【本音マジ解説】NIKE SBってダサい?普段使い大丈夫?


この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家

TOMO

トモ

プロフィール

三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。




NIKE SBってなに?普通のナイキとどう違うの?

はじめまして、ファッションオタクのTOMOです。
最近、スニーカー界隈でやたら耳にする「NIKE SB(ナイキエスビー)」、あなたもどこかで聞いたことありませんか?

この「SB」っていうのは、“スケートボード(Skateboarding)”の略なんですよ。つまり、NIKEがスケーターのために作った専用ラインなんです。
でも「ふ〜ん、スケート用の靴ってことね」で終わらせるのは、ちょっともったいない。

というのも、NIKE SBはただのスケシューじゃないんです。
ファッションとして見ても、機能性として見ても、まったく別次元の存在感を放っているからこそ、ストリートファッションやスニーカーヘッズから“ヤバい熱量”で愛されてる。

では、普通のナイキと何が違うのか?
その違い、超具体的に語らせてください。


● 通常の「DUNK」と、SBの「DUNK」ってどう違うの?

違いは大きく4つ

よく比較されるのが、定番の「NIKE DUNK」と「NIKE SB DUNK」。

見た目はほぼ同じように見えるかもしれませんが、中身が全然違うんです。

たとえば、

  • SB DUNKにはZoom Airユニットが入っていて、スケボーの衝撃から足を守るためにクッショニングが段違い
  • 履き口やタン(足の甲に当たる部分)が厚くパッド入りで、足に吸い付くようなフィット感
  • 靴紐の太さも違う。SBは太めのシューレースで、ほどけにくくアクション中の安定感がアップ。
  • ソールもSBはガムラバー素材グリップ力の高いパターンを採用。滑りにくさを極めてる。

要するに、DUNKの見た目のまま、スケーター仕様のハイスペックスニーカーにチューンナップされてるのがSBなんです。

この“地味に見えるけど、実はすごいやつ”感。個人的には、クラスの隅で静かにしてるのにめちゃくちゃ運動神経いいタイプの男子って感じです(笑)


● なぜ、ファッション層にもガチで刺さってるの?

引用 https://www.mensnonno.jp/fashion/how-to-wear/160183/area02/

じゃあなんでスケーターじゃない人たち、特にストリートファッション好きな人がこぞってSBを履いてるのか?

それは、ただ1つ。

**「SBは、カルチャーそのものを履くスニーカー」**だから。

たとえば、SupremeやTravis Scottとのコラボモデルを思い浮かべてみてください。
あれはもう、アートであり、音楽であり、ファッションそのもの。
「ただの靴」じゃない、“生きたストーリー”をまとったプロダクトなんです。

つまりSBって、機能だけじゃなくて「語れる靴」なんですよ。

人と被りたくないとか、ただオシャレしたいって気持ちだけじゃない。
“自分のスタイルに意味を持たせたい”って人にとって、SBはめちゃくちゃハマる一足なんです。

引用 https://www.mensnonno.jp/fashion/how-to-wear/160183/area02/

次のセクションでは、SNSや一部ネット上でささやかれる
「え、SBってちょっとダサくない?」という声に、ファッションオタク視点で正面から向き合ってみましょうか。

NIKE SBはダサい?SNSやリアルの声を調査してみた

リアルの声を調査した結果‥

さて、ここで避けて通れないのがこのワード。

「NIKE SBってダサくない?」

Googleで検索しようとすると、サジェストにこのフレーズが出てくるのが、ちょっと気になりますよね。
気にしてないフリしてても、やっぱり“世間の目”って気になっちゃうものです。

じゃあ、実際のところどうなのか?
私TOMO、SNSとリアルの両面からガチで調査してみました。


● SNSでは「おしゃれ」派が多数。でもダサいって言う人の気持ちも、ちょっとわかる。

Twitter(今のX)やInstagramで「#nikesb」「#sbdunk」で検索してみると、
出てくるのは「うわ、やば。かっこよすぎ」「これ欲しい」「カラー神」みたいなポジティブな反応が中心。

特に、限定コラボモデルなんかは圧倒的な人気で、コメント欄でも絶賛の嵐。
SBを履いてる人たちは、“わかってる感”があるんですよ。

ただし。たまにこういう声もあるのも事実です。

  • 「色使いが派手すぎて合わせづらい」
  • 「コラボモデルが厨二っぽい」
  • 「昔のDUNKの方がシンプルで好き」

うん……これは、たしかに一理ある。
特に、「Chunky Dunky」みたいなアイスクリーム柄のSBとかは、履く人を選ぶのは間違いない。

でもね。
逆に言えば、「自分のキャラや服装に合ったモデルを選べば最高に映える」ってことでもあるんですよね。


● 実際、街中で履いてる人を見てどう思う?

最近よく見かけるんですよ。
渋谷や原宿の交差点で、SBをカジュアルに履きこなしてる人たち。

上下スウェットでも、SBの足元で一気に“こなれ感”が出てる人。
モノトーンコーデにSBの差し色が効いてる人。
個性的なカラーモデルを主役にして、あえて服はシンプルにまとめてる人。

見てて思うのは、**「やっぱりSBは“使い手次第”だな」**ってこと。
正直、ファッションの知識がない人がいきなり履くと、ちょっとチグハグに見えちゃうこともある。
でも、だからこそ“わかってる感”が演出できるスニーカーでもあるんですよ。


次は、いよいよ本題に入ります。

「普段使いできる?」「どんなコーデに合うの?」
気になる“日常での使い勝手”について、ファッションオタクTOMO目線で詳しく語っていきます。

普段使いできる?NIKE SBはコーデに合うのか検証してみた

普段使いできるか
検証してみた

さて、ここまで読んでくださったあなたはきっとこう思っているはず。

「で、結局NIKE SBって普段使いできるの?」

結論から言うと、めちゃくちゃ使えます。
ただし、選び方と合わせ方がポイントなんです。

このセクションでは、「SBってカッコいいけど、自分に履きこなせるかな?」と少し不安なあなたに向けて、現実的かつ即戦力になるスタイリング提案をお届けしますね。


● “ハズし”アイテムとしてのSBは超優秀

引用 https://wear.jp/hassi1983/25150064/

今、ファッションのトレンドってどこか**“ヌケ感”**があるものが好まれる傾向にあると思いませんか?

たとえば、きっちり目なセットアップやキレイめコーデに、SBを合わせて足元だけカジュアルに“ハズす”。
それだけで一気に「わかってる人」感が出るんですよ。

個人的なおすすめは、

  • 黒スラックス × 白T × カラフルなSB DUNK LOW
  • オーバーサイズのシャツ × デニム × シンプルな白黒系SB
  • ナイロン素材のワークジャケット × スウェットパンツ × ハイカットのSB

このあたりのスタイルなら、初心者でも失敗しにくいですし、SBの存在感が活きるんです。


● “コーデの主役”にできるスニーカーって貴重です

普通、スニーカーって「服を引き立てる脇役」であることが多いですよね。
でも、SBは違います。**「主役になれるスニーカー」**なんです。

たとえば、StrangeLoveコラボのベルベット素材のSB。
色味も質感も完全に主役級。
こういう1足を持ってると、むしろ「服はシンプルにしてSBを際立たせる」っていう逆転の発想ができるようになります。

なので、SBは1足あるだけでコーデの幅が広がる“ファッションの道具”として優秀なんです。


● ヘビロテしても崩れないタフさも魅力

もうひとつ、普段使いで語らなきゃいけないのが“耐久性”。

SBって、スケート仕様だからとにかくタフ。
ソールもアッパーもガチで作り込まれてるから、多少ラフに扱っても全然へこたれません。
むしろ、履き込むことで味が出るタイプのスニーカーなんですよね。

だから「お気に入りだから履きすぎてボロボロに…」みたいな心配が、他のスニーカーに比べてかなり少ないです。


普段使いできるかどうか――その答えは、
**「選び方さえ間違えなければ、めちゃくちゃ使える」**です。

次は、そんなNIKE SBがなぜここまで“特別視”されているのか
履き心地だけじゃない、その“裏側にある価値”に踏み込んでいきます。

NIKE SBが支持される本当の理由とは?

NIKE SBが支持される
【3つの理由】

「スニーカーなんて、履き心地とデザインが良ければそれでいいじゃん」
そう思っていた時期、私にもありました。

でも、NIKE SBは、それだけじゃ語りきれないんです。

なぜこれほど多くの人がSBに惹かれるのか?
それは、“スニーカーを超えた存在”になっているからなんですよ。


● ストリートだけじゃない、「カルチャーの象徴」としての存在感

NIKE SBは、単なるスケーターシューズじゃありません。
ファッション、音楽、アート、ストリート、それぞれの文化と強く結びついている“カルチャーの交差点”なんです。

たとえばSupremeとのコラボ。
一見、単なるブランド同士の掛け合わせに見えるけれど、実際はNYのスケートカルチャー×ファッション×反骨精神という背景まで含めたメッセージの塊。

Ben & Jerry’sと組んだ「Chunky Dunky」は、ただ派手なデザインじゃなくて、「自由と遊び心の肯定」を表現した作品なんですよね。

これが、ただ“履きやすいスニーカー”との決定的な違いです。


● スケートの“リアル”から生まれた、嘘のないディテール

もう一つ忘れてはいけないのは、本気でスケートに向き合って作られているということ。

Zoom Airのクッション性、分厚いタン、グリップ力の高いガムソール、二重ステッチの耐久性――
すべて、**「実際に滑る人が本当に求めるもの」**を落とし込んでいるんです。

NIKEはSBシリーズを始めた当初、スケーターから「ただの大企業のマーケティング」だと敬遠されていた過去があります。
でも、そこから信頼を取り戻したのは、**“靴のクオリティで正面突破したから”**なんです。

「履けばわかる」という言葉、SBには本当に当てはまります。


● コレクション性の高さ=語れるストーリーの宝庫

そして、スニーカーヘッズ(収集家)たちを惹きつけてやまないのが、ストーリー性の強い限定モデルの数々。

Jarritosコラボのように、中南米文化をリスペクトして作られたモデル。
StrangeLoveのように、恋愛とアートを融合させたようなデザイン。

どれも、**“背景を知れば知るほど欲しくなる”**んですよ。
履くことが目的じゃなくて、「持っていたい」「語りたい」って思わせてくれる。
これ、普通のスニーカーにはなかなかない感覚なんです。


NIKE SBは、ただのスニーカーじゃありません。
それを履くことで、自分のスタイルや価値観までも表現できる道具なんです。

次は、そんなNIKE SBを手に入れるうえで、最も多い「悩み」について掘り下げていきましょう。

NIKE SBの“ダサい”ってホント?悪評の真相に迫る

悪評の真相とは?

GoogleやX(旧Twitter)で「NIKE SB ダサい」と検索したこと、ありますか?

この記事を読んでいるあなたが検索したのなら、それは単純に「失敗したくない」という心理の表れだと思います。
安心してください。ファッションにこだわる人ほど、このキーワードには一度ぶつかります。

でも、ここで冷静に考えてみましょう。
なぜ「ダサい」と感じる人がいるのか?
そこには、ちゃんと理由があるんです。


● “ダサい”と言われる3つの理由

  1. 配色が派手なモデルが多い
    • Chunky DunkyやStrangeLoveなど、アート性の高いモデルは確かに目立ちます。
    • ただし、これは“アートピース”としての価値でもあるので、「コーデにどう使うか」が問われるだけ。
  2. 一部のモデルが“ゴツく”見える
    • 分厚いタンやしっかりしたミッドソールが、スマートな印象と真逆に見えることも。
    • でもこれ、実は“機能性の裏返し”なんです。快適さを削ってまで見た目を優先していないという誠実さの証拠でもあります。
  3. “スケーターっぽさ”に抵抗がある人も
    • スケートカルチャーに馴染みのない人は、「ちょっとヤンチャすぎるかな」と感じることも。
    • ですが、今やSBはアート界やハイファッション界隈にも進出しており、文脈は大きく変わってきています。

● 結論:ダサくなるかどうかは、“合わせ方”次第

引用 https://wear.jp/nujabes1088/24148827/

どんなに高価なスニーカーでも、コーディネートが破綻していたら“ダサく”見えます。
逆に、カジュアルなスニーカーでも、きちんと全体のバランスを取っていれば「センスあるな」と思わせることができますよね?

つまり、「NIKE SBがダサい」というのは、あくまで**一部のモデルのインパクトや文脈に対する“誤解”**なんです。


● 逆に「わかってる感」を出せるのがSB

引用 https://www.mensnonno.jp/fashion/how-to-wear/160183/area03/

このスニーカーを履いてるだけで、「あ、この人ちょっと通だな」と感じさせられる瞬間って確実にあるんです。

特に、STÜSSYやCarhartt、Supremeあたりと相性抜群のNIKE SB。
ファッション上級者は、こういった組み合わせでさりげなく“こだわり”を見せてくるんですよね。

つまり、**「ダサいかも?」と迷っている時点で、すでに“センスを磨こうとしている証拠”**です。


次のセクションでは、そんなNIKE SBを手に入れる方法と、選ぶべきモデルについて詳しく解説します。
失敗しない買い方、しっかり押さえておきませんか?

どう選ぶ?失敗しないNIKE SBの選び方

【絶対に失敗しない】
NIKE SBの選び方

「結局、どのモデルを選べばいいの?」
ここまで読んできて、そんな疑問が湧いてきた方も多いと思います。

わかります。なぜなら、NIKE SBはバリエーションがとにかく豊富なんですよ。
色、素材、コラボ元、履き心地、どれをとっても幅広い。

だからこそ、自分に合った一足を選ぶには、ちょっとしたコツが必要です。
ファッションオタクの私・TOMOが、初心者でも迷わず選べる“指針”を紹介します。


● 1. 用途をはっきりさせる:「履くため」か「集めるため」か?

あなたはどっち派?

  • 履く用なら、まずはDUNK LOWのシンプルなカラーをおすすめ。
     例:ブラック×ホワイト、グレー×ブルーなど。
     →服にも合わせやすく、履き心地やクッション性の良さも体感しやすいモデルが多いです。
  • コレクション用なら、話題になった限定コラボを狙いましょう。
     例:Chunky Dunky、Jarritos、StrangeLoveなど。
     →価値が上がる可能性もあるので、投資目線でも◎。

● 2. サイズ感に要注意:DUNKシリーズ特有の“キツさ”あり

NIKE SB DUNKは、タンが分厚く、クッションも強めなので、他のナイキスニーカーよりややタイトに感じる人が多いです。

  • 普段27.0cmの方なら、27.5cmを選ぶとちょうど良いという声も多数。
  • 特に足の甲が高めな方、幅広の方は、ハーフサイズアップ推奨です。

実際に私も、最初にジャストサイズで買って「あ、ちょっとキツい…」と感じた経験があります。


● 3. フリマアプリや転売に注意:「安く買えた」が命取りに

偽物に要注意

メルカリや某フリマサイトなどでは、人気モデルが“格安”で出ていることがありますが、
偽物・レプリカも多く出回っているジャンルです。

特に、インソールのフォントや箱の細部で違いが出るモデルはプロでも見分けが難しいレベル。
確実に正規品を買いたいなら、以下のようなルートが安心です:

  • Nike公式(SNKRS)
  • 楽天の正規販売店(返品保証付きがベター)
  • Amazon(信頼できる出品者から)
  • StockXやGOATなど、鑑定付きプラットフォーム

● 4. 購入のベストタイミングは「出会ったとき」

人気モデルは、発売日に抽選→即完売→数日後にはプレ値が基本。

つまり、「見つけたときが買い時」なんです。
欲しいと思ってから探すより、普段からウォッチしておく方が断然有利。

SNSや各ショップのリリース情報、こまめにチェックしてみてくださいね。


ここまでで、NIKE SBを選ぶコツが少し見えてきたのではないでしょうか?

次は、実際に私が「買ってよかった」と感じたモデルをご紹介します。
気になるあの一足、もしかするとあなたにもぴったりかもしれません。

買うのが一番安心でお得かをまとめてお伝えします。
購入先で損したくない方は、ぜひ読んでみてください。

どこで買える?正規ルートと狙い目ショップ

どこが一番お得?

いざ「欲しい!」と思っても、NIKE SBって普通にお店で売ってないことも多いんですよね。
特に人気モデルやコラボ系は、抽選・限定・ゲリラ販売が当たり前の世界。

私自身、何度SNKRSで抽選に外れたことか……。
でもあきらめなくて大丈夫。実は「確実に買える場所」や「お得に手に入るルート」がちゃんとあります。

ここでは、安心・安全かつ損しないおすすめの購入先をまとめてご紹介します。


● 【1】NIKE公式(SNKRS)

https://www.nike.com/jp/
  • 最も安心・確実な正規ルート。
  • 新作リリース情報も早く、抽選販売が基本。
  • ただし、人気モデルは倍率が非常に高いです。

→ スニーカー好きの間では「当たったら奇跡」とも言われるほど。
気になるモデルが出たら即エントリーを。


● 【2】楽天市場の正規取扱店

楽天を今すぐチェックする
  • ポイント還元あり。実質価格が安くなる場合も多い
  • 「返品OK」「送料無料」など、購入後の安心材料があるショップを選びましょう。
  • 商品レビューも豊富で、サイズ感や履き心地が具体的に分かるのが◎。

→ 中でも「スニーカーセレクト楽天店」「Lowtex」「atmos楽天支店」などは実績豊富。


● 【3】Amazon(正規取扱あり)

Amazonを今すぐチェックする
  • 「Amazon販売・発送」になっている商品は、信頼性が高い。
  • サイズ交換がしやすく、初心者にも優しい選択肢です。
  • 値段は定価~プレ値と幅広いので、価格チェックはマメに。

→ レビュー数やショップ評価も要確認。


● 【4】セレクトショップの公式サイト(atmos, FTC, instantなど)

https://ftcsf.jp
  • 本格スケートショップでは、限定カラーや別注モデルが出ることも。
  • アパレルやアクセサリーとのコーデ提案も豊富で参考になる。
  • 独自の抽選システムを設けているところも多く、運次第で定価購入可能。

● 【5】再販・プレ値系(StockX、GOAT、スニダンなど)

https://snkrdunk.com
  • プレミアムモデルを確実に入手したいならここ。
  • 鑑定付き&補償ありで安心感あり。ただし価格は高め。
  • 海外モデルや国内未発売カラーを狙うならアリ。

→ 予算と相談しつつ、欲しいモデルが見つかったら早めの決断が鍵。


● 【6】セカンドストリートや古着店

セカストで掘り出し物を探す
  • 中古でも良ければ、掘り出し物が見つかる可能性も
  • ただし状態チェックは必須。スエードやソールの削れ具合を要確認
  • シューレースやインソール欠品もたまにあるので注意。

▼ 購入前にチェックしたいこと

チェックすべき
3つのポイント

  • 偽物リスクを避けるなら、必ず**「正規販売店 or 鑑定付き」**で。
  • サイズはハーフアップで検討(前の章でも解説済み)。
  • 初心者には「楽天 or Amazonの返品対応ショップ」が安心。

「欲しかったのに、売り切れてた…」
「安く買えたと思ったら、届いたのは偽物だった」
そんな後悔をしないために、信頼できるルートを押さえておくことが大切です。

ではいよいよ次は、この記事の核心とも言える内容に進みます。
**「NIKE SBって実際、普段使いでもダサくないの?」**について、
私の視点からズバッとお話ししますね。

「NIKE SBって普段使いアリ?」実際に履いてみた感想を語ります

本音レビュー

正直に言いますね。私自身、「NIKE SBって、普段の服に合わせにくいんじゃ?」って思ってました。
分厚いタン、ゴツめのフォルム、そして派手なデザインのモデルも多い。
でも…実際に履いてみたら、その“疑い”は一瞬で吹き飛びました。


● 履いた瞬間わかる「これは全然アリ」な理由

快適さが違った

まず感じたのは、とにかく履き心地が良い
Zoom Airのクッションがふわっと衝撃を吸収してくれて、地面の硬さをほとんど感じない。
長時間歩いても、かかとや足裏が痛くならないんです。

これは、ただのスニーカーじゃない。
「パフォーマンスを突き詰めた結果、日常生活にも最適化されたスニーカー」って感じ。


● スタイリングに使いやすい?→ 答えは「YES」

引用 https://wear.jp/ubou/23589154/

NIKE SBと聞いて、ストリート系やスケーターっぽい服しか似合わないと思っていませんか?
それ、完全に誤解です。

例えば:

  • シンプルな白Tとワイドパンツ → SBの存在感が引き立ちます
  • ミリタリー系のカーゴパンツ → タンの厚みと好相性
  • セットアップやシャツスタイルの“ハズし”として → 抜け感が出て◎

カラー次第で大人っぽくも遊び心ある着こなしもできる。
最近では、あえてジャケット+スラックスにSBを合わせるスタイリングも人気ですよね。


● 実際に着用している有名人も多数

  • 藤原ヒロシ:SB Dunkを使ったミニマルコーデが代名詞
  • 三浦大知:ライブでも私服でもSBを愛用
  • Travis Scott:限定モデルを爆発的に広めた張本人

彼らが「ただのスニーカー」ではなく、“ストーリーを語れるスニーカー”としてNIKE SBを選んでいるのも納得です。


● “日常にアートを”——SBはその入口

一歩踏み出すのに、ちょっと勇気がいるのは確かです。
でも、実際に履いて出かけてみるとわかるんですよね。
「あ、このスニーカー、ただの機能性じゃなくて、“文化”を履いてる感じがする」って。

普段着の中に、自分なりのこだわりを一足だけ加える。
その一足がNIKE SBなら、きっと今日のあなたは“昨日の自分よりちょっとかっこいい”。


さて、次はいよいよ最終章です。
「結局、どのモデルを選べばいいのか?」という問いに、私なりの答えを出していきます。

「結局どのモデルを選べばいいの?」TOMO的おすすめNIKE SBベスト3

プロが選ぶ
【センス良すぎる】
NIKE SBベスト3

正直に言うと、NIKE SBは種類が多すぎて、初めて買う人はほぼ迷います。
DunkだけでもLow、Mid、Highがあり、そこにコラボや限定カラーが加わる。
なのでここでは、“初めての1足”にも、“2足目以降のアップデート”にもおすすめできる3モデルを選びました。


① NIKE SB Dunk Low “Panda”

シンプル&万能、間違いのない白黒

  • モノトーン配色でどんな服にも合う
  • スケートにも街履きにも対応
  • 初めてのSBにもぴったりな“失敗しない1足”

「派手なのはちょっと…」という方でも安心。
定番だけど、履く人によって雰囲気が変わる面白さがあります。


② NIKE SB Dunk Low “Ben & Jerry’s Chunky Dunky”

持ってるだけで会話が生まれるアートスニーカー

  • アイスクリームのパッケージをそのままスニーカーに
  • 発売時は即完売、今もプレ値継続中
  • 履くのも、飾るのも、コレクションするのも楽しい

日常使いというより、“勝負の日”やイベント用におすすめです。
SBのカルチャー性を一番体感できるモデルかもしれません。


③ NIKE SB Dunk Low Pro “Ishod Wair”

プロスケーター監修の機能美

  • 耐久性とグリップ力を極限まで高めた設計
  • 履き口のホールド感とZoom Airの衝撃吸収が秀逸
  • デザインはシンプルで、幅広いコーデに馴染む

「本気で履き倒したい」「スケートもやるし普段も履きたい」という方にドンピシャです。


● 選び方のポイント

あなたはどのタイプ?

  • 普段使いメインなら:シンプルカラーや定番モデル
  • 話題性・所有欲重視なら:コラボや限定カラー
  • 機能性重視なら:プロモデルや耐久性強化タイプ


次はまとめと、実際に購入する際に注意すべきポイントをお話しします。
この章を読めば、買ってから後悔する確率がぐっと下がるはずです。

まとめと購入時の注意ポイント

ここまで読んでいただくと、NIKE SBが「ただのスニーカーではない」ということは感じてもらえたはずです。
スケートカルチャーとストリートファッション、そしてNIKEのテクノロジーが融合した唯一無二の存在。
だからこそ、選び方と買い方を間違えると後悔することもあります。


● 購入前に必ず押さえておきたい3つの注意点

チェックすべき
3つのポイント

  1. サイズ感の違い
     同じDunkでも、SB仕様は履き口やタンが厚めでフィット感が変わります。
     レビューや試着情報を参考にしてからサイズを決めるのがおすすめです。
  2. 偽物リスク
     人気モデルは偽物が多く、特にフリマアプリや個人売買は注意が必要です。
     Amazon・楽天の正規取扱店、もしくはSNKRSやatmosなど信頼できる店舗での購入を推奨します。
  3. 入手難易度
     限定モデルは抽選やゲリラ販売が多く、「今買う」以外の選択肢がない場合もあります。
     見つけたときに決断できるかどうかが鍵です。

● 最後にTOMOから

NIKE SBは、履くだけで「自分のスタイルを持っている人」に見せてくれるスニーカーです。
それはデザインだけでなく、背景にあるカルチャーやストーリーを身にまとうから。
一度その魅力を知ると、ただの靴ではなく、“自分の一部”になっていく感覚を味わえます。

もし今、あなたの心に「試してみたい」という気持ちが少しでもあるなら、
その直感を信じて、まずは1足手に取ってみてください。
きっと、足元から日常が変わります。

初心者にオススメ

レアモデル


この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家

TOMO

トモ

プロフィール

三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です