【本記事のリンクには広告がふくまれています】
2人で一緒に作るからこそ、
想いが伝わる。
“世界にひとつだけの指輪”を、
あなたの手で作りませんか?
今までのプレゼントでこんな失敗ありませんか?
- 既製品のペアリング → ありきたりで特別感がない
- DIYアクセサリー → うまく作れず、クオリティが低かった
- 体験型ギフト → 楽しかったけど、形に残るものがなかった
- 名入れアイテム → 結局は既製品に名前を入れただけだった
「手作りって、ちょっと不安。」そんな風に思っているあなた、実はそれ、すごく自然な気持ちなんです。
手作りで何かを作るって、少し不安になるものですよね。特に、大切な記念日や大事な人へのプレゼントだと、「うまく作れるかな」「失敗したらどうしよう」とつい考えてしまう。
でも安心してください!『名もなき指輪』なら、誰でも簡単に、おしゃれで素敵なペアリングを作ることができるんです。
たとえば、不器用だと思っているあなたでも、名もなき指輪があれば安心。手順もシンプルで、ちょっとした工夫で、まるでプロが作ったような仕上がりになります。
しかも、手作りならではの温かみや、あなただけのストーリーを込めることができるのが、この指輪の一番の魅力。
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の服バカの元アパレル販売員のtomoです。
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで、様々な服を実際に買って着てきました。
ファッションに関する深い知識と実績があります。その経験を元に、200以上のブランドをブログで解説しいます。
この記事では、実際にどんな人がどんなふうに『名もなき指輪』を作って、どんな感動的な瞬間を感じたのかをお話しします。
手作りの不安を解消し、思い出に残る素敵なペアリング作りがどれだけ楽しく、心温まる体験かを知れば、きっと「これを作りたい!」と思えるはずです。
さあ、あなたも大切な人と一緒に、一生ものの思い出を作ってみませんか?
“モノ”じゃなく
“思い出”を贈りたい
- 届いたらすぐに指輪が作れる
- 誰でもカンタンに作れる
- 2連リングやピンキーリングなどアレンジ可能
- 素材は3種類から選べる
- 人によっては素材でアレルギーが出るものがある
- 作れるのはシンプルなリングのみ
本記事はJAM HOME MADE様から商品を提供していただき作成しています。
この記事の著者
ファッションブロガー
TOMO
トモ
今まで服に使った金額が「1000万超え」の、 三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです! 私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。 その経験を元に200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上の方に読まれているブログを運営しています!
【ムダがない】
名もなき指輪キットの
外観と付属品
「名もなき指輪」は、どこでも誰でもカンタンに作れる手作り指輪キットです。
GOOD DESIGNにも選ばれている有名なアイテムです。
キットは、とてもシンプルなBOXに入っています。
付属品
- リング8個(5,7,9,11,13,15,17,19号)
- サイズを測るリングゲージ
- ハンマー
- 芯棒
- 南京錠
- 取扱説明書
中を開けると付属品が、このように入っています。南京錠には、8個のリングがつながっていて、赤い糸の先にある鍵で開けることができます。
取扱説明書は袋の中に入っています。説明書には、キットの説明と作り方が書かれています。
よく見ると、実は取扱説明書には気になる袋とじがあります。
そこには、作った指輪を原型にプラチナ製の結婚指輪にすることができる「世界にひとつだけの指輪」の説明と注文方法が載っています。
名もなき指輪をメーカーに送ることで、それまでの思い出がギュッと込められた指輪を「世界にひとつだけの指輪」に作り変えることができます。
刻印の文字入れや誕生石の石入れはもちろん、原型の証として型も一緒に渡してもらえます。
次はハンマーと芯棒についてです。大きさは、約26センチ。
使い方は芯棒に自分、もしくは相手のサイズのリングを入れて、ハンマーで叩いて真円にしていきます。
指輪を作り終わった後でも、ハンマーと芯棒は違うものとして使えます。
使った後は、あなたの大好きな写真を飾れるフォトスタンドとして使うことができます。
あなたなら、どんな写真を飾りますか??
そして、サイズを測るリングゲージは、プラスチックで作られています。
私はバラバラになるのが嫌だったので、繋がったまま使いました。
最後はリングです。これから作るリングは南京錠にまとめられています。隣の赤い糸のついた鍵で開けて取り出します。
この紐はとても丈夫で、簡単にほどけることがありません。
赤い糸は、ワックスコードと呼ばれるロウ引き紐。
強い絆で固く結ばれる、簡単に、決してほどけることのない愛の意味が込められています。
“モノ”じゃなく
“思い出”を贈りたい
【あなたはどれ派?】
名もなき指輪の素材別
メリット・デメリット
名もなき指輪には、素材違いで3種類展開(婚約指輪のプラチナも含めると4種類)されています。
「どんな素材があって、自分にはどれを選べばいいか知りたい‥」と思ったのではないのでしょうか。
なので、名もなき指輪で展開されている3種類の特徴やメリット・デメリットも含めて紹介していきます。
真鍮(ブレス)
真鍮は、銅と亜鉛の合金で亜鉛の割合が20%以上の金属のこと。身近なもので言えば、5円玉は同じ真鍮で出来ています。
真鍮の特徴は、見た目がゴールドのようなであることと経年変化、そして加工のしやすさにあります。
アクセサリーではよく使われる素材です。
名もなき指輪の中では、一番価格が安いのが真鍮のモデルです。
デメリットは、金属アレルギーが起こり、錆びやすく傷がつきやすいこと。
なので、水には要注意です。
以前までは、真鍮のサビは猛毒と言われていました。しかし、現在ではそれは間違いであると証明されています。
キレイにしたい場合は、お酢や重曹を使えばカンタンに取り除くことができます。
まとめると、安く抑えたい人や変化を楽しめる人には、真鍮がおすすめです。
LINEのお友達追加で
500円引きで購入できます!
ステンレス
アレルギーになりにくいのが、次に紹介するステンレス。価格は、3つの中でちょうど中間です。
ステンレスの特徴は、錆びにくく傷つきにくくお手入れがカンタンなこと。
錆びにくいので、付けたままプールや温泉にも、問題なく入ることができます。
さらに、名もなき指輪に使われているステンレスは、医療用に使われているサージカルステンレス。
なので、安心して身につけることができます。
デメリットは、個性が出ないこと。ステンレスは加工が難しいので、どのブランドでも同じようなシンプルなものになっています。
また経年変化もほとんど起こりません。
まとめると、アレルギーを持っている人には、安心し使えるステンレスがおすすめです。
LINEのお友達追加で
500円引きで購入できます!
シルバー925 おすすめ
最後が価格的にはもっとも高いシルバー925のモデル。シルバー925の「925」とは、シルバーアクセサリーの銀の割合を示しています。
金額は高いですが、金額以上の魅力があります。まずシルバーの特徴は、なんといっても高級感と使い込んで生まれる深い味わいです。
シルバーは金属の中で最大級の反射率を誇ります。なので、最初は光を反射するほどのキラキラとした輝く美しさを持っています。
磨きあげることでプラチナ以上の輝きを放つ素材がシルバーの持ち味です!
そして使い込むにつれて、黒ずんできます。それが重厚感や愛着を感じるようになります。
また、メンテナンスがしやすく、磨きなおす事でいつまでも新品同様の輝きを取り戻せることができます。
手入れを繰り返す事でほぼ一生物として使うことができるのがシルバーの魅力です。
デメリットは、真鍮と同じように変化をしてしまうこととアレルギー反応が出てしまうこと。
どうしても指輪に変化が出るものは、アレルギー反応が出てしまいます。
なので、必ずアレルギーがあるかどうかは確認しましょう!
まとめると、高級感のある特別なものを身に付けたい人や変化を楽しめる人にはシルバーがおすすめです。
LINEのお友達追加で
500円引きで購入できます!
【忖度なしの感想】
名もなき指輪を
作ってみた
妻と結婚10周年の節目の年なので、シルバーでお揃いのピンキーリングを作ってみました。
結論は、
まずは、お互いにリングゲージを使ってサイズを測りました。
リングゲージは1号から30号までサイズがあり、上部にサイズの数字が記載されています。
私は8号、妻は6号でした。
次に南京錠から指輪を外して、自分のサイズの指輪を選びます。
「それ以外のサイズはどう作るの?」と思ったのではないでしょうか。
わたしも初めて知りましたが、指輪は基本的に奇数サイズしかなく、偶数サイズはひとつ上のサイズを小さく調整して作られています。
なので、例えば私は8号だったので9号を、妻は6号だったので7号を選んで小さく調整していきます。
そしてついにハンマーでトントンと叩いて、サイズと形を調整していきます。
2人で「丸くないね」、「もうすこし小さくならないかなー」 など、 2人で会話をしながら楽しく作ることができました。
かかった時間は、お互いに交互に作りあったので約20分ぐらいで完成しました。
作ってみた感想は、すごく楽しく作ることができました。
綺麗な真円にならなかったり、サイズが緩かったりとやり直しを繰り返しました。ですが、その過程も楽しく協力して笑い合いながら作ることができました。
結婚10周年にピッタリのピンキーリングを作ることができました。
“モノ”じゃなく
“思い出”を贈りたい
【裏技】名もなき指輪を最大限楽しむ方法
「余った指輪もったいない‥‥」っと思ったのではないでしょうか。私も実際に作り終わって同じように思いました。
せっかくなので、余った指輪で新たに指輪を作ってみました。
色々なアレンジができることがわかりました。
まず最初は、余った大きいサイズを叩いで小さく調整して、2連リングにしてみました。
さらに、あえて手作り感が出るようにウェーブリングもお互いに作って見ました。どちらも、おしゃれな感じで気に入ってます。
このようにして、余った指輪やデザインを工夫することで、名もなき指輪を最大限楽しめます。
ふたりだけの名もなき指輪でしかできない、
お気に入りの指輪を作ってください。
“モノ”じゃなく
“思い出”を贈りたい
【豆知識】
付ける指の意味とは?
結婚・婚約指輪は多くの人が知っていますが、実際には各指に意味を持っているのをご存知ですか?
「できれば彼を応援する意味を込めた指でリングを作りたい‥‥」と思ったのではないでしょうか。
なので、彼との関係がさらに深まるのペアリングの付ける指の意味を紹介します。
どの指でペアリングを作るかの参考にしてみてください。
「親指」 “サムリング”
右手親指:「authority」 — リーダーシップを発揮する
左手親指:「desire」 — 信念を貫く・目標達成
「人差指」 “インデックスリング”
右手人差し指:「leadership」 — 行動力・集中力を高める
左手人差し指:「positive」 — 積極性を高める
「中指」 “ミドルフィンガーリング”
右手中指:「spiritual」 — 直観力・行動力を高める
左手中指:「inspiration」 — 直感力とひらめきをもたらす
「薬指」 “アニバーサリーリング”
右手薬指:「creative」 ― 精神の安定
左手薬指:「love」 ― 愛や絆を深める
「小指」 “ピンキーリング”
右手小指:「appeal」 ― 魅力を引き出す・好感度アップ
左小指:「chance」 ― 願いを叶える・恋愛運アップ
オシャレとして身につけながら、なりたい自分をイメージしながら指輪を付けるのも楽しいです。
名もなき指輪は
こんな人におすすめ
名もなき指輪は、「指輪だけでなく、一緒に楽しい思い出もプレゼントしたい人」におすすめです。
本当にカンタンに作ることができました。
ずっと付けるのにピッタリなシンプルで、どんな服装にも合う指輪を作ることができます。
さらに、アレンジ次第で2連リングやピンキーリングなどアレンジも可能。
そして、印象や特性が違う素材も3種類から選ぶことができます。
一緒に作るのでドッキリで渡すのは難しいですが、指輪を作りながら楽しく笑いながら時間を過ごせる他にはないキットと言えます。
”二人だけのリング”
を作りませんか?
【リアルな声】
名もなき指輪の
レビュー紹介
ここでは、私だけの感想ではなく楽天やAmazonで購入した人のレビューを紹介していきます。
素直な意見が投稿されているので、ぜひ参考にしてください。
結論から言うと、素材によっては錆びてしまった人もいたが、一緒に作るのが楽しいとほとんどの人が4.55と高評価。
高評価の口コミ
シルバーキットを購入。
ペアリングを探していてこの商品を見つけました。
個人的な意見ですが、
•良い点
見た目はシンプルなリングだが、
実際にお互いのリングを叩いて形に整えて仕上げるからその過程も思い出になるし楽しかった。
•欠点
固い!
整えるのに少し根気が必要
指を叩かないよう注意
使わないリングが多いので余る
総合評価は大満足
はたから見ればシンプルなリングでも
二人にとってはこの世に一つだけの思い出のペアリングになりました
これこそお金に変えられない価値があるものだと思います。
シルバーキットを購入。
2人で楽しく作れました。沢山のサイズが入っていて環指以外の指輪の分も作れました。
真鍮キットを購入。
指輪がもっとキラキラしてたらなぁ…(レモン汁につけて輝かせてるけども。)
でもさ指輪の大きさが分かるからさサプライズで結婚指輪をあげるならこれはサイズ知るにはペアリングとしてちょうどいい!
あと木槌で形整えるの楽しい笑
真鍮キットを購入。
彼氏にプレゼントしました! 一緒に作るのがすごい楽しかったです。 使って1ヶ月もしないけど錆びてきて、 ちゃんと鉄くさいです^^
観賞用、オブジェとしてならば充分だと思います 安く楽しめたので満足です。
真鍮キットを購入。
去年のクリスマスプレゼントに購入して、彼に指輪を作ってもらいました。
想定外だったのは、彼が自分用もさっさと作り終えてしまったこと。ほんの数分で作業が終わってしまったこと。
もうちょっとハンドメイドの楽しさを味わいたかったのにな。
そもそもJAM HOME MADEを知っているか、知らないかで受け取った側にある意味付加価値あり・なしが決まるような気がします。
真鍮キットを購入。
おうちで楽しく作ることができ、思い出づくりになりました!
最初はほんとに大きくなるのかな?!と思いながらも木槌で叩いていくと、サイズが思い通りのものになりとても面白かったです。
完成したものは、大切に使いたいと思います。
低評価の口コミ
真鍮キットを購入。
指輪としては使えません。真鍮なので指が汚れますし指輪自体の汚れも早いです。
酢や重曹を使っても結果は変わりません。
送り返してプラチナ等に交換するサービス用だとは思いますが、それだと最初から店頭で指輪を買った方がいいと思いました。
ステンレスキットを購入。
リングというより輪っか?
もう少しゴツイリング!って感じならもっと良かったかもです。
レビューを載せているほとんどの人が、一緒に作るのが楽しかったとレビューを載せていました。
ですが、低評価の声にあったように真鍮はどうしてもサビやすく、リング自体はシンプルで素朴なものです。
しかしそんな低評価の声への解決策はもちろんあります。
・汚れや錆が気になる人→ステンレスやシルバーを選ぶ。
・もっとボリューム感が欲しい人→余った指輪で2連や3連リングを作る。
まとめ
「名もなき指輪」は、シンプルでありながら、ふたりの想いを形にできる特別な贈り物です。一緒に手作りすることで、その瞬間そのものが思い出になり、指輪を見るたびに大切な時間を思い出せます。
プレゼント選びで大切なのは、相手に「気持ちが伝わること」。お店で買う指輪も素敵ですが、手作りの指輪には、ふたりで過ごした時間や想いがそのまま込められます。
それが「名もなき指輪」なら、シンプルで飽きのこないデザインだからこそ、ずっと身につけてもらえる特別なものになります。
実際に私も妻と一緒に作りました。仕上げたとき、ふたりで「できたね!」と笑った。妻も「シンプルでいいね」と喜んでくれました。普通のプレゼントと違って、「ふたりで作った」ことが特別な意味が生まれます。
もし「名もなき指輪」を選ばなかったら……どうなるでしょうか。
せっかく時間をかけて選んだブランドものの指輪を彼にプレゼント。でも「ちょっと派手かも」と言われた。あまりつけてもらえず、ガッカリ。
また、オンラインで見つけたおしゃれなアクセサリーを選んだけれど、いざ届いてみたら「思ったより安っぽい…?」とガッカリ。大切な日のプレゼントなのに、失敗した気分。
「名もなき指輪」は、ただのアクセサリーではなく、ふたりの思い出そのもの。もし、贈ったプレゼントが彼の好みに合わなかったら…? そんな不安をなく、一緒に作る楽しさと、ずっと身につけてもらえる確かさが「名もなき指輪」にはあります。
他では体験できない一緒に作る楽しさもプレゼントできる「名もなき指輪」を選んでみては?
- 届いたらすぐに指輪が作れる
- 誰でもカンタンに作れる
- 2連リングやピンキーリングなどアレンジ可能
- 素材は3種類から選べる
- 人によっては素材でアレルギーが出るものがある
- 作れるのはシンプルなリングのみ
Amazonや楽天でも買うことが出来ますが、
公式サイトで購入するメリットは、これだけあります。
・限定セール
・全ラインナップが見れる
・ブライダルアイテムの無料刻印
・7,000円以上で送料無料
“モノ”じゃなく
“思い出”を贈りたい
この記事の著者
ファッションブロガー
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。