【本音マジ解説】theclasikってブランドはダサい?なぜ人気?評判は?

Factory Cloth Samples (1935/1942) by Frank

最高級の素材を惜しげもなく使う【ザクラシック(theclasik)】の美しい洋服を生み出す秘密に迫る!

今回は、普遍的であるために上質なものづくりをしている「ザ・クラシック(The CLASIK)」を解説していきます。

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解決します。

ぜひ最後まで読んで「ザ・クラシック(The CLASIK)」をもっと好きになって下さいね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。

今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

今欲しいザクラシックが見つかる

関連記事

staircase with railing in modern white building【本音マジ解説】AUBETTってダサい?なぜ人気?評判は? man in blue denim jacket sitting on chair【今,服好きから注目されているA.PRESSE(アプレッセ)ってどんなブランド?】特徴やオススメアイテムを紹介【tomoさんのファッション勉強部屋】




・ザ・クラシック(The CLASIK)とは?

ザ・クラシック(The CLASIK)は、日本のファッションブランド。メンズウェアを主に展開しています。

伝統・普遍性・品質・格式を重んじながらも、新たな様式を作り上げ、普遍的ながら現代的なスタイルを提案する。

ニュークラシック、ニューオーダー、ニューモダンをキーワードに、“デザインしない事”“意味のある仕立て”に重きを置いた、上質なブリティッシュクラシック・ブリティッシュオーダーを提案する。

品質だけでなく歴史的な意味においても原点を感じさせる世界最高峰の素材と付属、日本製の高い技術とクオリティーを組み合わせた、トップレベルの洋服を発信。

https://www.fashion-press.net/brands/4956

ザ・クラシックは、トラディショナルなパターンにこだわった、モダンに偏らない正統派の設計や、オリジナルの上質な付属などを強みとして、シーズンによって、アイテムに特化した商品展開を行う。

・ザ・クラシック(The CLASIK)とは?デザイナー

ザ・クラシック(The CLASIK)のデザイナーを務めているのは、田中健氏。

田中健氏は、あの有名なMARGARET HOWELL(マーガレットハウエル)のメンズウェアデザイナーとして経験を積んだ超実力派です。

それともう1人、comme des garcons(コム デ ギャルソン)社で14年間経験を積んだチーフパタンナーとともにスタートさせました。

THE RERACS(ザ リラクス)の倉橋直行社長とは長年の友人であり、

「ザ・リラクス(THE RERACS)」を運営する同名の会社ザ・リラクスから、新たなメンズブランド「ザ・クラシック(The CLASIK)」をスタートさせました。

・ザ・クラシック(The CLASIK)の特徴とは?

ザ・クラシック(The CLASIK)の特徴を一言で言うなら、シンプルでありながら、クラシックかつエレガンスな要素を落とし込んでいるということ。

その為老舗メーカーの生地を多く使用しています。

デザイナー曰く、

「老舗メーカーの素材は着込むほどに肌に馴染んでいくものが多く、定番アイテムに使うことで長く愛用してもらえるような服を提案したい」という理由からだそうです。

普遍的なものを作るためには上質でなければならないと言う事なんですね。

ドーメル(DORMEUIL)社やフォックスブラザーズ(FOX BROTHERS)社、トーマスメイソン(THOMAS MASON)社といった老舗メーカーの生地を使用し、素材の良さを最大限生かす洋服を生み出しています。

The CLASIKのコレさえ買えば間違いないアイテムとは?

ここからは、気になるザ・クラシック(The CLASIK)の「これは、間違いなくカッコイイ!」アイテムを、ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。

パンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です