街着としてもオシャレなアウトドアブランド「ワイルドシングス」の魅力を徹底解説!
今回は、セレクトショップで大人気のプロ登山家や米軍も愛用するアウトドアブランド【ワイルドシングス(WILDTHINGS)】について徹底解説していきます。
なたは今、普段どんな服を着ていますか?
そして欲しいアイテムや理想の着こなしはありますか?
そんなギャップの中で悩みって絶えないですよね‥
- もっとオシャレに着こなしたい
- ダサいって思われたくない
- せっかく買うなら褒められるアイテムが欲しい
- ワイルドシングスってどんな特徴?
- まず買うならどのアイテム?
- ワイルドシングスをどんなふうに着こなせばいい?
私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入して失敗も成功もしてきました。
その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。
なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。
是非このブログを読んでの【ワイルドシングス(WILDTHINGS)】魅力を深く知ってくださいね。





tomo
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
【ブランドの洋服をお得に安く買う方法】
フリマアプリやアウトレット、並行輸入やリユースなどお得に買う方法は様々あります。
自分自身全てを利用してきた上で、オススメはリユースです。
メリットとデメリットは下記のようなります。
- ブランド品を一番安く買える
- 新古品や状態の良い物も多数
- 新作のアイテムが一番安く手に入れやすい
- 品揃えが豊富
- 掘り出し物も多い
- 今季モデルは少ない
- 状態の確認をちゃんとやる必要がある
- 1点ものが多いので、サイズや色が選べない
その中でも特にイチオシなのは、セカンドストリート(通称セカスト)です。


セカンドストリートには他社よりも優れているところがいっぱいあります!
- 1社あたりの出品数が業界No.1
- 全国で使えるポンタポイントが付与
- 保証が充実
- 検索機能が充実していて探しやすい
- 掘り出し物が多い
- ネットに売っている物でも近隣店舗に取り寄せが可能
- 定期的にイベントを実施
セカンドストリートはリユース業界の中では古着シェアNo.1の企業です。
全国に約800店舗展開しており、各店からオンライン上に出品している為、出品数が100万点以上。
店舗数が多く地域の価格差やレベル感も違うので、掘り出し物が他社よりも多いうえに、定期的なセールイベントをやっているので、かなりお得に買えることがあります。
大手の企業なので、保証も充実しているので、万が一不備が合った場合などはしっかりと対応してもらえるので、安心して購入することも可能です。




しかしユーズドで買うのがどうしてもダメな方には、オススメできません。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
まずはあなたが今欲しいものをイメージしてみてください!
それを下記のリンクで検索してみてください。
きっとあなたが探していたものがお得に見つかるはずです♬
オンライン限定セール開催中
5/15(月)09:59分まで!!
ワイルドシングスとは何か?ブランドコンセプトとは?
ワイルドシングス(WILD THINGS)は、アウトドア・ミリタリー・トラベルなどの要素を取り入れたアパレルブランドです。
主にアウトドアやトレッキング、キャンプなどのアクティブなシーンで着用されるウェアやアクセサリーを展開しています。
ブランドの歴史は、1981年にアメリカの登山家ジョン・ボーチャードと、フランス人女性登山家マリー・ミューニエール夫妻によって、1981年設立されたアウトドアブランドです。
ワイルドシングスのブランドコンセプトは、“軽量かつタフでなければならない”という実際の登山経験から生まれたアイデアによって高品質なウェアを作り続けています。
アメリカの登山家やクライマーとともにプロダクトを開発して成長し、2000年代に入ると米軍特殊部隊の発注を受けてタクティカルギアを製造するようになりました。
以降、ミリタリーとアウトドアを基軸としてウェアからリュックに至るまで、様々なアウトドアギアを製造しています。
アウトドアやトレッキング、キャンプなどのアクティブなシーンだけでなく、タウンユースにも合わせやすいデザインが特徴です。
また、シーズンやトレンドに左右されないクラシックなデザインも多く、長く愛用できる製品が揃っているブランドです。
アメリカの登山家やクライマーとともにプロダクトを開発して成長し、2000年代に入ると米軍特殊部隊の発注を受けてタクティカルギアを製造するようになりました。
以降、ミリタリーとアウトドアを基軸としてウェアからリュックに至るまで、様々なアウトドアギアを製造しています。
ワイルドシングスを買っている人の年齢層は?
ワイルドシングスを買っている人の年齢層をレビューなどをもとに調べてみました。
ワイルドシングスは、アウトドアやスポーツなどのアクティブなライフスタイルを好む、比較的若年層の男女に人気があります。
一般的には、20代から40代の若い世代が中心になって購入している傾向があります。
しかし、中には50代以上の年齢層にも支持されるアイテムもあります。また、最近では、ファッション性が高いデザインのアイテムが増えているため、年齢層を問わず人気があるブランドと言えます。
ワイルドシングスの特徴とは?
セレクトショップで常に展開されているワイルドシングスが多くの人から支持されている特徴は、大きく3つあります。
- 機能性に優れている
- 高い耐久性
- 多くのブランドとのコラボアイテム
機能性に優れている
ワイルドシングスの洋服は、アウトドアや冒険などの激しいアクティビティに耐えうるように、機能性に優れたデザインが特徴です。
例えば、完全防水ながら驚異の透湿性を持つeVent(イーベント)や、
保温性だけでなく撥水性も備えた超微細マイクロファイバーのプリマロフト、
次世代の中綿として米軍が現行採用しているクライマシールド、
耐水圧45,000mmをクリアした防水透湿膜のシンパテックスといった、最新の高機能ファブリックを惜しみ無く使用しています。
防風・防水・保温性能が高い素材を使用したジャケットやパンツ、多機能ポケットが装備されたベストなどがあります。
高い耐久性
ワイルドシングスの洋服は、耐久性にも優れています。素材の選定から製造まで、品質にこだわっているため、長期間愛用できるのが特徴です。
その製品の耐久性は、アメリカ陸軍や海兵隊にも採用されるほど。タフさは折り紙つきです!
多くのブランドとのコラボアイテム
高品質・高性能かつなプロダクトなだけでなく、アパレルブランドと積極的にコラボをして新しい価値を生み出しているのも魅力のひとつ。
77circaやJUNMIKAMI、SOPHNET. など有名ブランドとコラボ・別注アイテムを数多くラインナップしています。
ワイルドシングスのオシャレ着こなし術
ワイルドシングスをオシャレファッショニスタたちは、どのように着こなしているのでしょうか?
多くの着こなしの中から、特にカッコよくてセンスのある着こなしを紹介していきます。
着こなし術を真似して、あっという間にオシャレになりましょう♪




ハイゲージのハーフジップのニットにシックなスラックスを合わせた大人のトラッドな着こなし。
足元はスニーカーでハズしつつも、ダウンジャケット感覚で羽織ったモンスターパーカが程よい存在感を発揮しています。
モンスターパーカーをブラックカラーにしたことで、大人のスタイルに仕上がっていますね。




セットアップに色のトーンをずらして合わせた技ありスタイル。
シックな色で統一することで大人の上品さを持った着こなしとなっていますね。




古着との組み合わせもバッチリです。
古着の個性的なアイテムと組み合わせても、柔らかな印象を与えるベージュカラーが、着こなし全体をマイルドな雰囲気に仕上げてくれていますね。




ワイルドシングスのアウトドア感がないデザインだからこそできるシンプルで都会的な着こなしです。
パンツもジャケットと同じような素材にしているので、統一感がグッと出ていますね。




ワイルドシングスはミリタリーアイテムとの相性は抜群です。
ミリタリーの印象が強くなりすぎないように、パンツをブラックしています。




ブラック系のカラーで統一しつつ、インナーにオレンジの差し色を使った着こなし。
インナーの差し色が重たくならないように、良い役割を果たしています。




パンツに白を持ってくるのもアリです。
パンツを白にするだけで全体の印象は、良いバランスになってくれます。
紹介したオシャレさんのうまい着こなしを取り入れて、一気にオシャレになりましょう♪
ワイルドシングスの知っておくべきアイテムとは?
アウトドア系ブランドの中でも屈指の人気を誇るワイルドシングスでこれだけでも知ってきたい名作があります。
どれも常に大人気のモデルなので、気になるアイテムは覚えておきましょう。
- デナリジャケット
- ハッピージャケット
- モンスターパーカー
- デナリパンツ
デナリジャケット




ブランドの最高スペックを搭載したアウターがこちらの「デナリジャケット」。ワイルドシングスのアイコンと言っても過言ではないアイテムです。
毎シーズンアップデートをし続けているデナリジャケット。防水・透湿性に優れたe Vent素材が採用され、過酷なアウトドアシーンでも頼れる存在です。
中綿は保温性の高いプリマロフトを搭載。まさに、寒い冬をオシャレに乗り切る最強ジャケットと言えます。
ちなみに重量も値段もライトな「サプレックスデナリジャケット」もあります。
ハッピージャケット




アメリカ軍のために作っていたHAPPY SUITSをモディファイしたモデル。フロントの大きなファスナーポケットには、財布やスマホなどがすっぽりと入るため、ちょっとした外出時にバッグは不要です。後ろ丈にゆとりができるデザインで腰回りも暖か。
使われている中綿は、デナリジャケットと同じプリマロフト。
ダウンの8倍の暖かさと言われる高機能素材・プリマロフト®。アメリカ軍からの要請によって開発された新素材は、冷気を遮断し体の熱を閉じ込こめることで保温性が高く、少量でもその機能を発揮するため軽量化にも成功しています。
また、内側からの湿気は外へ放出してくれるため、いつでも快適に着用できる優れものなのです。
モンスターパーカー




米軍特殊部隊の極寒地用のアウターとして供給されたモンスターパーカ。薄着でも十分に暖かく、表地には防水性が高い生地を使用しているため、どんな天候でも安心して着用できます。
こちらもプリマロフトを搭載しているので、ポカポカ暖かです。
春夏用の「ライトモンスターパーカー」というモデルもあります。
デナリパンツ








ワイルドシングスのパンツと言えば、これです!
脇ポケットを名作デナリジャケットのポケットをモチーフにデザインした「デナリパンツ」。
シーズンごとに様々な素材で発売されて、色展開が豊富なのも人気の理由です。
「ワイルドシングス」のこれさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるワイルドシングスの間違いないアイテムを、ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
アウター
トップス
パンツ
カバン
ワイルドシングスの価格帯は?
ワイルドシングスは、機能面もさることながらファッション性に重点を置いているのでタウンウェアとしても全く違和感なく着られる素晴らしいプロダクトばかりですね。
これを機に、ワイルドシングスに挑戦してみたい!という方もいると思うので、価格帯をまとめました。
是非参考にしてみて下さい!
アウター | 3万円~7万円前後 |
トップス | 1万円~2万円前後 |
パンツ | 1万円~2万円前後 |
ワイルドシングスはどこで買える?
今回ご紹介したワイルドシングスを手軽に購入できるサイトを紹介していきます。
各サイトを覗いてみてくださいね!
Rakuten fashion
お得で便利なサービス満載
Amazon
Amazonはやっぱり便利
ARKnets(アークネッツ)
安心の正規取扱店
古着のワイルドシングスもオススメ!
ワイルドシングスを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥‥
試したいけどわざわざショップに行くのも接客されるのは嫌だしなぁ‥‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
またセレクトショップで接客されて興味ないものを勧められても本当に面倒。
そこで、セカンドストリートのオンラインでワイルドシングスを探してみることをオススメ。
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、自分のペースで色々見れるし、
様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は本当にシンプルで、96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
日本でNo. 1シェアなので様々なブランド品を扱っています。商品は数回使用したものが多く、価格も手頃なので、手軽にブランド品を楽しむことができます。
私自身、ユーズドを活用するようになって気になるブランドを手軽に試してファッションを楽しんでいます♪
例えば大人気ブランドのWIND AND SEAのコラボジャケットや、




他にもこだわり満載のmarkaのコラボアイテムも見つかります。




セカンドストリートで探す価値は、200%あります!!
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
でも一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身利用した経験上、オススメは「B」です。
「B」が使用感が気にならない程度で、お買い得なものが多いんです♪
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
定価でショップの店頭もしくはオンラインショップで買ってください。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
今セカストのワイルドシングスにどんなアイテムがあるのか、その目で確認してみてくださいね。




この記事を書いた時点のアイテム数は、なんと1,054点!!さすが業界No. 1!!
もしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得になりますよ!!
日本No. 1のリユースショップ
まとめ
今回はワイルドシングスというブランドについて、詳しく解説してきました。
アウトドアブランド特有のアウトドア感がなく、機能性とデザイン性を兼ね備えたブランド「ワイルドシングス」。
デザイン性にもこだわる一方で、アメリカ軍にも装備提供しているほどの「技術力の高さ」も光っており、GORE-TEX(ゴアテックス)やeVent(イーベント)、Primaloft(プリマロフト)など、最新鋭の素材を使ったプロダクトは見逃せません。
ワイルドシングスに興味が出てきた方は、この機会に試してくださいね!
追伸:古着が気にならない人へ‥
ワイルドシングスを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥‥
試したいけどわざわざショップに行くのも接客されるのは嫌だしなぁ‥‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
またセレクトショップで接客されて興味ないものを勧められても本当に面倒。
そこで、セカンドストリートのオンラインでワイルドシングスを探してみることをオススメ。
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、自分のペースで色々見れるし、
様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は本当にシンプルで、96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
日本でNo. 1シェアなので様々なブランド品を扱っています。商品は数回使用したものが多く、価格も手頃なので、手軽にブランド品を楽しむことができます。
私自身、ユーズドを活用するようになって気になるブランドを手軽に試してファッションを楽しんでいます♪
例えば大人気ブランドのWIND AND SEAのコラボジャケットや、




他にもこだわり満載のmarkaのコラボアイテムも見つかります。




セカンドストリートで探す価値は、200%あります!!
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
でも一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身利用した経験上、オススメは「B」です。
「B」が使用感が気にならない程度で、お買い得なものが多いんです♪
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
定価でショップの店頭もしくはオンラインショップで買ってください。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
今セカストのワイルドシングスにどんなアイテムがあるのか、その目で確認してみてくださいね。




この記事を書いた時点のアイテム数は、なんと1,054点!!さすが業界No. 1!!
もしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得になりますよ!!