世界的カリスマブランド「VETEMENTS(ヴェトモン)」を徹底解説!

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に10,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
今回は、世界中のファッショニスタをトリコにし続けるブランド【VETEMENTS(ヴェトモン)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
結論を一言で言うと、アバンギャルドでスタイリッシュなブランド。
ぜひこのブログを読んでの【VETEMENTS(ヴェトモン)】魅力を深く知ってくださいね。
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、


「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。




小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
下記のリンクからどうぞ









VETEMENTS(ヴェトモン)とは?
VETEMENTS(ヴェトモン)は、2014年に設立したフランスのフメンズ・ウィメンズともに展開しているァッションブランド。
ブランド名のVETEMENTSとは、フランス語で”服”という意味。
デムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)が弟のグラム(Guram)とともに「ヴェトモン」を設立。
ストリート色の強いビッグシルエットが特徴的で、ラグジュアリーストリートを代表するブランドのひとつです。
設立者であるデムナ・ヴァザリアは2020年をもってヴェトモンを退任して、現在はデザインチームが引き継いでいコレクションを発表しています。
VETEMENTS(ヴェトモン)のコンセプトとは?
ヴェトモンはコレクションごとにテーマを設ける形はとっていません。
今存在している服にインスパイアされたデザインや実際に服が着られた時、そこから生み出されるシルエットを大切にしています。
シーズンに関係なく服とその背景にある成り立ち、どのような制作過程を経ているか、そしてどのように身につけられるのかを重要視しているヴェトモンのコレクションは、今なお全世界で熱い注目を集め続けています。
VETEMENTS(ヴェトモン)のデザイナーとは?
デザイナーは、デムナ・ヴァザリア。グルジアのジョージア出身。
2006年、アントワープ王立芸術アカデミーファッション科で修士号を獲得。
2007年には東京コレクションでコレクションを発表。
2009年からはメゾン マルタン マルジェラ(MAISON MARTIN MARGIELA)にてウイメンズコレクションのデザイナーを務めた。
2013年からはルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)においてウイメンズコレクションのシニアデザイナーを務める。
2015年よりバレンシアガ(Balenciaga)のアーティスティックディレクターを務めています。
この経歴を見れば、彼がその才能を高く認められているのがわかります。
フランスのアンダム・ファッション・アワード2015にてファイナリストに選ばれた他、若手デザイナーの登竜門として注目を集めている第2回LVMHプライズ2015のセミファイナルにもノミネートされました。
下記のリンクからどうぞ
VETEMENTS(ヴェトモン)の特徴とは?
VETEMENTS(ヴェトモン)の特徴は、ビッグシルエットと再構築のデザインと言えます。
ビッグシルエット
アイコンとも言えるストリートファッションを意識した迫力あるビッグシルエット。
デザイナーのデムナが幼少期のころに従兄からのお下がりばかりを着ていたことが、オーバーサイズの原点と言われています。
最近ではヴェトモンと同じようなビッグシルエットのアイテムは多くなりましたが、発表当初は時代を先取るシルエットで特別感がとてもありました。
多くの人がこのシルエットでファッションに興味をもつきっかけとなったのはいうまでもありません。
再構築
ヴェトモンは、脱構築・再構築を行い、それをエレガントにデザインしています。
デムナ自身がMartin Margiela(マルタン・マルジェラ)からの影響が大きく、彼の脱構築・再構築に魅了されたのが所以。
そのことからデムナのデザインのなかには昔のマルジェラを感じることがよくあります。
また、デムナはデザイナーを始めて間もないころは、マーケットの古い服の解体・再構築から服作りをしていたことも理由のひとつ。
デムナが退任してデザインチームとなっても、そのコアの部分は今もしっかりと受けつがれ表現されています。
下記のリンクからどうぞ
「VETEMENTS(ヴェトモン)」のこれさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるVETEMENTS(ヴェトモン)の「これは、間違いなくカッコイイ!」と思うオススメアイテムを、ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
パーカー
スウェットパンツ
ミリタリーアウター
Tシャツ
パンツ
下記のリンクからどうぞ
VETEMENTS(ヴェトモン)の価格帯は?
VETEMENTS(ヴェトモン)は、他にはない尖ったデザインが全開に表れた素晴らしいプロダクトばかりです。
VETEMENTS(ヴェトモン)に興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?と思ったそこのあなたのために、価格帯をまとめました。
ぜひ参考にしてみて下さい!
評価 ラグジュアリーストリートと言われるだけあって価格もトップレベル
- ジャケット・アウター・コート類 8万円~
- トップス類 4万円~
- パンツ類 4万円~
VETEMENTS(ヴェトモン)の取扱店や通販・オンラインサイトは?
今回ご紹介したVETEMENTS(ヴェトモン)を取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。
ぜひ近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
VETEMENTS公式サイト
ReVoLuTioN(リヴォルーション)
R&Co.
ARKnets(アークネッツ)
BUYMA
YOOX(ユークス)
まとめ
いかがでしたでしょうか。楽しんでいただけましたか?
世の中に媚びず、デザイナーの価値観を貫いて、新しいスタイルを作り上げているという姿勢が凄くカッコいいと感じるVETEMENTS(ヴェトモン)。
デザイナーが退任して終わったなどの意見もありますが、まだまだ進化の途中の素晴らしいブランドです。
ぜひ、これをきっかけにブランドに興味を持って試してもっとファッションを楽しく、好きになってもらえれば幸いです。
ではまた!
下記のリンクからどうぞ
追伸
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、


「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。




小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
下記のリンクからどうぞ