【本記事のリンクには広告がふくまれています】
結論からお答えします:ジャクソンマティスは“ダサくない”その理由

ジャクソンマティスは”ダサい”?
正直に言います。
僕も最初、「ジャクソンマティスって名前は聞いたことあるけど、実際どうなの?」と思っていました。
ネットで検索すると、「ダサい?」なんていうワードがサジェストに出てくるんですよね。これ、ファッションブランドあるあるです。
ただ、調べて、触って、着てみてわかったのは——
ジャクソンマティスは、むしろ“センスある人”のためのブランドだということ。
それはなぜか。
- アート性とストリート感のバランスが絶妙
- “こなれ感”を出せる服なのに、わざとらしくない
- 限定生産やコラボで、他人と被りにくい
この3つが揃うブランドって、実はそう多くないんです。
しかも、派手すぎず、でも平凡じゃない。言うなれば「大人の遊び心」を形にした服。
この記事では、そんなジャクソンマティスの魅力と、実際の評判、どこでどう買えば後悔しないかまで、ファッションオタクTOMOが本気で語ります。
もし今、楽天やZOZOでカートに入れたまま迷っているなら——読み終える頃には、決心がつくはずです。
この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。
ジャクソンマティスとは?ブランドの背景と独自性

ジャクソンマティス——この名前、ちょっと不思議ですよね。
実は由来があって、アメリカのアクションペインティングを代表する画家「ジャクソン・ポロック」と、色彩の魔術師と呼ばれるフランスの画家「アンリ・マティス」から取られています。
つまり、ブランド名そのものが「自由な表現」と「色彩の美」を象徴しているんです。
これは他のストリートブランドにはない個性で、ただのファッションブランドではなく“身にまとうアート”として位置づけられているのが大きな特徴です。
さらに、ルーツはUSヴィンテージ、サーフ、スケートカルチャー。
この3つの要素がミックスされていて、街中でも海沿いでも絵になるようなバランス感があります。
スケーターが着ても、アート好きが着ても、違和感がない。この守備範囲の広さは、他のドメスティックブランドとは一線を画します。

もうひとつ注目したいのが、公式派生ライン「Jackson Matisse PETS」。
これ、服を作るときに出る天然素材の端材をペットグッズに再利用するという、環境に配慮した取り組みです。
「環境問題に取り組むブランド」というと、ナチュラル寄りのファッションが多いですが、ジャクソンマティスはストリート感を保ちながらもサステナブルを実現しているんですね。
この背景を知った上で服を見ると、「ただのTシャツ」とは思えなくなります。
僕自身、ロゴTを見たときに感じた“何か特別な空気”は、この哲学から来ているのだと納得しました。
評判・口コミを本音で分析

ジャクソンマティスの
リアルな評判まとめ
ジャクソンマティスの評判を調べると、ネット上でもリアルでも大きく二極化している印象があります。
ファッション好きの間では「知ってる人は知ってるブランド」的な扱いで、評価も高いのですが、価格や入手のしづらさで賛否が分かれているんです。
良い口コミ(リアルな声)

- 「着るだけでこなれ感が出る」
- 「人から“それどこのブランド?”と聞かれる率が高い」
- 「プリントやカラーリングのセンスが唯一無二」
- 「古着ミックスにもハマるし、単品でも存在感がある」
僕自身も実感しているのですが、特に**“着て街を歩くと反応が返ってくる”**のはこのブランドの面白いところです。
無難な服だと気づかれにくいですが、ジャクソンマティスは派手さはないのにオーラがある。
悪い口コミ(リアルな声)

- 「価格が高めで手が出しにくい」
- 「サイズ感が国内規格より大きめで、通販だと迷う」
- 「欲しかったコラボTがすぐ売り切れて買えなかった」
これは確かに事実です。Tシャツで8,000〜15,000円、スウェットやパーカーで15,000〜30,000円程度なので、ファストファッション感覚では買えません。
また、数量限定やコラボ商品は再販なしが多く、迷っている間に在庫が消えるケースも珍しくないです。
実体験エピソード

僕が最初に買ったのは、ディズニーコラボのスウェットでした。
楽天で見つけて「どうしようかな…」と2日迷って、結局ポチったのですが、届いた翌日にはもう在庫切れ。
しかも街で着て歩くと、アパレル関係の友人から「そのスウェット、まだ買える?」と聞かれる始末。
これで「限定品の破壊力」を痛感しました。
年齢層・系統別おすすめスタイル

【年代別】
オススメ着こなし紹介
ジャクソンマティスは、20代から40代まで幅広い層に支持されています。
ただし、同じアイテムでも年齢やライフスタイルによって着こなしの見せ方は変わります。
ここでは、ファッションオタクTOMOが実際に見てきた着こなし例を交えながら、年齢別・系統別に解説します。
20代:遊び心とストリート感を前面に

20代は、ブランドのポップなプリントやカラーを思いきり楽しむ時期。
Tシャツに太めのチノパン、足元はVANSやコンバースでまとめると、USスケートカルチャーの空気感が出ます。
SNS映えを狙うなら、背景にグラフィティアートや海辺のロケーションがぴったり。
30代:ヴィンテージミックスで大人の余裕

30代は、古着やデニムジャケットと組み合わせて“こなれ感”を強調。
派手なカラーリングより、落ち着いたアースカラーやグレーを選ぶと、年齢に合った落ち着きが出ます。
例えば、ジャクソンマティスのカーディガンにLevi’s 501、足元はレザーのプレーントゥ。これだけで「大人のストリート」が完成します。
40代:シンプルで洗練されたスタイル

40代は、シンプルな無地Tやスウェットを主役に。
色数を抑えてモノトーンやネイビー系で統一し、時計やサングラスなど小物でアクセントをつけると洗練度が増します。
「若作り」ではなく「若々しさ」を演出するのがポイントです。
系統別おすすめ

まとめると‥
- クリエイティブ系:アートやデザイン業界の人は、個性的なプリントTをジャケットのインナーに。
- サーフ系:ショーツ+サンダルでリラックス感を前面に。
- ストリート系:バギーパンツやキャップでボリューム感を出すと雰囲気が出ます。
僕自身、同じアイテムでも年齢や系統によって見え方が全然違うのを何度も目撃しています。
だからこそ「このブランドは自分の年齢層に合うかな?」と悩む必要はないんです。合わせ方さえ工夫すれば、どの年代にもハマります。
他ブランドと迷っているならココを比較

他のブランドと
比較してみました
ジャクソンマティスを検討している人の多くは、同じストリート〜カジュアル系のブランドとも比較しているはずです。
特に名前が挙がりやすいのは、Supreme や Stüssy、国内では NEIGHBORHOOD や WTAPS あたりでしょう。
では、何がどう違うのか——ファッションオタクTOMOの視点で整理してみます。
ブランド名 | 主なテイスト | 限定性 | 価格帯 | ジャクソンマティスとの違い |
---|---|---|---|---|
Supreme | ストリート直球、ロゴ押し | 非常に高い | 高め | ロゴ中心のデザインが多く、アート要素は弱め |
Stüssy | サーフ&ストリートの王道 | 高い | 中〜高 | カリフォルニア色が強く、USヴィンテージ感は薄め |
NEIGHBORHOOD | ミリタリー・バイカー寄り | 高い | 高め | 無骨な印象が強く、ポップな表現は少ない |
WTAPS | ミリタリー・ストリート融合 | 高い | 高め | カラー展開が少なく、アート性は控えめ |
Jackson Matisse | USヴィンテージ × サーフ × アート | 高い | 中〜高 | アート由来のネーミングと色彩感覚、日常着の延長でこなれ感を出せる |
この表を見ると、ジャクソンマティスの特徴は**「アート性」と「日常着としての取り入れやすさ」が共存していること**だとわかります。
他ブランドはストリート性やロゴの主張が強い一方で、ジャクソンマティスは“肩の力を抜いてセンスを表現できる”のが大きな魅力です。
僕はこの違いを、車に例えることがあります。

Supreme やStüssyはスポーツカーのような存在で、目立つし速いけれど、日常使いには少し気を遣う。
ジャクソンマティスは、クラシックな外車のように、普段乗りもできて、なおかつ見る人が見れば「おっ」と思わせる。そんな立ち位置です。
アイテム別おすすめ&価格帯

まず手に入れるべき
【オススメアイテム】
ジャクソンマティスは、カテゴリーごとに個性と魅力がはっきりしています。
僕はこのブランドを語るとき、**「Tシャツ」「スウェット」「パーカー」「カーディガン」**の4本柱で説明するのがわかりやすいと思っています。
1. Tシャツ(¥8,000〜15,000)

ブランドの入り口として最も人気が高いのがTシャツ。
綿やビスコースなど素材感を活かしたボディに、アート性の高いプリントが乗ります。
特にディズニーやVANSとのコラボは即完売率が高く、二次流通市場でも価格が上がることも。
厚みはややしっかりめで、1枚でも透けにくい仕様です。
2. スウェット(¥15,000〜25,000)

USヴィンテージを彷彿とさせる色合いと、着込むほどに味が出る素材感。
首元や裾のリブがしっかりしていて、型崩れしにくいのも魅力です。
裏起毛タイプは冬場も温かく、春秋は一枚で、冬はインナーとして長く着られます。
3. パーカー(¥18,000〜30,000)

ブランドらしいラフさとアート感を最も楽しめるアイテム。
プリントや刺繍のデザインはもちろん、カラーリングが絶妙で、古着のような褪せ感を出す加工も魅力的です。
個人的には、グレーやネイビーなどベーシックカラーの方が合わせやすく、長く愛用できると感じています。
4. カーディガン(¥20,000〜30,000)

ストリートブランドでカーディガンが定番化しているのは珍しいですが、ジャクソンマティスはここでも一味違います。
ざっくり羽織れるシルエットと、ビンテージライクな編み模様が特徴。
ロンTやシャツとのレイヤードに使いやすく、秋口から春先まで活躍します。
コラボシリーズ

過去には、ディズニー、VANS、SPALDINGなどとのコラボ実績があり、プリントTやスウェットは特に人気です。
これらは版権や流通制限の関係で再販が難しく、「欲しかったのに買えなかった」という声が非常に多いジャンルでもあります。
僕の感覚としては、最初の一着はTシャツかスウェットから入るのがおすすめです。
理由は、ブランドの世界観と素材感を一番ダイレクトに体験できるからです。
失敗しない購入方法

どこが一番お得?
ジャクソンマティスは全国の都市圏セレクトショップやオンライン(楽天市場、ZOZOTOWN、Amazonなど)で流通していますが、人気商品は驚くほど早く売り切れます。
「欲しい」と思った時点で動かないと、次の入手はほぼ不可能になるケースもあります。
ここでは、僕が実践している“失敗しないための買い方”を共有します。
1. 楽天市場をチェックする


楽天は700件以上の商品が常時掲載されており、ポイント還元やクーポンなどの特典も豊富。
たとえば、¥3,980以上購入で送料無料、100円OFFクーポン、期間限定ポイント倍率アップなど。
特にお買い物マラソンやスーパーセール時期は狙い目です。
2. ZOZOTOWNで在庫状況を確認

ZOZOTOWNは新作やコラボ品の入荷が早く、サイズ別の在庫表示がわかりやすいのが利点。
お気に入り登録をしておくと再入荷通知も届くため、チャンスを逃しにくくなります。
3. 古着市場を活用


セカンドストリートやヤフオク、メルカリなどでは過去のコラボ品や完売カラーが出回ります。
ただし、人気デザインは相場が上がっていることも多いので、事前に定価を知っておくと安心です。
4. サイズ選びの注意点

サイズ表記と
実寸を必ず確認
ジャクソンマティスは国内規格よりやや大きめの作りです。
普段Mサイズの人はSでも十分な場合があるので、サイズ表記と実寸を必ず確認しましょう。
5. 迷ったら即決
これは僕の経験則ですが、限定コラボや人気デザインは「一晩寝かせると買えなくなる」と思ってください。
特にSNSで話題になった翌日は、ほぼ完売しています。
僕も過去にVANSコラボのTシャツを逃したことがあり、それ以来は迷ったらカートに入れるようにしています。
まとめ&今買うべき理由
ジャクソンマティスは、ただのストリートブランドではありません。
USヴィンテージ、サーフ、スケート、そしてアート——この4つが自然に融合し、「肩張らずにセンスを見せられる」稀有な存在です。
このブランドを“今”買うべき理由は大きく3つあります。
- 希少性が高い
限定コラボや季節限定カラーは再入荷がほぼ不可能。欲しいと思ったときにしか手に入りません。 - 価格の安定感
Tシャツで¥8,000〜15,000、カーディガンやパーカーで¥15,000〜30,000と決して安くはありませんが、品質とデザインを考えると長く使えるため、結果的にコスパが高いです。 - 周りと差がつくアート性
他ブランドにはない色彩感覚とネーミングの由来が、着るだけで“こなれ感”を演出します。
僕が感じるのは、ジャクソンマティスは「トレンドの波に乗る服」ではなく、「自分のスタイルを引き立てる服」だということです。
だからこそ、流行が変わっても手放さずにクローゼットに残る1着になるはずです。
もし今、気になるデザインやカラーがあるなら、このタイミングを逃さない方がいいと思います。
ファッションはタイミングですし、ジャクソンマティスの場合、そのタイミングは本当に一瞬です。
よくある質問(Q&A)

Q1. ジャクソンマティスってダサくないですか?
A. 全くそんなことはありません。むしろ「わかる人にはわかる」ブランドです。派手すぎず、かといって無難でもない絶妙なラインを攻めています。デザインのベースがUSヴィンテージやアートなので、トレンドに左右されにくく長く着られます。
Q2. 年齢層はどのくらいですか?
A. 20〜40代がメインですが、合わせ方によっては50代でも自然に着こなせます。実際に古着市場では年齢層高めの方が購入している例も多いです。
Q3. サイズはどう選べばいいですか?
A. 国内ブランドより少し大きめの作りです。普段Mの方はS、Lの方はMでも十分な場合があります。アイテムごとのサイズ表を必ずチェックしてください。
Q4. どこで買うのがおすすめですか?
A. 楽天市場は在庫数が多くポイント還元が豊富。ZOZOTOWNは新作や再入荷が早いです。古着を探すならセカンドストリートやメルカリも候補になります。
Q5. コラボ品は再販されますか?
A. 基本的に再販はほぼありません。版権や生産数の都合で一度逃すと入手は難しくなります。欲しいデザインが出たら迷わず購入をおすすめします。
Q6. 高いと感じるのですが…
A. 確かに価格は高めですが、耐久性とデザイン性を考えれば長期的に見てコスパは良好です。特にスウェットやパーカーは数年着ても型崩れしにくいです。
購入リンク&おすすめアイテム一覧
ここまで読んで「ジャクソンマティス、ちょっと気になるかも」と思ったなら、
今のうちにチェックしておくのがおすすめです。
なぜなら、このブランドは在庫が動くのが本当に早いからです。
おすすめ1:定番ロゴTシャツ

おすすめ2:ヴィンテージ加工スウェット

おすすめ3:コラボパーカー(VANS・ディズニーなど)

おすすめ4:カーディガン

チェックのコツ
- 楽天では「ジャクソンマティス 新着」や「ジャクソンマティス コラボ」で検索すると新しい入荷が見つけやすいです。
- Amazonでは「Prime対象」や「新品」で絞り込むと配送も早く安心です。
この記事の著者

10,000人以上の悩みに寄り添ってきたファッション悩み解決の専門家
TOMO
トモ
三度の飯より服が好きな服マニアのブロガーのtomoです。 このブログを通じて、ファッションの魅力をどこよりも詳しくわかりやすく解説しています。 いま気になるブランドやアイテムを買うかどうかで悩んでいる人は多くいます。 そこで、今まで服に使った金額が「1000万超え」の私のこれまでの経験と実体験をもとに200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上に読まれているブログとなっています。