【本音マジ解説】DeMartiniのバッグってダサい?評判や年齢層とは?

DeMartiniを徹底解説
他ブランドとの違いを全部まとめました




【先に答えます】DeMartiniはダサい?いいえ、育てるバッグです

「DeMartiniって、ちょっと地味じゃない?」
最初にこのブランドのバッグを目にしたとき、そう感じた人はきっと私だけじゃないはずです。ロゴがドンと主張するわけでもなく、トレンドに寄せたシルエットでもない。ぱっと見は“無骨”で、“古臭い”とさえ思われるかもしれません。

でも、それがDeMartiniの本質ではないんです。

私は今、心からこう思っています。
**DeMartiniは「育てるバッグ」であり、「一生使える道具」**だと。


では、なぜ「ダサい」と検索されるのか?

実は「ダサい」というキーワードで検索する人の多くは、本当にそう思っているというよりも、「買ってから後悔しないか」「街で浮かないか」が気になっているんです。

私も最初はそうでした。
「メッセンジャーバッグって、仕事にも使えるのかな?」とか、「ストリートすぎて浮かない?」とか。でも実際に手に取り、使い始めたときから考えが変わりました。

DeMartiniは、持つ人の生活に自然と馴染む
奇抜さではなく、日々使い込むことで生まれる“味”と“存在感”で勝負する、そんなバッグです。


この記事でわかることは、3つです:

  1. なぜDeMartiniは“ファッション感度の高い人”に選ばれているのか?
  2. 具体的にどんな人が、どう使っているのか?
  3. どこで買える?どのモデルが今おすすめ?

「地味に見えるのに、何年も支持されている」その理由を、ファッションオタクの視点から徹底的に解き明かしていきます。


この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家

TOMO

トモ

プロフィール

三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。

【評判を調査】SNS・レビュー・街の声を集めてみた

に進みます。
ここでは「実際のユーザーたちの声」をX(旧Twitter)、Instagram、Amazonレビュー、リアル店舗などから拾い上げて、表も裏も包み隠さず紹介します。


■X(旧Twitter)で見かけるDeMartiniユーザーの“本音”

「雨の中自転車漕いでも、中身は無事だった。DeMartiniのフラップすごい」
→ プロのメッセンジャーだけでなく、自転車通勤勢からも信頼厚し。

「10年前に買ったDeMartini、型崩れしてない。修理せず現役ってすごいな」
→ 長年使っても“壊れない”という圧倒的耐久性に驚きの声。

「DeMartini買ったら、周りのファッション好きな人にだけ反応された」
→ 派手ではないが、“わかる人にはわかる”通好みの存在感。

この“通だけが気づく感じ”、個人的にはめちゃくちゃ好物です。
つまり、**「ファッション偏差値が高い層にだけ反応される」**という、ちょっと嬉しい立ち位置。


■Instagramでは「地味さ」が逆に映えるスタイリングが多数

Instagramで #demartinibag を検索すると出てくるのは、以下のようなコーデが多いです。

  • オーバーサイズのシャツ×黒スラックス×DeMartini=大人ストリート
  • ワークジャケット×ジーンズ×メッセンジャーバッグ=無骨系アメカジ
  • カーゴパンツ×テックジャケット×DeMartini=機能美で魅せるスタイル

特に、BEAMSの別注カラー(カーキやブラックベース×差し色)を使った投稿は「落ち着き×ギミック」の絶妙なバランスで、本当におしゃれ。

これ、地味なんじゃなくて、“抜いてる”だけなんです。狙ってる系じゃなくて、あくまで“実用を着こなす”感覚。


■Amazonレビューや楽天レビューの傾向

楽天を今すぐチェックする

Amazonの取り扱いは少なめですが、楽天や中古販売店ではレビューが一定数あります。
傾向としては──

  • 「思っていたより軽くて丈夫。肩掛けも快適」
  • 「PC用のポケットがないのはちょっと惜しい」
  • 「5年以上使ってますが、生地がまだしっかりしてる」
  • 「普段バッグに興味ない夫が『これ良いね』と褒めた」

など、実用性・耐久性・予想外の良さに気づく声が多数。
一方で、PC専用ポケットがない点や、カラー展開の少なさは「惜しい」と感じられるところでもあります。

まとめ

まとめ

DeMartiniは、目立たない。でも「ずっと使える」。
そんな声が多く見受けられました。

見た目の派手さより、「使ってわかる本物感」を大事にする人が選ぶ。
これが、世間のリアルな評判です。

【デメリットも本音で】このバッグ、正直ここが惜しい


■正直に言います。DeMartiniにも「惜しいところ」はあります

DeMartiniを溺愛している私でも、「もうちょっとこうなら…」と感じる点はあります。
買う前に気づけると、後悔しないですし、むしろそれを理解して使うことで**「このバッグを選んだ自分、わかってるな」と思える**はずなんです。

というわけで、ここでは忖度なしの“惜しいポイント”を3つ、お伝えします。


❶ クッション付きのPCポケットが、基本ついていない

これは結構多くの人が指摘している部分です。
DeMartiniは“道具”として作られたバッグで、いわゆる「ビジネスバッグ的な機能」は想定されていません。

私も13インチのMacBookを持ち運ぶときは、インナースリーブで自衛してます。

とはいえ、これって「PCバッグに見えない=ラフに使える」とも言えるんですよね。
ガチガチのPCバッグって、逆に休日には持ちづらいじゃないですか?

なので、「オールマイティに使いたい人」はちょっと注意。でも、カバーを工夫すれば意外となんとかなります。


❷ ハンドルやパッドの設計がややクラシック

新興ブランドのバッグと比べると、ショルダーパッドやバックパネルの設計は“クラシック”です。

これはつまり、「快適性の最新トレンド」は取り入れていないということ。
でもこの無骨さがDeMartiniの“味”であり、“原点”とも言えます。

私は、たとえるなら「メカニカルなヴィンテージバイクに乗ってる」感覚に近いと感じていて、慣れるとむしろ愛着が湧いてきます。


❸ 色・モデルが限られている/在庫も不安定

DeMartiniは大量生産をしていません。ほとんどがNYの工房での手作り
そのため、カラー展開が少なめだったり、「欲しいモデルがいつまでも入荷されない」なんてことも。

特に日本国内ではBEAMSなどの別注カラーは一瞬で完売します。気づいたときには“時すでに遅し”というのは何度も見てきました。

でも逆に、この「簡単には手に入らない」という希少性が、所有欲を刺激してくれるんですよね。


■まとめ:不便すら“魅力”に変わる余地がある

DeMartiniは“便利な道具”というより、“使い込むパートナー”という感覚の方が近いです。
確かに不便もあるけれど、それを補って余りある構造美と質実剛健なつくり

「不便だからこそ、手をかけたくなる」
──そんな余白すら、このバッグは提供してくれるんです。

【こんな人に選ばれてる】DeMartiniを使ってるのはどんな人?


■DeMartiniユーザーって、どんな人たち?

正直に言うと、DeMartiniは“万人受け”するブランドではありません。
でも、その分だけ、選んでいる人には明確なスタイルや価値観があります。

それがどんな人たちなのか──ここでは、私がこれまでに見聞きしてきた“リアルなユーザー像”を4つのパターンで紹介していきます。


❶ 自転車通勤・バイク通勤をしている人

もともとDeMartiniは、ニューヨークのメッセンジャー文化発祥のバッグです。
だから、今でも自転車・バイク通勤者にとっては、“当然の選択肢”として選ばれ続けています。

特に都市部で、自転車×カジュアルファッションで通勤している30〜40代の方たち。
「通勤にも耐えるタフさ」「動きながらでも荷物が取り出せる機能性」この2つが決定打になっている印象です。


❷ ストリート〜ワーク系ファッションが好きな人

引用 https://wear.jp/awawear/22406920/

BEAMSやFront General Storeが取り扱っていることもあり、いわゆる**「大人のストリート・ワーク系スタイル」**と相性が抜群です。

カーゴパンツやチノ、オーバーサイズのシャツ、無骨なスニーカー……
そのすべてに対して、DeMartiniの“実用品としての存在感”が妙に馴染むんですよね。

20代後半〜40代、ファッションにこだわりのある人たちの間で「余計な装飾がないのがむしろ良い」という声をよく聞きます。


❸ 子育て中のパパ・ママ

引用 https://wear.jp/tyhtyh1013/4913662/

これは意外かもしれませんが、実際にはパパバッグとして使っている人も多いんです。
理由は単純。「丈夫」「汚れに強い」「収納が多い」の三拍子。

しかも、ギア感があるルックスなので「育児バッグ感」がない。
夫婦で兼用してもおかしくないデザイン、ってかなり貴重ですよね。


❹ モノ選びに妥協したくない30〜50代の男女

引用 https://wear.jp/oldgold0423/5405944/

ブランドで見栄を張るのではなく、「本当に良いものを、長く使いたい」と考える人。
そういう人にとって、DeMartiniは**“無名でも本物”**という信頼を裏切らない存在です。

特に、ハンドメイドやアメリカ製、職人技、耐久性……そうしたキーワードにピンとくるタイプの方には刺さりやすいです。


■まとめ:「DeMartiniを持ってる人」は、目が利く

どんなに地味でも、どんなに知られていなくても、
DeMartiniを選ぶ人には、“選ぶ理由”がちゃんとある。

それって、ファッションを「消費」ではなく「関係性」として楽しんでいる人たちだと思うんです。
あなたは、どんなふうにモノを選びたいですか?


【使用シーン別レビュー】日常・通勤・旅行・子育てでどう使える?

■ファッションだけじゃない。「使えるバッグ」かどうか、試してみた

バッグって、見た目だけじゃないですよね。
「実際、どれだけ使いやすいか」「どんなシーンで活躍するか」ここがすごく大事。

そこで今回は、実際にDeMartiniを複数シーンで使ってみたレビューを元に、それぞれの使用感を紹介していきます。
ファッションの話だけでなく、実用性にもちゃんと向き合ってみました。


❶ 通勤:自転車通勤にはベスト。電車派にも悪くない

引用 https://store.bluelug.com

まずは王道の「通勤バッグ」としての実力から。
DeMartiniは、そもそもメッセンジャー用に設計されているので、自転車での通勤との相性は抜群です。

片肩で背負ってもズレにくいし、荷物の出し入れもスムーズ。
私のようにMacBookとA4書類、モバイルバッテリー、折りたたみ傘など、そこそこの荷物を毎日持ち歩く人間には、ちょうどいいサイズ感です。

電車通勤でも、しっかり体にフィットしてくれるので、ラッシュ時でも比較的ストレスが少ないですね。
ただし、PCスリーブはないので、前述の通りインナーケースの併用はおすすめです。


❷ 日常:スーパーもカフェも、そのまま行ける

引用 https://store.bluelug.com

DeMartiniの良さって、「このバッグ、どこでも行けるな」って感じなんですよね。
ショッピングにも、カフェにも、図書館にも、子どもの送り迎えにも──。

特にフラップ型のモデルは中身が見えないし、ガバッと開けてモノが取り出せるので、ちょっとした買い物や外出にも向いてます。

しかも、素材がタフだから、地べたにも置けるし、多少雨が降っても気にならない。
そういう“気軽さ”って、毎日使ううえでかなり大事なんです。


❸ 旅行:2泊3日なら余裕でOK。Lサイズなら1週間もいける

引用 https://loftman.co.jp/shop/pg/1umeda2f2025021701/

個人的に驚いたのが、旅行との相性の良さ
私は先月、2泊3日の出張にDeMartini(Mサイズ)1つで行ったんですが、マジで余裕でした。

・着替え3日分
・ガジェットポーチ
・本2冊
・洗面ポーチ
・折りたたみ傘
・A4書類とPC

これ全部入って、なお余裕があったくらいです。
Lサイズなら、1週間のバックパック旅行もいけると思います。

しかも、旅先で地面に置いても気にならない。クッション素材とかじゃなくて、“耐える”バッグなんですよね


❹ 子育て:ギア感あるのにパパママバッグとして優秀

引用 https://wear.jp/oldgold0423/7472936/

ファッション好きのパパ・ママにぜひ使ってほしいのが、DeMartini。
実は“育児バッグ”としても、密かに人気が出てきています。

オムツ、おしりふき、ミルク、おやつ、タオル……収納力があるから全部入る。
しかも、中身に直接アクセスしやすいフラップ式だから、子どもを抱っこしながらでも出し入れがしやすい

そしてなにより、「いかにも育児バッグです感」がないのが良いんですよ。
街中でも自然に使えて、**“自分のスタイルを崩さずに、育児と向き合える”**って、地味に大事なことじゃないですか?


■まとめ:ライフスタイルにフィットする「道具」としての信頼感

DeMartiniは、**“使って育てるバッグ”**です。
その分、使い込むほどに「このバッグと過ごす生活が好きだな」と思える瞬間が増えていきます。

ファッションだけじゃなく、**日々の生活すべてにフィットする“相棒”**として、これほど信頼できるバッグはそう多くありません。

【どこで買える?】Amazon・楽天・中古市場、買い方ガイド

■「欲しい」と思ったときに、買える場所は限られている

どこで買うのが一番お得?

正直に言っておきます。DeMartiniは、いつでもどこでも買えるバッグではありません。
大量生産もしていなければ、量販店に並ぶこともありません。むしろ、“ちょっと手に入りづらい”からこそ、所有する価値があるとも言えます。

とはいえ、探せば確実に手に入れる方法はあります。
ここでは、購入ルート別の特徴と注意点を整理しておきますね。


Amazon:在庫があれば即買い推奨。価格も安定

最新のAmazonをチェックする

Amazonでは、ごく限られたセレクトショップが正規で取り扱っている場合があります。
もしあなたが「ベーシックなカラー(黒・ネイビーなど)」を探しているなら、Amazonが最も手軽で信頼度も高い選択肢です。

価格もおおよそ3万円台前半で安定していますし、配送も早い、保証もある、返品しやすいという安心感も魅力。

ただし在庫は不定期。見つけたときに迷わず買うのが吉です。数週間後には在庫切れ、再入荷未定…ということもあります。


楽天:BEAMS別注モデルは即完売が基本

https://www.beams.co.jp

楽天市場ではBEAMSやセレクトショップとの別注モデルが出ることがあります。
特に、カーキやツートンの限定カラーなどは、「これ、即完売だったよね?」と話題になるほどの人気。

注意点としては、

  • 販売期間が短い
  • 抽選販売や事前予約が必要な場合もある
  • 転売価格が高騰しやすい

という点。“カラーにこだわりたい人”は、楽天を定期チェックする価値があります。


❸ 中古:セカンドストリートやeBayで“味のある個体”に出会える

セカストで掘り出し物を探す

DeMartiniは“経年変化で味が出る”バッグです。だからこそ、中古市場にも根強いファンがいます。
おすすめは、以下のようなルート:

  • セカンドストリート(特に都市圏の大型店舗に多い)
  • eBay(海外限定カラーが手に入ることも)
  • メルカリ・ラクマ(出品者の使用歴や傷の具合を要チェック)

中古を狙うなら、“自分だけの個体”を探す楽しさがあります。
ただし、修理歴や使用感が気になる人は、事前に画像や説明文をしっかり確認するのが大切です。


❹ 公式サイト:英語のみ/海外発送が必要

https://www.demartiniusa.com

DeMartiniの公式サイト(demartinibags.com)でも購入可能です。
ただし、

  • サイトが英語のみ
  • 海外発送の送料が高い($40前後)
  • 発送に時間がかかる(2〜3週間)

など、ややハードルが高いのが実情です。とはいえ、ラインナップは豊富。
「どうしてもこのモデルが欲しい」「他では手に入らないサイズがある」といったときは、検討しても良いでしょう。


■まとめ:「買えるときが、買いどき」です

DeMartiniは、在庫の流動性が高いバッグです。
特に日本での販売は不安定で、「欲しいときに限って売ってない」ことが珍しくありません。

だからこそ、“今ある在庫”はチャンスだと思っていいと思います。
自分が欲しいモデルがあったとき、そのときこそが“買いどき”なのかもしれません。

【よくある質問】年齢層は?ダサくない?雨の日は?

■よく聞かれる疑問に、本音で答えます

DeMartiniを調べていると、検索候補にこんな言葉が並ぶのを見かけたことがあるかもしれません。

  • 「DeMartini ダサい」
  • 「DeMartini 年齢層」
  • 「DeMartini 雨に弱い?」

そこでここでは、購入を検討する多くの人が気にしているポイントに、ファッションオタクの視点から答えていきます。


Q1. 「DeMartiniって、ダサくないですか?」

この質問、正直よく見ます。でも、私はこう返したいです。
「それ、視点が逆かもしれません」と。

DeMartiniはトレンドに流されるようなバッグじゃありません。むしろ、“自分の価値観でモノを選ぶ人”に選ばれてきたブランドです。
ストリート系・ワーク系のファッションとの相性はとてもよく、特にBEAMSやネペンテス、South2 West8などの系統を好む人にはしっくり来るはず。

派手さや映えを狙うバッグではないからこそ、「わかってる感」がにじみ出る。
それって、実はめちゃくちゃ“おしゃれ上級者向け”なんです。


Q2. 「どの年齢層に向いていますか?」

結論から言えば、30代〜50代の男女に最もフィットしています。
なぜかというと、以下のような“価値観”と相性がいいからです。

  • 「安物買いの銭失い」はもう卒業したい
  • ブランドロゴよりも実質で選びたい
  • 長く使える、本物志向のバッグを探している

もちろん、20代であっても「流行よりも自分らしさ」でモノ選びをするタイプの方なら違和感ありません。
逆に「今っぽさ」や「映え重視」の若年層には少し地味に映るかもしれません。


Q3. 「雨の日、大丈夫ですか?」

これもよくある質問ですね。
答えは、**「小雨〜普通の雨ならまったく問題なし。ただし防水ではない」**です。

DeMartiniは厚手のキャンバス地やコーデュラナイロンなど、耐久性の高い素材を使用しています。
縫製もガッチリしていて、内張りもあるため多少の雨では浸水しません。

ただし、「防水ファスナー」や「止水仕様」ではないため、豪雨の日は注意
私は折りたたみ傘を併用して、バッグカバーは基本使っていませんが、気になる方はレインカバーを別途用意するのが安心です。


■まとめ:心配されるポイントは、実は“選ばれる理由”でもある

「地味に見える」「流行りじゃない」「防水じゃない」
これらの不安要素って、裏を返せばDeMartiniが“量産的でない”という証でもあります。

あなたがもし、「流行よりも、長く付き合えるものを」と考えているなら、これらの質問は、むしろ購入を後押ししてくれるヒントになるかもしれません。

【結論】DeMartiniが気になってる人が、今すぐ行動すべき理由


■「今度でいいや」が命取り。DeMartiniは、“欲しいときに買えないバッグ”です

ここまで読んでくださったあなたは、
きっと「DeMartini、ちょっと気になるかも」と思っているはずです。

でも、今この瞬間も、他の誰かが同じようにこのバッグを見ていて、
しかもその中の誰かはすでに「カートに入れる」を押しているかもしれません。

なぜこんなことを言うかというと、DeMartiniは

  • 限定生産(職人によるハンドメイド)
  • 日本への正規流通が少ない
  • 人気カラーはすぐに在庫切れ

という特徴があり、再入荷が読めないことが本当に多いからです。


■「これでいい」じゃなく、「これがいい」と思えるバッグと出会えるタイミングは、そう多くありません

どんなバッグでも“ただ持ち運べればいい”と思うなら、もっと安くて軽い選択肢はいくらでもあります。
でも、DeMartiniの魅力は、“道具”としての信頼と、“スタイル”としての品格の両立にあるんです。

たとえば──
ふと手に取ったとき、いつもと同じ通勤路でも、
「あ、今日のコーデ、決まってるな」って思えるバッグ。

ちょっとした雨や傷を気にせず、ガシガシ使えて、でも使うほどに風合いが出てくるバッグ。

それって、「手に入れてよかった」としみじみ思える瞬間をくれるんですよ。


■DeMartiniが、今のあなたにとっての“最後の相棒”になるかもしれません

迷っている理由が、まだ「決め手に欠けるから」なら、
このブログがその“最後の一押し”になれていたらうれしいです。

あなたの生活にフィットして、あなたの価値観に馴染んで、
10年後も「これでよかった」と思えるバッグが、ここにあります。

気になる色やサイズが、今ならまだ残っているかもしれません。

Amazonや楽天、中古市場などのリンクは、すぐ下にご用意しています。
まずは、今ある在庫をチェックしてみてください。

「そうそう、こういうのを探してた」
その感覚、取り戻せると思います。


この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家

TOMO

トモ

プロフィール

三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です