ヴィンテージを超えたアイテムを生み出すブランド「SAINT MICHAEL(セントマイケル)」を徹底解説!
今回は、新進気鋭の飛ぶ鳥を落とす勢いの注目のブランド【SAINT MICHAEL(セントマイケル)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
着ていたら正直みんなからダサいと思われない?
どのアイテムを買ったらダサいと思われない?
持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入してきました。
その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。
なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。
結論を一言で言うと、
細部までこだわったリアルなヴィンテージ感とハイセンスなグラフィックを追求するブランド。
ぜひこのブログを読んでの【SAINT MICHAEL(セントマイケル)】魅力を深く知ってくださいね。





tomo
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、


「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっとオシャレに魅力的になれます!!
もし値段で挑戦できない場合は、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみるのも選択肢のひとつです。
例えば、新品で10万円以上するような高級ブランドバッグが、中古品として2万円程度で販売されていることがあります。
しかも、使用感がほとんどなく、まるで新品のような状態であることが多いです。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。
個人的によく利用するのはセカンドストリート(通称セカスト)。


その理由は本当にシンプルで、96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。




小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
でも一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身ヘビーユーザーとして利用した経験上のオススメは「B」。
実際に様々なコンディションの状態のものを買いましたが、
「B」が使用感が気にならない程度で、お買い得なものが多いんです♪




しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
そんな方は間違いなく定価でセレクトショップで買うかもしくはオンラインショップで新品を買ってください。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、
今気になるブランドやアイテムを調べてみてください。
注意点は欲しいと思うアイテムに出会ったら、買う買わないか出来るだけ早く決めてくださいね。
なぜならすべて1点もので、意外とすぐに売り切れてしまいます。
買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
私も何度も欲しかった服が売り切れになって、いまだに欲しくて探しています泣
買わなかった後悔はずっと残りますよね…
そんな後悔をしないためにも、売り切れて後悔しそうなものに出会ったら早めに決断しましょう。
今気になるブランドやアイテムを調べてみてください♪♪
あの服も見つかるかも










SAINT MICHAEL(セントマイケル)とは?
SAINT MICHAEL(セントマイケル)とは、2020年1月から《READY MADE》のデザイナー「細川雄太氏」と、
マルチビジュアルアーティストとして活動している「Cali Thornhill Dewitt (カリソーンヒル・デウィット)氏」が手掛ける、新鋭ブランド。
正式名称は、SAINT Mxxxxxxとなっています。
ヴィンテージというアートフォームをあえてアナログな手法で突き詰めているアイテムが展開されています。
SAINT MICHAEL(セントマイケル)のデザイナーとは?
細川雄太氏とCali Thornhill Dewitt について紹介します。
細川雄太




1982年生まれ、大阪府出身。
細川雄太氏はREADYMADEのデザイナーとしても知られている日本を代表し世界で活躍する人物。
2013年に発表した「READYMADE」のバッグがアメリカ・ロサンゼルスのセレクトショップ、マックスフィールドで発売されたことをきっかけに、アメリカで有名となる。
“既製品”を意味するブランド名「READYMADE」はアンチテーゼであり、ミリタリーアイテムを解体して再構築したバッグやウェアには、戦争や紛争の耐えない世界に対する反戦のメッセージが込められています。
細川氏の創り出す作品は、世界中のアーティストや著名人に愛用されており、今やファッション業界で彼の名を知らない人はいないくらい有名な方です。
Cali Thornhill Dewitt (カリソーンヒル・デウィット)




1973年カナダ生まれ、ロサンゼルス育ち。
現在はロサンゼルスを拠点に、フォトグラファー、グラフィックデザイナー、ファッションデザイナー、 レコードレーベル主宰など、幅広いジャンルで活躍している。
カニエ・ウェストのツアーグッズのデザインを手掛けたことでも有名。カニエ・ウェスト、ヴァージル・アブロー、ネイバーフッド、レディメイドなどとコラボレーションし、ファッション分野でも精力的に活動する。
デウィット氏の代表作のメモリアルスウェットは今や世界中で有名で、Forever 21などが作ったコピー商品も多く出回っているほど。
しかし、彼はその現状を気にしておらず、大声で所有権を主張するのではなくあっさり手放すという選択をして、
逆にそれがシャツを作る理由とさえ語るところに彼の器の大きさと余裕を感じる逸話があるほど有名な方なのです。
これでオシャレになれる!ファッショニスタの着こなし術
ここでは実際にファッショニスタがどのようにSAINT MICHAEL(セントマイケル)を着こなしているか紹介します。
真似するだけですぐオシャレになるので、
お気に入りのコーデを見つけて、ぜひ参考にしてみてくださいね♪




















一枚でサマになるまさにパワーピースのアイテムばかり!
全身をSAINT MICHAEL(セントマイケル)にしたり、
古着を着るようなイメージでいつもの服装にプラスするだけでも十分お洒落です♪
またSAINT MICHAEL(セントマイケル)は世界で有名でNBAのスーパースターにも愛用されてるんです。




間違いなく日本だけでなく、世界からも注目されているブランドと言えます。
SAINT MICHAEL(セントマイケル)の特徴とは?
SAINT MICHAEL(セントマイケル)の特徴は、なんと言っても画像のようなグラフィカルなプリントやリアルなヴィンテージ感。
SAINT MICHAEL(セントマイケル)でしか手に入らないアイテムばかり!!
プリントは着こんだり洗ったりすると生地表面の毛羽立ちやプリント部分のひび割れがおき、
着るほどにヴィンテージのような風合いがありながら、色あせや経年劣化はしにくい特殊な加工を施しています。
縫製にもこだわり、なめらかな仕上がりと快適な着心地を実現しています。
またデザイナーがファブリックがキーと語っているように素材は、すべてオリジナル素材で作られています。
何十年も続くようなブランドを目指しているからこそ、デザインだけでなく素材にも徹底してこだわっているのです。
「SAINT MICHAEL(セントマイケル)」の間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるSAINT MICHAEL(セントマイケル)の「これは、間違いなくカッコイイ!」オススメアイテムを紹介していきます。
スタジャン
スカジャン
アウター
スウェット
パーカー
Tシャツ
SAINT MICHAEL(セントマイケル)の価格帯は?
SAINT MICHAEL(セントマイケル)は、デザイナーの価値観が全開に表れた素晴らしいプロダクトばかりです。
SAINT MICHAEL(セントマイケル)に興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?
と思ったそこのあなたのために、価格帯をまとめました。
ぜひ参考にしてみて下さい!
評価 こだわりが詰まっている為、全体的に高い
- ジャケット・アウター・コート類 5万円~29万円前後
- トップス類 3万円~7万円前後
- パンツ類 3万円~6万円前後
SAINT MICHAEL(セントマイケル)の取扱店や通販・オンラインサイトは?
今回ご紹介したSAINT MICHAEL(セントマイケル)を取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。
ぜひ近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
SAINT MICHAEL公式インスタグラム
ARKnets(アークネッツ)
R&Co.
MAKES
FASCINATE
ReVoLuTioN(リヴォルーション)
古着のSAINT MICHAELもオススメ!!買うならどこ?
SAINT MICHAELを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
なのでセカンドストリートで探す価値は、200%あります!!
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
リユースならSAINT MICHAEL(セントマイケル)の、もう販売していない過去の名作が勢揃いです!
例えばこんなアイテムや




こんなアイテムがゴロゴロ見つかります!!




そんな魅力いっぱいの古着には、常にココロオドル良い出会いがつきもの。
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
ですがあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
ぜひどんなアイテムがあるのか、下記のリンクからその目で確認してみてください!




ちなみにこの記事を書いた時点では、268点もありましたよ!!
無料会員登録ですぐ使えるクーポン配布中
まとめ
いかがでしたでしょうか。楽しんでいただけましたか?
あえてアナログな方法で新たな解釈を加えたリアルなヴィンテージアートを表現し続ける姿勢が凄くカッコいいと感じるSAINT MICHAEL(セントマイケル)。
好き嫌いはハッキリ分かれますが、何年経っても色褪せることなく、逆に魅力を増していく素晴らしいブランドです。
トレンドに流されることなく、
自分らしさを貫き通すファッションが欲しい人にはピッタリのブランドです
上記で紹介したファッショニスタのような、自分らしさを追求したファッションを手に入れてみませんか??
追伸
ブランド品を買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥
なんて思っていませんか?
私も現在でもブランド品に憧れていますが、高い値段が手が届かず、悩やむ日々を過ごしています。
そんなとき、セカンドストリートはあなたの救世主になるかもしれません。
日本でNo. 1シェアなので様々なブランド品を扱っています。商品は数回使用したものが多く、価格も手頃なので、手軽にブランド品を楽しむことができます。
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身利用した経験上、オススメは「B」です。
なぜなら使用感が気にならない程度の状態であり、値段が安くお買い得なものが多いんです♪




小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
トレンドブランドから定番ブランド、ラグジュアリーブランドがお得に手に入るチャンスです。
ぜひ、この機会にブランド品を手軽に楽しんでみませんか?




すべて1点ものなのでこの機会を逃すと、次に同じものに出会えるかは分かりません。お早めにご利用ください!
ブランド品を手軽に手に入れることができるセカンドストリート。高い価格がネックだった方も、気軽にブランド品を楽しむことができます。
ぜひ、この機会にセカンドストリートで、自分に合ったブランド品を見つけてみましょう!
無料会員登録ですぐ使えるクーポン配布中