【本記事のリンクには広告がふくまれています】

【はじめに】

こんにちは、ファッションオタクのTOMOです。今回のテーマは、知ってる人はニヤリ、知らない人は損してる──そんな“知る人ぞ知る”ブランド。
そう、バーバリーブラックレーベル。
もう聞いたことありますか?それとも、「それってバーバリーのパチモン?」なんて思ってるかもしれませんね。でもね、それは大きな誤解。
結論から言うと、ブラックレーベルは「日本人のために作られた、唯一無二の“正統派バーバリー”」なんです。
今回は、そんなブラックレーベルの魅力をガチで語ります。読み終わる頃には、きっと「もう一度、探してみようかな」と思うかもしれませんよ。
それでは、始めましょうか。
この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。
まず結論:バーバリーブラックレーベルは“こんな人”にこそ刺さる

まずは結論から。バーバリーブラックレーベル、通称“BBL”。これは正直に言って、全員におすすめできるブランドじゃないです。
でも、次のような人には、グサッと刺さります:
- 欧州ブランドは好きだけど、サイズが合わなくて断念したことがある
- 仕事でも私服でも、品のある「できる男感」がほしい
- スーツを“制服”じゃなく“武器”にしたい
- 他人とかぶらず、自分らしい大人ファッションを探している
- 実は昔、着てた。もう一度あの感覚を取り戻したい
どうでしょう。もしこの中に一つでも当てはまるなら、この記事は“あなたのため”に書いています。
逆に「トレンド命」「ユニクロやZARAで十分」「目立つのは苦手」という方には、ちょっと重たく感じるかもしれません。
でもね、ファッションで“印象”が変わることを、いちどでも経験したことがあるなら──
ブラックレーベルは、その“体験”をもう一度くれる存在なんです。
SNSとリアル口コミで検証:バーバリーブラックレーベルは本当にダサいのか?

こんにちは、ファッションオタクのTOMOです。
「バーバリーブラックレーベルって、ちょっと前のブランドだし、今着てたらダサくない?」
そんな声、SNSでもたまに見かけるんですよね。でも本当にそうなのでしょうか?
SNSのリアルな声を見てみると…

リアルな声をまとめると‥‥
例えば、X(旧Twitter)やInstagramで「バーバリーブラックレーベル」と検索してみてください。意外なほど多くの投稿があるのに気づくはずです。
- 「やっぱりバーバリーブラックレーベルのトレンチ、今でも雰囲気最強」
- 「某オフ会にブラックレーベルのセットアップで行ったら褒められた」
- 「ZOZOUSEDで状態◎なバーバリーブラックレーベル見つけた!即買い」
こういう投稿、ひっそりだけど確実にあります。
つまり「ダサい」と一蹴するにはあまりに惜しい、根強い人気があるんですよ。
リアルな愛用者の声は…

愛用者の声は…
僕の周囲にもブラックレーベルファンはいて、30代〜40代のビジネスマンを中心に「もう生産してないからこそ、今買っておきたい」って人も少なくないんです。
「日本人向けのサイズ感と、生地の高級感が両立してる」
「新品がないっていうレア感が逆に良い」
「着てると“できる男感”がにじむ。欧州の大きすぎるスーツはもう着られない」
そんな意見を何度も聞きました。
「ダサい」と言ってるのは、単に“知らない”人が多いだけ。
本物の質感を知ってる人の中では、むしろ「通」な選択肢なんです。
なぜ“幻ブランド”と呼ばれる?バーバリーブラックレーベルの歴史と背景

なぜ“幻ブランド”と呼ばれる?
ここからはちょっとだけ、オタクらしく“歴史語り”をさせてくださいね。
ブラックレーベルを語るには、どうしても外せない背景があるんです。
そもそも「ブラックレーベル」って何?

誤解している人も多いんですが、「ブラックレーベル」はバーバリーの偽物やサブブランドではありません。
1998年、英国バーバリー本社が日本の三陽商会と正式にライセンス契約を結び、「バーバリーブラックレーベル」が誕生しました。
そして何が特別かというと──
**“日本人の体型や気候、ファッション文化に合わせて、ゼロから設計された”**ということ。
つまりこれは、日本限定、しかも日本のために生まれた正統ブランド。
欧州には存在しない“もうひとつのバーバリー”だったわけです。
なぜ今「幻」なのか?

2015年にブラックレーベルは終了
悲しいことに、2015年、バーバリー本社はライセンス契約を打ち切りました。
それに伴ってブラックレーベルは終了、ブランドは「ブラックレーベル・クレストブリッジ」へと移行。
でもね。
クレストブリッジには、あの「バーバリーの品格」と「日本的スマートさ」が同居した絶妙なバランス感は、正直もうないんです。
だからこそ、今でも中古市場で熱狂的に探されてる。
「幻」なんて言われるのは、その美意識と設計思想が唯一無二だったからなんです。
バーバリーブラックレーベルのターゲット年齢層と着こなし例

年齢層と着こなし方とは?
さて、ここが一番気になるところかもしれません。
「ブラックレーベルって何歳くらいが着てるの?」「30代でも40代でもアリ?」
そんな疑問に、ファッションオタクTOMOが真っ向から答えます。
主力は30〜50代。だけど“若すぎなければOK”

バーバリーブラックレーベルは、基本的に「大人の男」に向けて作られたブランドです。
スーツ、シャツ、ジャケット──どれも“きちんと感”があって、若者のストリートスタイルとは一線を画しているんですよ。
特に、こんな人にハマります:
- 「ビジネスでも通用するが、堅すぎず個性も出したい」
- 「歳を重ねても清潔感とスタイルを両立したい」
- 「高級感ある服をコスパよく着たい」
TOMO自身、30代サラリーマン仲間の中でもブラックレーベル愛用者は多いです。
着てるだけで“できる大人”に見えるから、飲み会や初対面での印象も良いんですよね。
着こなし例:シーン別コーデ提案

【ビジネス】
- ブラックレーベルのSuper110’sウールスーツ(グレー or ネイビー)
- 無地の白シャツ+細身ネクタイ
- 足元はレザーのストレートチップ
→ いわゆる「ハズさない王道」なのに、なぜか印象に残る。そんなセットアップ。
【カジュアル】

- ブラックレーベルの細身ジャケット+白タートル
- チノパン+革靴
→ 一見シンプルだけど、裏地やシルエットで“あ、違うな”って思わせられるやつです。
年齢層で「似合う/似合わない」はあるのか?

個人的な結論を言えば、「服に着られない年齢」ではなく「着こなしの余裕」がカギです。
つまり、20代後半から50代くらいまで、サイズ感と清潔感さえ整っていれば誰でも着こなせるということ。
むしろ40代、50代で“あえて”ブラックレーベルを選んでる人って、正直センスいいな…って僕は思いますよ。
新品はもう手に入らない?現状の入手ルートまとめ

さて、ここで一つ大事な事実をお伝えしておきます。
バーバリーブラックレーベルは、2015年に生産終了しています。
つまり、もう新品は“存在しません”。
じゃあ手に入らないの?といえば──安心してください。
今でも中古市場には“良質な個体”が意外と豊富にあるんです。
主な入手先:ここを押さえておけばOK
■ 楽天市場(中古ブランド服専門ショップが多い)


- 「タグ付き未使用品」なども見つかる
- ポイント還元が厚いので、実質価格が下がることも
- 販売者のランクやレビューが充実しているのも安心材料
■ セカンドストリート・ZOZOUSED・KOMEHYOなどの大手中古


- 状態ランク(A〜Dなど)や実寸表記が明確
- 実店舗連携もあるため、返品OKなケースも
- 特に「スーツ上下セット」や「トレンチコート」は狙い目
■ メルカリ・ヤフオク(個人間取引)


- 掘り出し物が出ることもあるが、自己責任感が強い
- 偽物や状態難ありもあるので、出品者評価は必ず確認を
注意点:買う前に必ずチェックしておきたいこと

- サイズ感(海外ブランドに比べてタイト)
- 状態(シミ・ヨレ・破れ・ボタン欠損など)
- 裏地のチェック柄やタグで“本物かどうか”の判断
ちなみに、本物のブラックレーベルは裏地に「ブラックレーベルチェック」と呼ばれる独自の柄が使われていることが多いんです。
あとタグに「三陽商会」と書いてあるのも見分けのポイントになります。
どうせ買うなら“今”がいい理由

- 品数は年々減っていて、コンディションの良い個体は“取り合い”状態
- 特に秋冬シーズンはスーツ・トレンチが一気に売れる
- メディアやSNSで再評価されると、価格が一時的に高騰することも
つまり、「あとでいいか」と思っていると、気づいたときには
“あなたのサイズ・色・状態”のベストな一着は、もう誰かの手に渡っているかもしれません。
バーバリーブラックレーベルはどこで買うのがベスト?価格帯と比較

どこで買うのがベスト?
さて、ここでは「実際に買うならどこで買えばいいのか?」という話を、より具体的に掘り下げていきますね。
“オタク目線”で、コスパと安心のバランスを真剣に語ります。
まずは相場を知っておきましょう

相場はこうなっています
ブラックレーベルは新品での流通がないため、基本は中古価格になります。ですが、定価のクオリティを考えると、かなり割安に感じられるはずです。
アイテム | 中古相場(状態良好品) |
---|---|
シャツ | 約3,000〜7,000円 |
スーツ(上下) | 約20,000〜50,000円 |
トレンチコート | 約6,000〜20,000円 |
財布・バッグなど小物 | 約5,000〜15,000円 |
状態・サイズ・色によって幅はありますが、「タグ付き未使用品」や「定番カラー(ネイビー・チャコールグレー)」はやや高めでも争奪戦です。
買うならどこがベスト?


■ 楽天市場:ポイント目当て+大手ショップの安心感
- 状態ランクが明記されていて安心
- 商品数が豊富、在庫切れも比較的少ない
- セールやポイント還元で実質価格が下がることも
→ ポイント狙い&信頼性を重視するならココ。
■ ZOZOUSED / セカンドストリート:実寸チェック・写真が丁寧


- 着丈・身幅などが明記されているため、サイズ失敗が少ない
- 写真が複数枚あり、状態が把握しやすい
- セールやまとめ買いキャンペーンも定期的に実施
→ サイズに敏感な方、試着できない不安がある方におすすめ。
■ メルカリ・ヤフオク:価格重視 or レア品狙い


- 時々“神出品”が出る
- 個人出品なので交渉の余地がある
→ ただしリスクもあるので、出品者の評価・実物の写真・説明文は超重要です。
安さだけで選ぶと後悔することも…

安さ重視はNG
ブラックレーベルは「安く買えればいい」ってブランドじゃないんですよね。
本来は10万〜15万円クラスの品質を持ったプロダクトです。それが2万円台〜で買えるのは破格ですが、だからといって“激安すぎるもの”には注意。
- サイズ感が合わない=着ないままクローゼット行き
- 裏地の破れ、シミ=リセールもできない
- 偽物=実は意外と出回ってます(特にメルカリ)
だから、個人的には「きちんと検品された中古ショップ」か、「信頼ある個人出品」に絞って探すのがいいと思います。
購入前のQ&A:サイズ・偽物・返品は大丈夫?

ここからは、購入前に「ちょっと気になる…」という不安や疑問に、TOMOがぜんぶ答えていきますね。
中古品って、やっぱり少し不安がありますから。僕も最初はそうでした。
Q1. サイズ感が難しそう…失敗しませんか?
いい質問です。
バーバリーブラックレーベルは欧州バーバリーに比べて圧倒的に“日本人向け”に作られているんです。だから、ふだんSやMサイズの方でも「ぴったりハマる」可能性が高い。
でも中古だと、SとかMという表記だけでは心配ですよね。
だから、チェックすべきはこの2つ:
- 肩幅(ジャケットで約42〜44cmがMサイズ相当)
- 着丈(スーツ上で70cm前後が標準的)
ショップによってはこれらの「実寸」がきちんと記載されているので、自分の服と比べてみると失敗しにくいです。
Q2. 偽物が多いって聞いたけど、本物は見分けられる?
ブラックレーベルは国内展開だったこともあって、偽物は少ない…とはいえ、ゼロではありません。
ポイントは以下の通りです:
- 三陽商会のタグがあるか(正規品には必ずあります)
- 裏地のチェック柄がブラックレーベル特有か
- ボタンやジッパーに“BURBERRY”の刻印があるか
さらに、信頼できる中古ショップなら**鑑定済みで“本物保証”**もついています。初めて買うなら、まずは楽天・KOMEHYO・ZOZOUSEDあたりがおすすめです。
Q3. 中古だけど、返品ってできるの?
これ、けっこう大事ですよね。
結論から言えば「ショップ次第」なんですが、**楽天市場の大手ショップやZOZOUSEDなら返品可(条件あり)**のところが多いです。
一方で、メルカリやヤフオクは基本的に返品NGです。サイズ違いや写真と違う…といったトラブルもあるので、個人取引では細心の注意が必要です。
Q4. いつ買えば安いんですか?
ズバリ、「季節外れ」です。
たとえば、真夏にトレンチコートを買う。春先にウールスーツを探す。これだけで1万円単位で違ってくることもあります。
ただし…「タグ付き未使用品」や「ジャストサイズの人気カラー」は季節問わず早い者勝ちなので、迷ったら即決もアリですよ。
【まとめ】迷っているなら今がラストチャンスかも

ここまで読み進めてくださったあなたなら、
きっともう気づいていると思います。
バーバリーブラックレーベルは、単なる“中古ブランド品”ではありません。
それは──
- もう新品では手に入らない、日本人のためだけに設計された特別な一着
- バーバリーの伝統を受け継ぎつつも、スマートな現代的スタイルを融合させた服
- 生産終了から10年近く経った今でも、ファンが絶えない理由のあるブランド
誰ともかぶらず、自分らしく、でも“わかる人にはわかる”センスを静かに主張したい。
そんな願いを持っているなら、
あなたが探しているのは、まさにブラックレーベルなのかもしれません。

TOMOの本音としては、
「いつか買おう」では、もう手遅れになるかもしれない……と感じています。
市場から良い個体が減っているのは事実です。
あなたのサイズ、好みの色、状態のいい品──それが今この瞬間にだけある可能性も。
Amazon、楽天、ZOZOUSED、KOMEHYO、セカンドストリート。
気になるショップをのぞいてみて、「あっ、これだ」と思える一着があれば、ぜひ迷わず手に取ってみてください。
きっと着た瞬間に、周りの空気が変わるはずです。
【今すぐチェック】バーバリーブラックレーベルを探すならこちら

もう手に入らない可能性大
今では手に入らない“幻の名品”を、手にできるチャンスは限られています。
あなたのサイズ・好みの色・理想のシルエット──ぴったりの一着が見つかるうちに、ぜひ下記リンクからチェックしてみてください。
✅ 状態良好なブラックレーベルを探すなら
💡「タグ付き未使用」「サイズジャスト」「定番カラー」は早い者勝ちです。
気になるものがあったら、売り切れる前にぜひチェックしてみてくださいね。
【お急ぎください】プロが推すイチオシアイテム紹介
この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。