【本音マジ解説】OUTILってダサい?評判は?安く買う方法は?

silver sedan parked beside green tree

フランスへの熱いこだわりを持つ「OUTIL VETEMANTS(ウティ)」の魅力を徹底解説!

今回は、フランスに魅せられ、フランス製品をこよなく愛し、フランス生産にこだわるブランド【OUTIL (ウティ)】について解説していきます。

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解決します。

是非このブログを読んでの【OUTIL (ウティ)】魅力を深く知ってくださいね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。

今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

今欲しいOUTILが見つかる

関連記事

photo of person holding eyeglasses【本音マジ解説】ギュパールってダサい?評判は?安く買う方法は? calm black woman crossed arms as restriction sign in light room【本音マジ解説】ポータークラシックってダサい?評判は?安く買う方法は? man in blue denim jacket sitting on chair【今,服好きから注目されているA.PRESSE(アプレッセ)ってどんなブランド?】特徴やオススメアイテムを紹介【tomoさんのファッション勉強部屋】




OUTIL (ウティ)とは?

OUTIL (ウティ)は、2016年にデザイナー宇多悠也氏によってスタートしたブランドです。

OUTIL (ウティ)とは、フランス語で「道具」の意味しています。

フランスの伝統的なものづくりと、それにワークウェアが持つ道具としての実用の美を大切にしています。

また、フランス各地で希少となりつつある伝統的手法を貫く職人たちの技術を、洋服を通して着る人々と繋ぐことをもっとも大切にしているのです。

OUTIL (ウティ)のコンセプトとは?

OUTIL (ウティ)のコンセプトは、一言で言えば「フランスの伝統的なものづくりを通じて、人と人が繋ぐ道具」ということ。

ブランドの言葉で表現するとこうなります。

outil(ウティ)とはフランス語で道具の意。
衣服を道具として捉えるとき、それはどんな役割を果たすのか。
その答えを探るべく、OUTILは古くから伝わる
フランスのワークウェアから多くの手がかりを得ています。

素材、縫製、シルエット。
ヴィンテージのワークウェアが持つ、すべての要素に息づくのは用の美です。
その美しさに魅了されたデザイナーはフランス各地を幾度も訪れ、
希少となりつつある伝統的手法を貫く職人たちと出会いました。

現代社会において忘れ去られそうになりつつも
脈々と続いていく、フランスの伝統的なものづくり。
ブランドを通して彼らの生きる道、すなわち、彼らのものづくりを守りたい。
素晴らしい技術や手仕事を、それを着る人々に届けたい。
OUTILは人と人を繋ぐ道具として、その役割を果たしていきたいのです。

https://outil-vetements.com/#

このコンセプトだけでも、デザイナーのフランスへの愛が、ビシビシと伝わってきますね!!

OUTIL (ウティ)のデザイナーとは?

OUTIL (ウティ)のデザイナーは、宇多悠也氏。

専門学校を卒業後、京都から世界へデニムを発信していたKATO’デニムに就職。

その後、福岡でヴィンテージも含めたセレクトショップをやるために移住。

その時に買い付けでパリだけではなく、南フランスも幾度となく訪れたことで、次第にフランスに魅了されていきました。

そして、昔から好きだったワークウェアをメイドインフランスでやろうと考え「OUTIL (ウティ)」がスタートします。

因みにデザイナーが好きなフランスのワークウェアは1940年代以前のもので、特に30年代と40年代のものに関して、ピンポイントですごく好きと語っています。

OUTIL (ウティ)の特徴とは?

OUTIL (ウティ)の特徴は、独自のアレンジを加えて服作りをする事で、ブランドを通してフランスの伝統的な服作りに今らしさを融合させているところです。

伝統的なフランスの技法や染色方法などの技術は現地まで訪ね、作り手と直接コミュニケーションを通して、ほとんどのアイテムをメイドインフランスで制作しています。

例えば、今ではかなり希少となった旧式の編機で製作しているや本物のフランス海軍のデットストック生地を使用していることもあります。

縫製はもちろん、フランス海軍のユニフォームを縫っていた人たちにお願いしています。

また、アイテムごとにこだわりの染色が施されいるので、使い込むうちにいいビンテージのような風合いに仕上がっていくという経年変化も楽しむことができるのも魅力のひとつ。

まさにフレンチビンテージのような雰囲気があり経年変化も楽しむことができるのです!!

今までのOUTIL (ウティ)のコレクション

今までのOUTIL (ウティ)のコレクションの中から、「カッコイイ!」と思ったものを、独断と偏見で紹介します!

2022SS

2021AW

2021SS

2020AW

2020SS

「OUTIL (ウティ)」のこれさえ買えば間違いないアイテムとは?

ここからは、気になるOUTIL (ウティ)のオススメアイテム(女性に来てほしいアイテムも含めて)を、ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。

pantalon

バスクシャツ

コート

シャツ

ワンピース(レディース)

OUTIL (ウティ)の価格帯は?

OUTIL (ウティ)は、フランスへの愛が全開に表れた素晴らしいプロダクトばかりです。これを機に、OUTIL (ウティ)に挑戦してみたい!という方もいると思うので、価格帯をまとめました。

是非参考にしてみて下さい!

評価 

  • ジャケット・アウター・コート類     5万円~10万円前後
  • トップス類               1万5千円~3万円前後
  • パンツ類                2万5千円~3万円前後

OUTIL (ウティ)の取扱店や通販サイトは?

今回ご紹介したOUTIL (ウティ)を取り扱っている店舗、オンラインショップをピックアップして紹介していきます。

是非近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!

公式サイト

取扱店、通販・オンラインサイト

古着のOUTIL (ウティ)もオススメ

OUTIL (ウティ)を買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥

なんて思っていませんか?

私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。

そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!

新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。

でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!

商品が多いということは言い換えれば、

良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事

他にもセカストの魅力は、

セカストの魅力
  • 買い逃して後悔したあの服が手に入る
  • もう売っていないあの服が手に入る
  • 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
  • 予想外のアイテムに出会える
  • 不定期のセールでよりお得に買える
  • 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある

しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。

ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。

さらにセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!

tomo
tomo

ちなみにこの記事を書いた時点では、OUTILが292点もありましたよ!!

どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてくださいね♪

今欲しいOUTILが見つかる

まとめ

いかがでしたでしょうか。素材、縫製、シルエットのヴィンテージのワークウェアが持つ実用の美を再現しつつ、現代の人にも着やすいような工夫が施されている素晴らしいブランドOUTIL (ウティ)。

人と人との繋がりを大切にしつつ、徹底したものづくりをしている。

なんとなくだけどウティの服を見ていると、デザイナーは好きをとことん突き詰める性格なのかなって感じました!!

是非、これをきっかけにブランドに興味を持って試してもっとファッションを楽しく、好きになってもらえれば幸いです。

ではまた!

追伸

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

今欲しいOUTILが見つかる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です