【本記事のリンクには広告がふくまれています】
もはや一種の芸術作品のような「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」を徹底解説!

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
今回は、多くの有名人が舞台あいさつや番組内の衣装として着用している【イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
着ていたら正直みんなからダサいと思われない?
どのアイテムを買ったらダサいと思われない?
持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入して失敗も成功もしてきました。
その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。
なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。
結論を一言で言うと、
1本の糸、1枚の布が服になるまでの革新的なプロセスを確立した、世界中で愛されているブランドです。
ぜひこのブログを読んでの【イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)】魅力を深く知ってくださいね。
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
下記のリンクからどうぞ







イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)とは?
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)は、デザイナーの三宅一生が立ち上げた日本のファッションブランド。
1971年にニューヨークで初めてコレクションを発表し、現在はパリでコレクションを開催している世界的有名ブランドのひとつ。
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の特徴的なデザインは、一度は見たことがあるのではないでしょうか。
とても残念なお話ですが、設立者である三宅一生さんは、2022年8月5日にお亡くなりなってしまいました。
そんな故人三宅一生が作り上げたブランドは、一体どんなブランドなのでしょうか。
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)のコンセプトとは?
コンセプトは、服作りを始めた当初から一貫して「一枚の布」をコンセプトにしています。
それは東洋・西洋の枠をはずし、身体とそれをおおう布、その間に生まれるゆとりの関係を根源から追求するもの。
多くの人材や革新的な技術を生み出しながら、1本の糸から研究しオリジナル素材をつくることから始まる服づくりは、世代を超えて現在も引き継がれています。
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の歴代デザイナーとは?


イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)は、時代によって様々なデザイナーが歴任していたことをご存知でしたか?
レディース部門とメンズ部門で異なるので、簡単に分かりやすくまとめてみました。
レディース部門
三宅一生(創業から1999年) | 1938年生まれ。1970年代前半から約30年に渡って、パリコレのプレタポルテ部門の中心的デザイナーとして活躍。1999年に高田賢三と同じタイミングで引退。2000年からは会社の監修者となる。 |
---|---|
滝沢直己(2000年から2007年) | メンズに続いて創業者が引退するとレディース部門も任された。引退後は自らのブランドを立ち上げてNYコレクションで活躍。2011年からは「ユニクロ」のデザインディレクター、2014年からはスペシャルプロジェクトのデザインディレクターに就任されています。 |
藤原大(2007年秋から2011年) | 創業者同様に多摩美術大学の出身者。滝沢氏に続くレディース3代目デザイナー。その後独立をして、無印良品のディレクターなどを務められた。 |
宮前義之(2012年から2018年) | 1976年生まれ。レディースの4代目デザイナーで、監修者である創業者と共にTBS系「情熱大陸」にも取り上げられた。退任後はイッセイ社の新ブランド「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」デザイナーとして活躍。 |
近藤悟之(2019年から) | レディース部門の5代目デザイナー |
メンズ部門
三宅一生(創業から1993年) | 世代交代を進める中で、1993年にメンズデザイナー職を辞し、若手の滝沢氏にまずメンズを託した |
---|---|
滝沢直己(1994年から2007年) | 一足早くメンズ分野から撤退した創業者に替わり、13年に渡ってメンズの2代目デザイナーとして活躍 |
藤原大(2007年秋から2011年) | レディースと共にメンズも担当 |
デザインチーム(2012-2013年頃) | 藤原氏退任後、約2年間は単独デザイナー制ではなくデザインチーム制を採用。 |
高橋悠介(2014年から2020年初頭) | 三宅一生氏が獲得できなかった「装苑賞」の受賞者。2013年春から20代後半という若さでイッセイミヤケのメンズ部門を牽引してきた。2020年1月に退任してからは、「CFCL」というブランドを立ち上げ、パリメンズコレクションにデビュー。 |
デザインチーム制(2020年春から) | 高橋氏退任後、メンズ部門は再びデザインチーム制に移行した事が報道される |
様々なデザイナーがその時代らしさとイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)らしさを融合したコレクションを発表し、成長をし続けています。
因みにイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)で経験を積んだスタッフには、津森千里さんや「mame」の黒河内真衣子さんが在籍していました。
そんなイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)には、どのような特徴があるのでしょうか。次で詳しく解説していきます。
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の特徴とは?
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の特徴は、1本の糸から、素材、生地、染色などすべての工程にこだわっています。
無駄なく、なおかつデザイン性のあるデザインと機能性、着心地なども最高のクオリティー!
そしてイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)には様々なラインがあり、異なった切り口で多種多様なプロダクトを生み出しているのです。
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の人気ラインを紹介
ここではイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の、人気ラインに絞って解説していきます。
この人気ラインだけでも覚えておいても、損はありません!
ISSEY MIYAKE
ISSEY MIYAKEの根幹たるレディースのコレクションライン。
ISSEY MIYAKE MEN
根幹でもあるISSEY MIYAKEから派生したメンズラインで、2020-21年秋冬シーズンをもって休止。
PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE
1993年にスタートした、プリーツに特化したライン。こちらは主にレディース専門となっています。
プリーツという伝統的加工素材を、テクノロジーによって、着やすく、軽く、扱いやすい機能性に富んだ製品に進化させ、反映させた服がこのラインの特徴です。
HOMME PLISSE ISSEY MIYAKE
PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEのメンズライン。特に人気が高いのがこのライン!
me ISSEY MIYAKE
特徴として、軽量でコンパクト、着こなしやすく、イージーケア、生活を快適に楽しむための服がコンセプト。
「暮らし」とクリエイティブの共存を尊重してきたイッセイミヤケだからこそ出来る、扱いやすくも魅力的なラインです。
BAO BAO ISSEY MIYAKE
ピースを組み合わせて構成することによって自由自在な形を無限に作り出す、革新的なコンセプトと製法によるバックブランド。
三角形を構造体として、使用すると平面が立体に変化し、フォルムが変化します。
偶然によって生まれる美しさ、楽しさ、驚きを使い手にもたらすと同時に、生活のあらゆる場面に機能する実用性をも兼ね備えた大人気のバッグブランドです。
他にも様々なラインがあり、イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)のクリエイティブな活動に驚かされるばかり。
次は、多種多様なアイテムがイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の中から、あるこれさえ買えば間違いないアイテムを一挙紹介します!
「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」のコレさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の「これは、間違いなくカッコイイ!」アイテムを、
ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
コート
ジャケット
シャツ
パンツ
ウォッチ
あなたのいま着たい服がきっと見つかる
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の価格帯は?
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)は、脈々と受け継いできたデザイナーの価値観とその時代らしさが表れた素晴らしいプロダクトばかりです。
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)に興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?と思ったそこのあなたのために、価格帯をまとめました。
ぜひ参考にしてみて下さい!
評価 日本のブランドなのでまだ手が届きやすいが、海外だとびっくりします笑
- ジャケット・アウター・コート類 10万円~
- トップス類 3万円~8万円前後
- パンツ類 5万円~10万円前後
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の取扱店や通販・オンラインサイトは?
今回ご紹介したイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)の公式サイトやオンラインショップを紹介していきます。
ISSEY MIYAKE 公式サイト
イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)をリユースで買うのはアリ?ナシ?
結論を言うと、イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)をリユースで買うのは‥‥アリです!
特に初めてイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)に挑戦する方やできるだけお得に手に入れたい方には、ブランド古着がオススメ。
もちろん定価で買うのも良いのですが、せっかくなら良いものをお得に買いたくありませんか?
公式サイトや取扱店で気になるアイテムを見つけて、それに似たようなデザインを古着サイトで見つけましょう。
びっくりするくらいお得になっているので気になる方は、ぜひどんなアイテムがあるのか、その目で確認してみてくださいね。
下記のリンクからどうぞ
まとめ
今回はイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)というブランドについて、詳しく解説してきました。
デザインに好き嫌いはあるとは思いますが、
1本の糸にからオリジナル素材を開発し、身体とそれ覆う布、そしてそこに生まれる絶妙な余白を追求したイッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)は、世界的に評価されている間違いないブランドのひとつと言えます。
様々なブランドに興味が出てきて、実際に試したいと思っているあなたは、この機会にぜひお試しくださいね。
下記のリンクからどうぞ
追伸
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。


小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
下記のリンクからどうぞ