【本音マジ解説】ラミダスのバッグってダサい?評判や年齢層は?




この記事でわかること

この記事で
わかること

どうも、ファッションオタクのTOMOです。
最近「RAMIDUS(ラミダス)」ってやたら聞くけど、実際どうなの?って思ってませんか。

  • 「ポーター(HEAD PORTER)の後継なんでしょ?」
  • 「黒一色でつまらないって言われてるけど…」
  • 「ダサいのか、それとも逆に通好みなのか」
  • 「どんな年齢層が使ってるの?」
  • 「評判って本音ベースでどうなの?」

この記事では、僕が徹底的に調べまくったラミダスの魅力と注意点を、ファッションオタクならではの視点でまとめています。
公式サイトや海外メディア、実際のユーザーの声まで追いかけて、本当に“買い”なのかを洗いざらい解説します。

特にこの記事を読むと、こんなことがハッキリします。

  • ラミダスが「ダサい」と言われる理由と、その裏にある評価
  • HEAD PORTERからの歴史的な流れとカルチャー的背景
  • 人気シリーズ「BLACK BEAUTY」や「TYPE」の違い
  • 実際にどんな人が使っていて、どんな年齢層に支持されているのか
  • 良い評判・悪い評判をまとめたリアルな口コミ
  • おすすめモデルと失敗しない買い方(Amazon/楽天/中古)

読み終わるころには「なるほど、自分に合うかどうか」がしっかり判断できると思います。

そしてもしあなたが今、「通勤も休日も使えるバッグが欲しい」「軽くて濡れにくいやつがいい」と思っているなら、最後まで読んで損はないはずです。


この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家

TOMO

トモ

プロフィール

三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。

そもそも「ダサい」と言われる理由は?

ダサい」と
言われる理由は?

「ラミダスって、なんかダサくない?」
そう言われること、実際にあります。僕もSNSやレビューを追っていて「なるほどな」と思ったんです。

理由はいくつかあります。

  • シンプルすぎて地味に見える
    黒基調のミニマルデザイン。ロゴも主張しない。だから「普通の黒バッグじゃん」と思われることがあるんですよね。
    派手なデザインやブランドロゴで自己表現したい人からすると、物足りないのかもしれません。
  • 無難すぎる選択に見える
    コーデを選ばない=安全パイ。でも逆に「面白みがない」と感じる人もいるんです。特に20代前半のトレンド重視層にはそう見えるかもしれません。
  • 価格が高いのに地味
    トートで2万円台、3WAYブリーフで5万円近く。ぱっと見はシンプルすぎるので「値段に見合わない」と感じる人も一定数います。
“実は長く使える、合わせやすい”

でも、ここがポイントなんです。
「ダサい」と言われる裏側には、“実は長く使える、合わせやすい”という評価が隠れています。

たとえば、ユニクロを「無難」と切り捨てる人がいる一方で、毎日のベースウェアとして欠かせない人がいるように。ラミダスも「主役ではなく、日常の相棒」としての価値があるんです。

あなたはどう思いますか?
“派手さより使いやすさ”を選ぶとき、この「シンプル=物足りない」という声はむしろ安心材料になるのではないでしょうか。

ラミダスとはどんなブランド?

新しく始動したのがRAMIDUS

ラミダスを語る上で避けて通れないのが、前身ブランド HEAD PORTER(ヘッドポーター) の存在です。

「藤原ヒロシ×吉田カバン」という夢のタッグから生まれ、20年にわたって原宿カルチャーの象徴として愛されてきたブランド。それが2019年に役目を終え、新しく始動したのがRAMIDUSです。

「日常をアップデートするニュースタンダード」
これがRAMIDUSのブランドステートメント。
つまり“特別な日じゃなくても、毎日の暮らしを変えていく道具”をつくることにフォーカスしているんですね。

さらに面白いのは、その拠点がやっぱり原宿だということ。

引用 https://www.ramidustokyo.com

ストリートファッションの聖地から再び発信することで、「黒いバッグ=ありふれたもの」ではなく「黒いバッグ=カルチャーのど真ん中」というメッセージを込めているんです。

そして、コラボレーションも積極的。
fragment design(藤原ヒロシ)やLOOPWHEELER、海外メディアHAVENでの特集など、「ファッション好きが反応せずにはいられない仕掛け」を次々と打ち出しているのがラミダスらしさ。

あなたが今、「無難だけど深みがあるブランドを選びたい」と思うなら、ラミダスはまさにその答えかもしれません。

バッグの特徴を徹底解説

バッグの特徴を
徹底解説

RAMIDUSのバッグは、一見「黒いシンプルなバッグ」ですが、掘れば掘るほど面白いこだわりが出てきます。僕が調べていて「なるほど、これなら毎日使いたくなる」と思った特徴をまとめます。

軽さと耐久性の両立

まず驚くのが軽さ。
たとえば 2WAYトートMは約80g。ペットボトル一本より軽いんです。それでいて420Dナイロンや110Dナイロントゥイルなど、用途に応じて素材を切り替えることで耐久性も確保している。

「軽いけど弱い」という不安を解消しているのが、ラミダスらしいポイントだと思います。

防水仕様の幅広さ

防水が特徴のTYPEシリーズ

もう一つ大きいのは、防水レイヤーの設計。

  • 生活防水レベル → PUコーティングで普段の雨に強い
  • 高防水レベル → 高周波溶着で縫い目ゼロの「TYPE」シリーズ

特にTYPEは、防水バッグにありがちなゴツさを排除し、普段使いできるデザインに落とし込んでいるのが秀逸です。

黒基調デザインの完成度

どのシリーズを見ても黒をベースにしていますが、これがただの黒ではない。
「BLACK BEAUTY」という代表作は、余計な装飾をそぎ落とし、素材や仕立ての美しさだけで勝負している。だから、スーツにもスニーカーにも合わせやすいんです。
僕はここに「原宿で培われたストリート×都会的な感性」が宿っていると感じます。

シリーズごとの個性

  • BLACK BEAUTY → ブランドの顔。型数が圧倒的に多く、通勤・通学・出張まで万能。
  • TYPE → 防水特化。雨の日の相棒として唯一無二。
  • コラボライン → fragment designのストラップやLOOPWHEELERとの素材使いなど、ファッション好きが反応するディテール。

あなたはバッグを選ぶとき、「軽さ」「防水」「デザイン性」どこに一番重きを置きますか?
ラミダスなら、それぞれの軸に応じて選べるシリーズが揃っています。

どんな人に選ばれている?年齢層とターゲット

年齢層と
ターゲットとは?

ラミダスは「黒いバッグ」という普遍的なテーマを扱っているので、使う人の幅は広いです。
でも調べていくと、特に支持が厚い層が見えてきます。

ビジネス層(30〜40代)

まず大きいのは、通勤や出張で使う人たち。

軽量でPCが入るサイズ感、撥水仕様、そして黒のシンプルな見た目は、外資コンサルや金融のように「服装で冒険できない」環境でも浮かないんです。

僕の知り合いの会社員も「PORTERより軽いし、TUMIより派手じゃないから丁度いい」と話していました。

都市生活者・モノトーン派

引用 https://wear.jp/sa19980905/23201961/

次に、都市部で暮らすモノトーンコーデ好き。

黒・白・グレーを基調にしたスタイルに自然と馴染むので、「コーデに悩む時間が減る」のが大きな魅力なんです。

毎朝の「バッグどうしよう問題」から解放されたい人には刺さるはずです。

コラボを追うファッション好き

引用 https://wear.jp/tohoru0621/25526998/

fragment designやLOOPWHEELERなどのコラボが続いているので、ストリートカルチャーに敏感な層も見逃せません。

たとえば藤原ヒロシ好きなら、ラミダスを“通過点”ではなく“マスト”として選ぶ傾向があります。
コレクション的に集めている人も少なくないようです。

年齢層の広がり

引用 https://wear.jp/miya210/19340766/
  • 20代後半〜30代前半 → 「黒なら外さない」安心感で通勤用に選ぶ
  • 30代後半〜40代 → ビジネスとプライベート両方で回せる便利さに価値を感じる
  • 50代以上 → ブランド名よりも機能性を重視して使い続けるケースも

あなた自身はどのタイプに近いでしょうか?
「仕事用に一つで済ませたい」「週末も兼用できるバッグが欲しい」なら、この年齢層の波に自然と重なっていると思います。


口コミ・評判まとめ【良い点/悪い点】

【ポジ・ネガ】
口コミまとめ

ラミダスを語るとき、実際の使用者の声ほど参考になるものはありません。調べてみると「なるほど」と納得できる生の意見がたくさん見つかりました。

良い評判

  • 「軽すぎてびっくりした」
    → 2WAYトートMが80gという数字は口コミでも何度も出てきます。ビジネスバッグでこの軽さは異次元。
  • 「雨の日も気にせず持てる」
    → PUコーティングやTYPEシリーズの防水仕様が、梅雨や通勤ラッシュで本当に助かるという声。
  • 「どんな服にも合う」
    → 黒基調デザインは、スーツにもカジュアルにもスッと馴染む。朝の時短に役立つと好評。
  • 「シンプルで長く使える」
    → トレンドに流されないため、5年、10年と使う人が多いのも特徴です。

悪い評判

  • 「返品・キャンセルができないのは不安」
    → 公式ECのルールで“原則返品不可”というのは、購入前に気になるポイントです。
  • 「価格がやや高い」
    → 見た目がシンプルすぎる分、「2万円〜5万円は高い」と感じる人も。
  • 「シンプルすぎて地味」
    → ファッションのアクセントにしたい人には物足りない、という感想もありました。
  • 「修理できない製品もある」
    → 長く使える設計ではあるけれど、修理不可のケースもあるため購入前に確認が必要です。

総評

まとめると‥

口コミをまとめると「デザインに華はないけど、使い勝手と安心感で選ばれている」という評価に集約されます。

つまり「毎日ストレスなく使えるバッグ」が欲しい人には響きやすいブランドなんです。

あなたはバッグを選ぶとき、“華やかさ”と“使いやすさ”、どちらを優先したいですか?
ラミダスを選ぶ人は、ほぼ間違いなく後者です。

人気モデル&おすすめランキング

プロが選ぶ
【センス抜群】
オススメアイテム

ラミダスには数多くの型がありますが、特に人気が集中しているモデルをランキング形式で紹介します。僕自身が調べて「これは確かに支持されるな」と思ったモデルだけをピックアップしました。

第1位:BLACK BEAUTYシリーズ

ラミダスの代名詞ともいえるシリーズ。
特徴は、余計な装飾を徹底的に削ぎ落とした黒の完成度。シンプルでありながら都会的、スーツにもストリートにも自然に馴染みます。

  • おすすめモデル例:トート(M)¥22,550、3WAYブリーフ¥48,400
    → 通勤用から出張まで万能に使えるため「最初の一つ」に選ぶ人が多いです。

第2位:TYPE(防水仕様)

高周波溶着で縫い目をなくした“シームレス防水”。
生活防水に留まらず、強い雨にも対応できるのが魅力です。
「ゴツい防水バッグは嫌だけど、雨に強いのは欲しい」という人にぴったり。
→ 防水特化の割にデザインがミニマルなので、普段使いも違和感なし。

第3位:ポーチ&小物類

¥8,000前後で手に入るポーチやショルダーは、エントリーモデルとして人気。
旅行やサブバッグとしても便利で、まずはここから試す人も多いんです。

第4位:バックパック(BLACK BEAUTY)

ノートPCや書類が余裕で入る大型バックパックは、出張や外回り営業に強い味方。
「軽いのに頼れる」という口コミも目立ちました。

第5位:コラボ限定モデル

fragment designやLOOPWHEELERなど、シーズンごとのコラボ品。
発売直後に即完売することも多く、リセール市場で高値になるほどの人気。
→ コレクター心をくすぐるラインですが、日常使いできる実用性も兼ねています。


「どれを選ぶべきか迷う…」という人には、まずは BLACK BEAUTYのトートかブリーフ をおすすめします。
そこから防水やコラボに広げていけば、用途と好みに合わせて自然に揃っていくと思います。


他ブランドと比較してどう?

他ブランドと比較してどう?

「黒いバッグ」と聞くと、RAMIDUS以外にもたくさん候補がありますよね。
では、PORTER、TUMI、Aerと比べて、RAMIDUSはどこが違うのか。僕なりに整理してみました。

PORTER(ポーター)との違い

PORTER
との違い

  • 共通点:吉田カバン由来の品質、ナイロン素材の扱いの巧さ。
  • 違いPORTERは型数が膨大で、色やデザインも多彩。対してRAMIDUSは黒に特化し、シリーズ展開も整理されている。
    → 「黒だけで勝負する潔さ」が、RAMIDUSの唯一無二ポイント。

TUMI(トゥミ)との違い

TUMI
との違い

  • 共通点:ビジネスシーンでも使える耐久性や収納力。
  • 違い:TUMIは重厚感が強く、価格も10万円超えが当たり前。RAMIDUSは軽量で、見た目もスッキリ。
    → 「ゴツいのは嫌。でも安っぽいのも嫌」という人にとって、RAMIDUSはちょうど良い立ち位置。

Aer(エアー)との違い

Aer
との違い

  • 共通点:ミニマルデザイン、都市生活者向け。
  • 違いAerは海外発でややスポーティ。RAMIDUSは原宿発で、カルチャーの匂いが強い。
    → スポーツジムや自転車通勤派はAer、ファッションとの親和性を重視するならRAMIDUS。

総合的にみて

総合的に
見てみると‥

RAMIDUSは「シンプルで黒」という一見弱みになりそうな部分を、むしろ徹底的に突き詰めています。
だからこそ「黒の完成度では他にない」と感じる人が多いんです。

あなたはどうでしょう?
バッグに「個性」を求めますか?それとも「毎日ストレスなく使えること」を求めますか?
後者なら、RAMIDUSは競合よりも一歩リードしていると思います。

購入前に知っておきたい注意点

購入前の注意点

ここまで読んで「RAMIDUSいいな」と思ってくださったかもしれませんが、実際に使う前に知っておいた方がいい点もあります。ブランド愛が強い僕だからこそ、あえてお伝えします。

① 返品・キャンセルは基本不可

返品・キャンセルは基本不可

公式オンラインストアで購入すると、基本的に返品やキャンセルはできません。サイズや容量をちゃんと確認しておかないと「思ったより小さい」「PCが入らなかった」という事態になりかねません。

楽天やAmazon経由なら各モールの規約に沿った対応があるので、通販に不安がある人はそちらがおすすめです。

② ギフト対応は弱め

ギフト対応は弱め

RAMIDUS公式はラッピングや紙袋の同梱を行っていません。プレゼントに考えている方は、楽天やAmazonのギフト設定を利用するのが安心です。

③ 防水=完全防水ではない

すべてが
完全防水ではない

「生活防水仕様」のシリーズは、あくまで小雨程度なら安心というレベルです。本格的な大雨対応なら、TYPEシリーズのシームレス防水モデルを選ぶ必要があります。

④ 人気モデルはすぐ売り切れる

人気モデルは
すぐ売り切れる

特にfragment designとのコラボや定番のBLACK BEAUTYシリーズは、発売直後に完売することも珍しくありません。
「欲しい」と思ったときに行動しないと、次に手に入るのが半年後なんてこともあります。


僕自身も最初にBLACK BEAUTYを狙ったとき、公式で売り切れていて泣く泣く楽天で探した経験があります。
だからこそ「注意点」を知ったうえで選んでほしいんです。

どこで買えるの?

どこが一番お得?

RAMIDUSは「どこで買うか」によって体験がけっこう変わります。僕が実際に調べたり買ったりした経験も交えて整理しますね。

① 公式オンラインストア

https://www.ramidustokyo.com
  • 新作やコラボはまずここに出ます。fragment designなどの限定アイテムも狙えるのは公式ならでは。
  • ただし、返品・キャンセル不可&送料一律¥880はちょっとハードル。紙袋やラッピングもありません。

② Amazon・楽天市場

楽天のポイント還元でお得に手に入れる
  • ポイント還元やクーポンが充実しているので、同じ商品でも「実質価格」が下がるのが大きな魅力。
  • ギフト包装やお急ぎ便もあるので、実用性は高いです。僕の友人は楽天スーパーセールでBLACK BEAUTYを狙い撃ちしてポイントをかなり貯めていました。

③ セレクトショップ(国内・海外)

arknets
  • STUDIOUSやINVINCIBLEなど、ファッション色の強いショップで取り扱いがあります。
  • 店頭でサイズ感や質感を確認できるのはやっぱり大きいですよね。「思ったより軽い」とか「黒の深みがすごい」と肌で感じられます。

④ セカンドストリートなど中古市場

セカストで掘り出し物を探す
  • 状態次第ですが、完売品や廃番アイテムを見つけるならここ。
  • 僕も過去に「もう売ってない限定コラボ」を中古で掘り出したことがあります。RAMIDUSは状態がいい中古が多い印象です。

まとめると、「最新コラボなら公式」「安く実利で買いたいならAmazon楽天」「サイズ感を確かめたいなら店舗」「廃番狙いなら中古」と住み分けがはっきりしています。

あなたはどのルートが自分に合いそうですか?

まとめ:RAMIDUSは誰におすすめ?

ここまでRAMIDUSについて熱く語ってきましたが、最後に一言でいうなら――
「毎日の生活をシンプルに、でもちゃんとスタイル良く過ごしたい人」にこそおすすめのブランドです。

こんな人に特に刺さると思います

  • 通勤や出張で、とにかく“使える黒バッグ”を探している人
  • 軽さと耐久性、両方を諦めたくない人
  • PORTERの歴史を知っていて、そのDNAを感じたい人
  • fragment designなど、ストリートカルチャーに心を動かされる人
  • 「迷ったらこれ」と言える一本をワードローブに加えたい人

最後に、僕からの本音

RAMIDUSは、決して派手なブランドではありません。
でもその“黒の完成度”に一度ハマると、「ああ、やっぱりこれで良かった」と心から納得できるんです。

僕自身、最初に手に入れたBLACK BEAUTYのトートを毎日のように使い倒していますが、使うたびに「ストレスがない」ことの価値を実感しています。
これって意外と他のバッグでは得られないんですよね。

だからもし、あなたが「次のバッグ選びで失敗したくない」と思っているなら、ぜひ候補にRAMIDUSを入れてみてください。
シンプルなのに奥深く、そして生活に寄り添ってくれる相棒になるはずです。


この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家

TOMO

トモ

プロフィール

三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です