【本記事のリンクには広告がふくまれています】
足がポカポカ。暖かく気持ち良い履き心地の秋冬サンダルブランド「SUBU(スブ)」が人気の理由とは?
家の中で足が寒くて困っていませんか?
お家の中で暖かいサンダルが欲しいブロガーのtomoです。
今回は、お家の中やちょっとしたお出かけに最適なリラックスサンダルを生み出すブランド【SUBU(スブ)】について徹底解説していきます。
このブログでは、ブランドのことや失敗しない着こなし、オススメアイテムについて解説しています。
また最後にお得に買えるサイトも紹介しています。
この記事の著者
ファッションブロガー
TOMO
トモ
今まで服に使った金額が「1000万超え」の、 三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです! 私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。 その経験を元に200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上の方に読まれているブログを運営しています!
SUBUってどんなブランド?
SUBUは、2016年に登場した「イデアポート」が運営する日本発のサンダルブランド。
実店舗は構えておらず、直売はオンラインストアのみとなっています。
コンセプトは、「誰も知らない冬のサンダル」。
寒い時期やふと出かける時に素足で履ける、今までにない秋冬サンダルを展開しています。
”リラックスしている時こそ豊かな時間を過ごせる”をアイデンティティに独自の素材を採用し、人々の心地よい生活を提案しています。
履き心地の良さやデザイン性の高さ、寒い時期にも対応する保温性の高さなどが評価され、今や完売モデルが続出。
また、商社など仲介を挟まないないことからコストがかさまず、一足5280円からという手に取りやすい価格帯も魅力の一つ。
さらに様々なブランドとコラボレーションして新しいエッセンスを次々と取り入れて成長を続けているブランドです。
SUBUが選ばれる魅力や人気の3つの理由
ここからは、なぜSUBUが人気ブランドとコラボしたり、BEAMSやSHIPSなどの有名セレクトショップで扱われている人気や魅力について紹介していきます。
調べた結果、様々な理由がありましたが共通していたのは下記の3つのポイントでした。
・素足で履けるポカポカサンダル
・4層構造のクッションインソールで快適な履き心地
・色や柄もあってお洒落なデザイン
素足で履けるポカポカサンダル
SUBUサンダルの最大の魅力と言えば、極上の履き心地の良さです。その秘密のひとつはインソールに使用した「超起毛素材」にあります。
内側はふかふかの起毛素材を使用しており、足を一度入れればその気持ち良さに驚きます。まるで細か起毛の高級毛布に溢れている様な心地よさを体験できます。
4層構造のクッションインソールで快適な履き心地
そしてもうひとつの秘密は、肌触りの良い暖かな起毛になっているインソールが、4層構造になっているということ。
厚みと反発係数がそれぞれ違う4層のインソールを使用しており、最適なバランスになるように設計されています。
それにより足全体に抜群のフィット感を生み出し、快適な歩行をサポートしてくれます。
まるで低反発マットレスに優しく包みこまれながら、歩いているかのような履き心地なのです。
いまだに毎年マイナーアップデートを加えられているので、年々履き心地は良くなっています。
色や柄もあってお洒落なデザイン
カラーバリエーションも豊富で、シーズンごとに新しいデザインを出しているから、選ぶ楽しみもあります。
ポップなカラーで冒険しても良いし、定番色も安心感がありますよね。
またもっと特別なモデルが欲しい方は、ナンガやアンドワンダーなどの有名ブランドとのコラボモデルもオススメです。
SUBUを履けば寒く無くなるだけでなく、生活が快適に変えてくれるんです
SUBUの誰でもできる簡単なお手入れ方法
実はSUBUのお手入れはとても簡単なのも高評価な理由のひとつと言われています。
結論から言うとこうです。
ぬるま湯につけて中性洗剤で洗うだけ!
お手入れが苦手なあなたでも、簡単3ステップなので誰でもできるので安心してください。
バケツなどにぬるま湯をためて、中性洗剤を手で優しく手洗いする
細かいところがブラシを使う
日陰で十分乾かす
これでもし汚れてもサッとお手入れできますね。
これでもし汚れてもサッとお手入れできるので安心ですね。
SUBUの買う前に知っておくべきデメリット
そんな魅力的なSUBUですが、もちろんデメリットは存在します。
知っておくべきデメリットはこうなります。
・長い距離を歩くのには向かない
・耐久性が高いわけではない
長い距離を歩くのには向かない
元々SUBUはお家の中やワンマイルの範囲内での使用を前提としたサンダルとして作られています。
公式サイトのコンセプトにも「SUBUは5km歩くのに適したサンダルではありません」と記載されています。
なので、家でリラックスしている時や近所へ買い物行ったり、ゴミ出しや新聞、車へ何か物を取りに行ったりすぐ家に戻るような場合に使うようのサンダルであると覚えておきましょう。
耐久性が高いわけではない
先ほどの内容と関連がありますが、長距離の移動用では無いのでスニーカーのような高い耐久性を持っているわけではありません。
SUBUを屋外でハードに使うと生地に穴が空いたり、傷んできたりすることがあるので注意が必要です。
しかし、たまにキャンプで履いたり冬場の近くのコンビニまでなどで使用すれば、簡単には痛むことはありません。
デメリットを知って、失敗を減らしましょう
SUBUの代表的なモデル
SUBUが展開しているモデルの中でも特に人気のある3モデルを紹介します。
amp
「amp」は、2018年に誕生したプレミアムレーベル。今まで以上の、デザイン・素材・機能でプレミアムなベーシックがテーマとなっています。
CORDURA®️FABRICをアッパー素材に使用。
CORDURA®️FABRICとは、摩耗、耐久性、耐水性に優れた繊維であり、ミリタリーやワークウェアにも使用されるファブリックブランドです。
丈夫で破れにくく、摩耗にも強く美しいシルエットを保ち日常生活における使用に対して、優れた耐久性のあるモデルとなっています。
packable
packableはフライト中、キャンプ旅行中、または登山などでの登頂後にリラックスしながら着用するのに最適なモデルです。
付属のバッグに折りたたみ可能なので、心地よい履き心地のSUBUをどこへで持っていくことができます。
LIGHT
室内用に特化しているのがこの「LIGHT」。
中綿で暖かさを保ちながら、上部は通気性の高いダブルメッシュ生地で覆われているので、暖かい家庭やオフィスでも快適にリラックスできます。
裏地には抗菌生地と高吸水性生地を使用。内側の生地は足をドライで清潔に保ってくれます。
それ以外のオススメアイテムは、後半で紹介します
SUBUのお洒落な着こなし術
せっかくならSUBUをセンス良く着こなしたいですよね?
ここではその着こなしに参考になるコーデを紹介していきます。
お洒落な着こなしを真似すれば、必ずオシャレになれるので自分の着こなしに取り入れていきましょう。
あなたのグッときた着こなしを真似して、最短でオシャレになって下さい。
パンツとSUBUの色を合わせるのは間違いない組み合わせのひとつ。
靴下は同色でまとめても、あえて白ソックスでアクセントを付けるのも◎
ダウンジャケットとの相性は抜群。NANGAとコラボしているからこそ、やっぱりオーロラダウンと合わせたいですね。
あえて上記のようなスポーツスタイルにもリラックス感があるSUBUはハマります。ちょっと近くのコンビニまでも気取らずにお洒落。
スノーピークのようなアウトドアブランドと組み合わせるのもアリです。
ビビッとなカラーを履く場合は、それ以外はシックな色でまとめるのが王道。
パンツはブラックやネイビーなどの色を履けば、簡単に履きこなすことができます。
あなたのグッときた着こなしを真似して、最短でオシャレになって下さい。
SUBUの失敗しないサイズ選び
SUBUの魅力は十分に分かっていただけたと思いますが、ここでは一番重要なことをお伝えしようと思います。
SUBUはサイズ選びを失敗すると、ゆとりができすぎると歩いてるうちにスポっと脱げてしまうこともあるので、要注意です。
なのでここでは、サイズ選びのポイントを紹介します。そのポイントはこうです。
ポイントはやや小さめを選ぶということ。
その理由は、上記で紹介した通り、SUBUは4層構造のソールになっています。しかし履いていくうちにソールがやや沈んできて、少しゆとりが生まれてしまいます。
私の場合を例にすると、普段スニーカーを27.5cmで履いているので、27.5cmの-0.5cmなので、27cmを選びます。
そしてSUBUのサイズチャートはこうなります。
表示サイズ | 対応サイズ |
00 | 20〜21.5cm |
0 | 22〜23.5cm |
1 | 24〜25.5cm |
2 | 26〜27.5cm |
3 | 28〜29.5cm |
4 | 30〜31.5cm |
「2」となります。このようにして選ぶことで、SUBUのサイズ選びで失敗することはありません。
ぜひ覚えておきましょう!次はオススメアイテムを紹介します。
SUBUのオススメアイテム
ここではネットで見つけたSUBUの間違いないオススメアイテムを紹介します。
気になるアイテムがあればぜひチェックしてみて下さい。
SUBUが買える取扱店や通販・オンラインサイト
今回ご紹介したSUBUを取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。
ぜひ近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
公式サイト
Amazon
楽天
中古のSUBUもオススメ
SUBUを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥‥
試したいけどわざわざショップに行くのも接客されるのは嫌だしなぁ‥‥
欲しいサイズがない‥‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
またセレクトショップで接客されて興味ないものを勧められても本当に面倒。
そこで、セカンドストリートのオンラインでブランド品を探してみることをオススメ。
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、自分のペースで色々見れるし、
様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥
その理由は本当にシンプル。
96万点と取り扱い商品数が日本一!
商品が多い=良いアイテムに出会う可能
商品は数回使用したものが多く、価格も手頃なので、あなたにピッタリのアイテムに出会えます。
他にもセカストの魅力は、もう着ていない不要なブランド品の買取も行っています。
店頭でも出来ますがどこでも申し込める宅配買取を利用する人が増加中。
ブランド品高価買取。送料、査定料、キャンセル料無料なことも人気の理由です。
でも一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?
セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。
コンディション | セカストが定める基準 |
---|---|
N | 新品 |
S | 未使用品 |
A | ダメージや使用感がほぼない商品 |
B | 多少使用感のある商品 |
C | 使用感があり、多少ダメージがある商品 |
D | 使用感があり、大きなダメージがある商品 |
私自身利用した経験上、オススメは「B」です。
「B」が使用感が気にならない程度で、お買い得なものが多いんです♪
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、絶対にオススメできません。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
この記事を書いた時点のアイテム数は、なんと48点!!
まとめ
今回はSUBUについて、詳しく解説してきました。
SUBUは、ダウンのような暖かさで素足をつつみ込み、起毛加工の内側の生地と4層構造のインソールが足全体に抜群のフィット感を生み出し、優しい履き心地をつくりだします。
・犬の散歩や近くのコンビニまで行く時に、わざわざスニーカーを履きたくない人
サイズ選びは、やや小さめを選ぶということ。
実際に足を入れた瞬間の気持ち良さや暖かさから生まれる、快適な時間をぜひこの機会にお試しください。
ブロガーのtomoでした。
ハイブランドバッグレンタル
月額9,800円(税込)で使い放題!
しかも今なら‥‥
ハイブランドのバッグは、まず使ってみてから、気に入ったものを賢く購入したくないですか?
Laxus(ラクサス)は、Louis VuittonやGUCCI、Diorを始めとしたハイブランドバッグが月額定額制で借りれるレンタルサービス。
米国・日本で190万DLを突破していて、60ブランド4万種類のブランドバッグが交換自由で使い放題。
あのヴィトンのバッグやシャネルのあのバッグも買わずに使うことができます。
さらに必要なものだけになるので、あなたのクローゼットはスッキリ。さらにさらに、お金に余裕ができるので投資にまわすことも‥
今なら、初回3ヶ月まで半額でお試しキャンペーン中!
このキャンペーンが無くなる前に、ハイブランドバッグが手軽に使えるLaxus(ラクサス)を、ぜひお試しください。
初回3ヶ月まで半額でお試しキャンペーン中
ファッションで、こんな悩みを持っていませんか?
「コーデがダサくないか不安…」、「服選びに自信がない…」という人におすすめなのがもうすでに多くの人が利用している洋服のレンタルサービス。
その中でもお家にいながらスタイリストが選んで届けてくれるサービスが人気で、今のあなたにぴったりの服を選んでくれます!
女性におすすめNo.1はこれ!
airCloset(エアクロ)は、会員数100万人突破!国内最大級のファッションサブスクサービス。
テレビや雑誌などで活躍するプロのスタイリストが、あなたの好みに合わせて、似合う服を決めて送ってくれるます。
年齢層は、30代~50代の女性に人気で、「服を選ぶ時間がない」、「どんな洋服が似合うのかわからない」という方にです!
この機会にお試しください!
この記事の著者
ファッションブロガー
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。