【本記事のリンクには広告がふくまれています】
服マニアが熱い視線を注ぐ、大注目の個性派アウトドアブランド【COMFY OUTDOOR GARMENT】を徹底解説
今回は、服好きのマニアから大注目のアウトドアブランド【COMFY OUTDOOR GARMENT】について解説していきます。
着ていたら正直みんなからダサいと思われない?
どのアイテムを買ったらダサいと思われない?
持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入してきました。
その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。
なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。
結論を一言で言うと、本格アウトドアでありながら街服でもある今後間違いないアウトドアブランドです。
ぜひこのブログを読んでの【COMFY OUTDOOR GARMENT】魅力を深く知ってくださいね。


tomo
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいCOMFYが見つかる







COMFY OUTDOOR GARMENTとは?
COMFY OUTDOOR GARMENTとは、LOSTHILLSという日本の会社が展開しているアウトドアブランド。
元々は、同じ名前で1915年にワシントン州北西部シアトルで寝具などを手がけていたブランドがありました。
そのプロダクツには「ALL DOWN FILLED」のラベルが配されて、そのラベルからは、モノづくりに対しての自信と、妥協を許さない誇りを感じる数少ないブランドのひとつでした。
LOSTHILLSがリリースする「COMFY OUTDOOR GARMENT」は、上記のブランドと直接の関係はありません。
ですが一ファンであるデザイナーが、コムフィのブランド哲学である「快適さ・心地よさ」を踏襲し、21世紀の現代に向けて快適で、心地よいアウトドアウェアを創造していくブランドなのです。
2022年にはブランド名を「CMF OUTDOOR GARMENT」と名称を変えてスタートしています。
COMFY OUTDOOR GARMENTのコンセプトとは?
COMFY OUTDOOR GARMENTのコンセプトキーワードは「ARE YOU COMFY?」
CMF=Comfy(快適さ)をこのブランドの起点としてどこまで山服として街服の、
街服として山服の融合点を探しきれるかをキーワードに ブランディングされています。
21世紀の現在において、快適さ・心地よさを追い求めるOUTDOOR BRANDをどう想像・創造・構築し提供できるかトライ&エラーしながら模索し続けているのです。
COMFY OUTDOOR GARMENTのデザイナーとは?
デザイナーは、奥谷誠さん。
奥谷さん自身が本気でアウトドアを楽しんでいる方。
だからこそ、山服としての機能を使用者目線で作ることができ、実際にフィールドで何度も試されたものが製品として生み出される。
奥谷さん自身が実際に着用している姿がインスタに投稿されてるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
LOSTHILLSとは?


LOSTHILLSとは、1996年にオープンしたアメリカ古着を中心に高感度なセレクトで知られたヴィンテージショップ。
近隣では「berberjin(ベルベルジン)」と並ぶ老舗でしたが、2011年2月に惜しまれつつも閉店した。
2015年11月、オリジナルブランドを扱う旗艦店として再びオープンした。
「LOSTHILLS」は、アメリカ古着にインスパイアされたアイテムを自らのフィルターを通して制作。
それは、流行りだけを追い求めるのではなく、長きにわたり廃れることのないモノづくりに繋がっています。
古着屋時代に得たノウハウや知識は脈々と受け継がれ、現代に存在するリアルクロージングを様々なブランドを展開して表現しています。
COMFY OUTDOOR GARMENTの特徴とは?
COMFY OUTDOOR GARMENTの特徴は、 「快適さ」や「心地よさ」とファッションが見事に融合していること。
アウトドアだけでなく、ミリタリーのディテールも盛り込んだプロダクト。
山服としての機能だけでなく、タウンユースで使えるファッション性を兼ね備えています。
多くの服好きから熱い視線を浴びているのもうなずけます。
「COMFY OUTDOOR GARMENT」のこれさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるCOMFY OUTDOOR GARMENTの「これは、間違いなくカッコイイ!」と思う、
オススメアイテムをブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
ショートパンツ
ダウンジャケット
アウター
トップス
バックパック
下記のリンクからどうぞ
COMFY OUTDOOR GARMENTの価格帯は?
COMFY OUTDOOR GARMENTは、デザイナーの価値観が全開に表れた素晴らしいプロダクトばかりです。
COMFY OUTDOOR GARMENTに興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?と思ったそこのあなたのために、価格帯をまとめました。
ぜひ参考にしてみて下さい!
評価 機能性だけでなく、デザインも良くてこの値段はコスパが良いブランド
- ジャケット・アウター・コート類 4万円~10万円前後
- トップス類 1万円~3万円前後
- パンツ類 1万円~3万円前後
- バック、小物 2千円~2万円前後
COMFY OUTDOOR GARMENTの取扱店や通販・オンラインサイトは?
今回ご紹介したCOMFY OUTDOOR GARMENTを取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。
ぜひ近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
COMFY OUTDOOR GARMENT公式サイト
ARKnets(アークネッツ)
MASH UP
B.S.W. market place
ROOM
古着のCOMFY OUTDOOR GARMENTもオススメ!!買うならどこ?
COMFY OUTDOOR GARMENTを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥
なんて思っていませんか?
私自身、高級ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
そこで、セカンドストリートでブランド品を探してみることをおすすめします。新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥

その理由は本当にシンプルで、96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
セカンドストリートで探す価値は、200%あります!!
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
そんな魅力いっぱいの古着には、常にココロオドル良い出会いがつきもの。
ユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
ですがあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
さらにもしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!


ちなみにこの記事を書いた時点で、135点もありましたよ!!
どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてくださいね♪
探す価値は、200%あります
まとめ
まとめると、
快適さをキーワードに山服としての機能と街服としてのデザインを見事に融合しているCOMFY OUTDOOR GARMENT。
今後大注目のブランドなので、ぜひ覚えておいてください。
ぜひ、これをきっかけにCOMFY を試してもっとファッションを楽しく、好きになってもらえれば幸いです。
ではまた!
追伸
なんて思っていませんか?
私も現在でもブランド品に憧れていますが、高い値段が手が届かず、悩やむ日々を過ごしています。
そんなとき、セカンドストリートはあなたの救世主になるかもしれません。
日本でNo. 1シェアなので様々なブランド品を扱っています。商品は数回使用したものが多く、価格も手頃なので、手軽にブランド品を楽しむことができます。
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身利用した経験上、オススメは「B」です。
なぜなら使用感が気にならない程度の状態であり、値段が安くお買い得なものが多いんです♪


小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
トレンドブランドから定番ブランド、ラグジュアリーブランドがお得に手に入るチャンスです。
ぜひ、この機会にブランド品を手軽に楽しんでみませんか?


すべて1点ものなのでこの機会を逃すと、次に同じものに出会えるかは分かりません。お早めにご利用ください!
ブランド品を手軽に手に入れることができるセカンドストリート。高い価格がネックだった方も、気軽にブランド品を楽しむことができます。
ぜひ、この機会にセカンドストリートで、自分に合ったブランド品を見つけてみましょう!
探す価値は、200%あります