【本記事のリンクには広告がふくまれています】
イアクッチを買ったと
言うとみんなが笑った
でも買った鞄を見ると‥
こんな悩みバッグを探していませんか?
- 洗練されたスタイルのバッグを探している
- 年齢問わず落ち着いた魅力のバッグを探してる
- 実用性とデザインの両立したバッグを探している
- 様々なシーンに合わられるバッグを探している
- 品質にこだわったバッグを探している
- 控えめな華やかさを持つバッグを探している
イアクッチのバッグは、品格と実用性を兼ね備えた、まさに大人の女性のための逸品です。おしゃれに敏感な女性たちから絶大な支持を受けています。
その理由は、デザインだけでなく、品質や使いやすさにも徹底的にこだわっているからです。
シンプルで洗練されたスタイルは、どんなシーンにもマッチし、持つ人の魅力を引き立てます。また、多くの芸能人やファッションインフルエンサーが愛用していることも人気の理由の一つです。
例えば、イアクッチの定番トートバッグは、上質なレザーと絶妙なカラー展開で、多忙なビジネスシーンでも活躍します。
さらに、休日のカジュアルコーデにも自然に溶け込み、アクセサリーとしての存在感を放ちます。
「品のあるバッグが欲しい」と思ったら、イアクッチは間違いなくその期待に応えてくれるブランドです。
この記事では、イアクッチの魅力や選び方、さらにおすすめのコーディネートまで徹底的に解説していきます。ぜひ最後までお読みください!
この記事の著者
ファッションブロガー
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。
イアクッチとは、
どんなブランド?
魅力を徹底解説!
イアクッチは、1976年にイタリアにて創業者パオロ・イアクッチとその妻ナルーにより創設。日本での販売は、2019年から始まったブランドです。
高品質なものづくりを通し、イタリアならではの感性をミニマルに表現することで人々を魅了するバッグブランドです。
IACUCCIは家族経営の会社で、ブランド名は創業者「Paolo IACUCCI・パオロ イアクッチ」とその妻「Nalu IACUCCI・ナル- イアクッチ」の名前に由来しています。
自社工場を持っており、熟練した職人が革の特性や高い技術を駆使して美しいアイテムを生み出しています。
日本では3coins、ラシット、チャオパニックを展開している株式会社パルが運営。
実は、日本で販売するにあたって日本人に合わせて仕様を変更していています。特に一番人気のある「SORBETTO/ソルベット」は、日本人のために企画した特別なシリーズなのです。
最新のトレンドを取り入れつつ、普遍的なデザインで長く使える鞄を多く展開しています。
なので、年々持つ人が増えてきています。特に関西で爆発的な人気のブランドとなっています。
【知らなきゃ損】
イアクッチが人気の理由や魅力とは?
イアクッチの魅力を一言で言うと、ズバリ上質さと大人の女性らしいデザインであること。
イアクッチの製品は、すべてがイタリア製。そして、選び抜かれた素材と職人の手仕事によって生み出されています。
デザインはシンプルで上品なものが多く、様々なスタイルに使える使い勝手の良さがあります。
プライベートも大事にしたからこそ、上質でありながらスタイルを選ばないのは嬉しいポイント!
そして、オトナの女性にはうれしいヌーディーカラーとシンプルデザインが充実。探すと意外とない大人っぽくもあり可愛らしさのあるカバンだからこそ使う人が増えてきているのです。
イアクッチを持っている芸能人とは?
芸能人のSNSなどを見ていると、イアクッチを愛用している人がどんどん増えてきています。
ここでは、どんな芸能人の方がどんなモデルを使っているのか紹介していきますね。芸能人がどのアイテム選んでいるのか参考にしてください。
春名亜美
「JAM」として20代を駆け抜け、現在でも多くのファンに人気のある春名亜美さん。インスタのフォロワーは10万人を超えています。
和田 有紗
riendaの広告塔「rienda girls」の一員だった和田有紗さんも、イアクッチの愛用者のひとりです。
本田翼
プライベートではありませんが、劇場版ラジエーションハウスで本田翼さんが持っているバッグは、イアクッチのキャンバストート。
他にも美容師でもありブロガーとしても人気のChiharuさんも、普段の着こなしの中にさらっとイアクッチを取り入れています。多くのオシャレで有名な芸能人が実際に使っているので、気になる方は調べてみてください。
【誰でもできる】
イアクッチの
オシャレコーデ術
似合う服が分からなくなってきて、どんなふうに合わせたらいいかわからない方でも大丈夫!
実際にアイテムを使った真似したくなるオシャレな着こなしを紹介していきます。
紹介する着こなしから気になったもの真似すれば、イアクッチを手に入れた瞬間から、すぐセンスの良いコーデができます。
あなたの着こなしにぜひ取り入れてくださいね。
着こなす上でのポイントは、一つだけ!
鞄に使われている色をどこかに使うこと統一感がグッとでる!
そんなイアクッチが、なぜ検索予測でダサいと出てくるのでしょうか。
【徹底調査】
イアクッチがダサいと
言われる2つのワケ
個人の好みの問題もありますが、ネットを中心に口コミやレビューなどをもとに、ダサいと言われている理由を調べみました。その結果、大きく2つにまとめることができました。
ダサいと言われる理由
- 認知度は低い
- 価格が安いわけではない
認知度が低い
少しずつ持っている人が増えてきていますが、まだまだ知っている人は少ないマイナーなブランドです。
オシャレに敏感な人にはわかりますが、そうでない人にはよく知らないブランドと映ってしまいます。
ブランドについて詳しく知らない人には、ダサいと思われているようです。
逆に持っている人は、お洋服が大好きな方と言えます。
価格が安いわけではない
またイアクッチは、こだわって作られているので正直安くありません。
良いものを長く使いたいと考えている大人の女性には人気がありますが、オシャレに興味のない若い世代には、知らない高いブランドと思われことがあります。
しかし見方を変えれば、オシャレな大人の女性にはとてもオススメできるブランドであると言えます。
イアクッチの年齢層と
他のブランドと比較
この章では、イアクッチと有名ブランドとで、表にまとめて分かりやすく紹介します。
結論をズバリ言うと、イアクッチは「主張しすぎない美しさ」を持ち、30代以上の大人女性にふさわしいシンプルで上質なデザインが魅力。
項目 | イアクッチ | トリーバーチ | フルラ | ロンシャン |
---|
デザインの特徴 | シンプルで洗練されたミニマルデザイン | ロゴが目立つ華やかなデザイン | エレガントでトレンド感のあるデザイン | シンプルかつカジュアルなデザイン |
素材 | 上質なイタリアンレザー | レザーやキャンバス素材を使用 | ソフトなレザーが中心 | ナイロンや一部レザー |
年齢層の適応 | 30代以上の大人女性にマッチ | 20代〜40代、幅広い層に支持 | 20代〜30代が中心 | 10代〜30代のカジュアル層に人気 |
使用シーン | オフィスからフォーマルまで幅広く対応 | カジュアルからセミフォーマルまで | 日常使いに最適 | カジュアルな場面で便利 |
ブランドの個性 | ロゴや装飾を抑え、控えめな高級感を演出 | ブランドロゴが強調される | トレンドを意識したエレガンス | 実用性重視、トレンド性は低め |
価格帯 | 5〜10万円(コストパフォーマンス良好) | 5〜15万円(ロゴ代も含む) | 3〜8万円(手頃な価格) | 2〜6万円(比較的安価) |
耐久性 | レザーが丈夫で、使い込むほど味わいが出る | レザーは耐久性ありだが、トレンド性で短命 | ソフトなレザーのため摩耗しやすい | ナイロンは軽量だが高級感に欠ける |
上質感 | シンプルながらも素材の良さが光る | ブランド力での高級感 | デザイン性は高いが素材感は普通 | カジュアルで高級感は控えめ |
イアクッチが優れているポイント
- 洗練されたデザイン:
イアクッチは「主張しすぎない美しさ」を持ち、30代以上の大人女性にふさわしいシンプルで上質なデザインが特徴。 - 高品質な素材:
上質なイタリアンレザーを使用し、使うほどに風合いが増すため、長年愛用可能。特に耐久性が高く、手触りの良さとエイジングの美しさで差別化されています。 - 幅広いシーンで活躍:
オフィスやフォーマルな場でも違和感なく使えるデザイン。特に「品格」を求めるシーンでは他ブランドを圧倒します。 - コストパフォーマンス:
同じクオリティのバッグで比較すると、イアクッチは非常にコスパが良いです。長く使えることを考えれば、その価値はさらに高まります。 - 控えめな高級感:
ブランドロゴが控えめで、持つ人の個性や品格を引き立てる点が、トリーバーチやフルラとは異なる魅力です。「わかる人にはわかる」上質感が大人の女性に支持されています。
まとめると‥‥
「シンプルすぎるかな?」と思うかもしれませんが、その控えめなデザインこそが大人の女性にふさわしい理由。
派手さに頼らず、自分らしさを引き立てるバッグが欲しいなら、イアクッチは間違いない選択と言えます。
【迷ったらコレ】
どんなシーンでも輝く
イアクッチの人気バッグ3選
ここでは、イアクッチの中でも知らなきゃ損する代表的な3つのアイテムを紹介します。
ハイブランドのような大きくブランドロゴがあるデザインではなく、イアクッチの良さが最大限出ているアイテムなので、必ずチェックしましょう!
SORBETTO(人気No. 1の万能モデル)
ブランドの代表バッグとして不動の人気を誇る“SORBETTO(ソルベット)”
キャンバス素材と上質なイタリアンレザーを組み合わせ、程良いきちんと感がありつつも、大人の抜け感をプラスしてくれるバランスの取れたバッグ。
一番小さいSサイズは、コンパクトながら長財布やスマートフォンなどのマストアイテムは収納でき、ショルダーベルト付きなので気分に合わせてスタイリングに変化を付けられます!
どんな着こなしにもハマる万能バッグ。
使っている人が一番多いモデルで、迷ったらコレを選びましょう!
MUSA(ドレスならコレ)
金具のアクセントが洗練された印象を演出してくれるトートバッグ”MUSA(ムーサ)”
ベーシックなフラップ型デザインで、ビジネスシーンやオケージョンシーンでも活躍する形。
普段の装いも端正に見せてくれるクラシカルなデザインは、オンオフ問わず合わせることができます。
結婚式などのフォーマルな場面で大活躍間違いなし!
RIVIERA(カゴバッグはコレ)
イタリア・フィレンツェ産の天然素材を使用したトレンドのカゴバッグ”RIVIERA(リビエラ)”
ナチュラルな風合いを活かしたシンプルなデザインで、一気にシーズンムードを高めてくれる夏の主役級アイテムです。
カジュアルな素材に艶感のあるスムースレザーを合わせたことで、上品さを兼ね合わせた大人な逸品に。
また持ち手も細く、女性らしさのある見た目となっています。
夏のオシャレにピッタリ!個人的には、白いワンピースと組み合わせて欲しいです。
”一つのバッグ”で、
仕事もオフも上品になれる
【お得情報】
イアクッチを
賢く手に入れる方法
今回ご紹介したイアクッチを取り扱っている店舗、オンラインショップをピックアップして紹介していきます。
イアクッチ公式サイト
Amazon
Amazonで購入すれば購入者都合(サイズ違い・イメージ違い等)での返品が無料でできます。
しかも簡単にできるのが何よりも嬉しいポイント。
サイズについて心配な方は、2サイズ分を試しに購入して合わなかった方を返品するなど、試着感覚でお買い物をするのもおすすめです。
そしてプライムデーや初売りセール、新生活セール、ブラックフライデーなどはさらにお得になるので必ずチェックしましょう。
返品が簡単
会員特典が豊富
楽天
楽天は楽天カードを持っているとポイントがどんどん貯まります。しかもさらに5と0のつく日は、楽天市場でのお買い物がなんと5倍になります。
そしてお買い物マラソン中は、最大10倍のポイントが貯まります(エントリーはこちら)。
ポイントポイントを利用できる店舗も多いので、溜まったポイントでさらにお得に買うことができます。
さらにAmazonとは違い個性的な店舗があったりRakuten fashionもあるので、洋服買うなら楽天がオススメです。
メルカリ
お得に見つかる
【予算オーバーなら】
イアクッチの中古もオススメ
イアクッチを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥‥
なんて思っていませんか?
そんなあなたには、中古のイアクッチもオススメ♪
新品に比べて格安で手に入ることがあります。
また過去の商品とも比較して選ぶことができるので、自分好みのアイテムが見つかる可能性大。
特にオススメなサイトは「セカンドストリート(通称セカスト)」。
でもなぜセカンドストリートなのか‥
その理由は本当にシンプル。
96万点と取り扱い商品数が日本一!
商品が多い=良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
他にもセカストの魅力は、もう着ていない不要なブランド品の買取も行っています。
店頭でも出来ますがどこでも申し込める宅配買取を利用する人が増加中。
ブランド品高価買取。送料、査定料、キャンセル料無料なことも人気の理由です。
1点からでもOK
すべてが無料
でも一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身利用した経験上、オススメは「B」です。
なぜなら「B」が使用感が気にならない程度で、お買い得なものが多いんです♪
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
もしセカストをまだ利用したことない人は、サッとできる無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!
この記事を書いた時点では、
なんと71点!!さすが!!
どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてください♪
【必見】
リアルな口コミ紹介
ここでは、楽天やBUYMAなどでの実際のレビューを紹介します。イアクッチを試した人のリアルな声をぜひ参考にしてください。
結論をズバリ言うと、低評価の声はなくみんな大満足。特にソルベットが人気で、軽くて可愛いとの声。
実際のレビュー
イアクッチのバッグ初めて購入しました。
荷物の少ない私には丁度良い大きさでした。ガバッと間口が開けられるのも良い。持ち手も可愛い。
レザーが柔らかく形は崩れやすいかも知れないが気にせず使いたい。
軽くて可愛いバッグです
とても気に入りました
早速通勤一軍にします!
A4が入るような通勤用のバッグを探しており、
GYPSUMのカラーと迷っていましたが、シーズン問わずに
使用できそうなCRETAのカラーにしました。
グレージュのようなカラーで素敵です。
キャンバス部分のニュアンスカラーがイメージと違ったらどうしよう…と心配でしたが、実物はとても素敵で大満足です。
13インチのパソコン、A4サイズのファイルも余裕で入りますし、キャンバス地が柔らかくて軽い。
おすすめです!
イアクッチの
人気アイテム
ここではイアクッチの人気のあるアイテムをシーン別に紹介していきます。
オンオフ使えるにオススメ
休日のお出かけにオススメ
女子会やパーティにオススメ
【お急ぎください】
イアクッチの
お買い得アイテム
「上質で洗練されたデザイン」として名高いイアクッチのバッグ。価格は少し高めですが、それだけの価値があると評判です。
でもせっかくならセールやポイントが多くもらえるなど損しないように手に入れたいですよね。
売り切れ必至の人気アイテムを厳選してご紹介!早い者勝ちなので在庫がある今のうちに手に入れましょう。
まとめ
「大人の女性にふさわしい、心地よい品格。」
イアクッチのバッグは、まさにその言葉を体現する一品です。
シンプルで洗練されたデザインは、流行に左右されることなく、あなたの毎日に自然と寄り添う。
上質なレザーは使うほどに味わいを増し、手に取るたびに心地よい満足感を与えてくれます。
でも――もし、あなたがこのバッグを選ばなかったら?
仕事帰り、取引先のきちんとしたレストランで、隣に座った同僚がシンプルで洗練されたバッグを持っていたら――
「なんで私、あのバッグにしなかったんだろう?」と、妙にモヤモヤする。
カフェでの友人とのランチ。自分のバッグが妙に浮いて見えて、「あれ?私、ちょっと若作りすぎた?」と気づいてしまう。
その場では笑顔を装うけれど、心の中では後悔がじわじわ押し寄せる。
さらに最悪なのは、後日その友人がSNSに載せた写真を見た時。
「え、これ…私も前に悩んでたイアクッチじゃん!」
自分が買わなかったバッグを、誰かが手にして品よく輝いている――こんな悔しさ、味わいたくないですよね。
「これなら、ずっと使い続けたい。」
そう思えるバッグを今、手に入れておくこと。それが、あなたの毎日に「心地よい品格」を加える第一歩です。
今のあなたのスタイルや価値観にぴったり合う、イアクッチのバッグ。
一度手にすれば、その上質さと使いやすさに、きっと納得できるはずです。
「大人の女性にふさわしい、上質で控えめな洗練バッグ」
イアクッチとともに、あなたの毎日をもっと自分らしく輝かせてみませんか?
▼イアクッチのバッグのおすすめアイテム
”今すぐ手に入れる”
楽天は楽天カードを持っているとポイントがどんどん貯まります。しかもさらに5と0のつく日は、楽天市場でのお買い物がなんと5倍になります。
そしてお買い物マラソン中は、最大10倍のポイントが貯まります(エントリーはこちら)。
ポイントポイントを利用できる店舗も多いので、溜まったポイントでさらにお得に買うことができます。
さらにAmazonとは違い個性的な店舗があったりRakuten fashionもあるので、洋服買うなら楽天がオススメです。
この記事の著者
ファッションブロガー
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。