコレクション


クリアコレクション
その他
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の価格帯は?
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)は、デザイナーの価値観が全開に表れた素晴らしいプロダクトばかりです。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)に興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?と思ったそこのあなたのために、価格帯をまとめました。
ぜひ参考にしてみて下さい!(ちなみにリモワだと、この価格の倍はします)
評価
- 機内持ち込みサイズ 3万円~7万円前後
- Mサイズ(3泊から4泊) 4万円~5万円前後
- Lサイズ(5泊から7泊) 4万円~8万円前後
価格は分かれば次は、実際に口コミや評判が気になりますね。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の評判は?
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の評判について色々リサーチを行いました。
悪い口コミは残念ながら見つからず、よくあったのが高いとの意見はよくありました。
良い口コミが多く、軽いやデザインが可愛いなどの意見が多かったです。
ここで素直な意見としてお伝えしたのが、CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)は旅行には向いていますが、スーツでの仕事用としての利用には不向きであるということ。
アパレル企業などでは許される場合もあるとは思いますが、一般的な企業ではNGの可能性が高いです。
なのでCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)は、旅行用で買うべきスーツケースなのです。
公式サイトの利用者ブログのリンクを貼っておくので、生の声を聞きたい方はご覧ください。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)の取扱店や通販・オンラインサイトは?
今回ご紹介したCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)を取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。
CRASH BAGGAGE公式サイト
Amazon
楽天
まとめ
今回はCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)というブランドについて、詳しく解説してきました。
デザインに好き嫌いはあるとは思いますが、
細部の設計にまでこだわり、常識に囚われない考え方で生まれたCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)は、デザインと高品質が見事に融合した素晴らしいラゲージブランドのひとつと言えます。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)を使えば、
・「スーツケースまでオシャレ!!」と親友から言われる
・空港で自分の荷物が、迷うことなくにすぐ見つかる
・お家でのスーツケースの収納場所が、一台分となってスッキリ
・傷がストレスでなくなり、逆にステッカーなどを貼って旅行の思い出の一部となる
・子ども達からも、かっこいいから使わせてと頼まれる
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)だからこそ起こる嬉しいことばかり‥
旅行用のスーツケースを探している方は、ぜひCRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)をお試しください。
オススメは、アイコンコレクションのオリーブ、イエロー、ブラックの3つは間違いないので、迷われた方は参考にして下さい!
特に海外旅行などの長距離のフライトには、下記のようなアイテムも一緒に持っていくと、旅行がさらに快適になるので持っていくことがオススメです。