【本音マジ解説】SACAIってダサい?なぜ人気?評判は?

crumpled fabric texture with shiny threads

世界が注目するニュースタンダート!日本を代表するブランド「SACAI(サカイ)」を徹底解説!

今回は、主婦業の傍らスタートしたブランドが今や日本を代表するまで成長した【SACAI(サカイ)】について解説していきます。

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

どのアイテムを買ったらダサいと思われない?

持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入してきました。

その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。

なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。

結論を一言で言うと、女性らしい感性でスタンダードなものを大切にしながらも、細部にまでアイデアや工夫が詰まったデザインが施されてるブランドです。

是非このブログを読んでの【SACAI(サカイ)】魅力を深く知ってくださいね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。

今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

関連記事

photo of abstract painting on canvas【本音マジ解説】kolorってダサい?なぜ人気?評判は? grayscale photography of four women wearing clothes【リアルな本音】ビューティフルピープルってダサい?なぜ人気?評判は? photo of detective from behind【ラグジュアリーブランド解説シリーズ】マルジェラがなぜ偉大なのか?ブランドの歴史、伝説になったデザイナーマルタンマルジェラ、知っておくべき定番をギュッと解説【保存版】




SACAI(サカイ)とは?


「サカイ(sacai)」とは、コムデギャルソンなどでキャリアを積んできた阿部千登勢氏が1999年にスタートした日本のブランド。

2009年春夏からメンズコレクションをスタート。ウィメンズラインと同様のブランドのコンセプトやアプローチにもとづいたコレクションを展開しています。

2009年からパリファッションウィークでコレクションを発表。

2017年春夏のランウェイでバッグコレクションを発表しました。

急成長を続けて2015年頃には年商100億円を突破したことが報道され、今や日本を代表するブランドと言っても過言ではありません。

SACAI(サカイ)のコンセプトとは?

ブランドコンセプトは「日常の上に成り立つデザイン」。

スタンダードなものを大切にしながら、エレガントな要素を加え、またクラシックなアイテムにひねりを加えることで、sacaiの考えるエレガントな「ニュースタンダード」を表現しています。

個人的に感じるのは、女性デザイナーだからこそレディースシルエットがメンズファッションに表現されている事が他のブランドにはないSACAI(サカイ)らしさだと思います。

SACAI(サカイ)のデザイナーとは?

創業者は阿部千登勢さん。1965年生まれ。

母親が洋服の仕立てをしていたこともあり、小学生の時からファッションデザイナーを目指していました。

ワールドで数年間勤務したのち、憧れであったコム デ ギャルソンに入社。トリココムデギャルソンやジュンヤワタナベでニットのパタンナーなどを経験。1997年に結婚・出産を機に退社されました。

その後、自分の着たいと思える服がない子をきっかけに子育てのかたわら「sacai(サカイ)」を設立。

5型のみのコレクションでのスタートし、自らセレクトショップに営業の連絡をしていたそうです。

コム デ ギャルソンのように大々的な宣伝をすることはなく、エディター、スタイリストやセレクトショップなどからの口コミで評判となり、そして徐々に顧客がつき人気が広がっっていたのです。

kolorとの関係性

阿部千登勢さんの夫は、kolor(カラー)のデザイナーである阿部潤一さんです。

夫婦だからなのかブランド名の「kolor」と「sacai」で、スペルが入れ替わっているのがとても面白いところです。

実際に阿部千登勢さんがブランドを立ち上げようか悩んでいた時に背中を押したのは、他ならぬ阿部潤一さんと言われています。

SACAI(サカイ)の特徴とは?

SACAI(サカイ)の特徴は、「ハイブリット」と「ニット」だと言えます。

ハイブリット

異質な素材の組み合わせ、独特なシルエット、細かい部分に工夫を凝らしたデザインなど、よく見ると確かに分かる拘りが強く支持されています。

異素材のミックス、タック、プリーツ使いで前後の印象を変えるデザインをsacaiは得意としており、バックや横からのアングルが美しく見えるようにデザインされています。

ニット

SACAI(サカイ)を語る上で、ニットは外せません。

デザイナー自身がニットのスペシャリストでブランド当初の5型も全てニットで始まったブランド。アイコンの一つになっています。

ニット単品が毛ではなく、様々なアイテムと組み合わせることでSACAI(サカイ)にしか表現出来ないアイテムを次々と発表しています。

これが可愛いの一言に尽きます。毎シーズン新しいニットが欲しくなってします。

SACAI(サカイ)の有名ブランドとのコラボまとめ

SACAI(サカイ)の魅力のひとつでもあるのが、有名ブランドとのコラボレーションです。

SACAI(サカイ)らしさが前面に出たアイテムばかりで常に大人気のアイテムばかりなので、チェックは必須です。

NIKE

ACRONYM® 

PORTER

UNDERCOVER 

George Cox

A.P.C.

PENDLETON

UGG

The North Face 

fragment design 

「SACAI(サカイ)」のこれさえ買えば間違いないアイテムとは?

ここからは、気になるSACAI(サカイ)の「これは、間違いなくカッコイイ!」と思うオススメアイテムを、ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。

NIKE

コート、ジャケット

ニット、カーディガン

シャツ、Tシャツ

パンツ

SACAI(サカイ)の価格帯は?

SACAI(サカイ)は、異素材を組み合わせることで新しいニュースタンダートを生み出し続けています。

SACAI(サカイ)に興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?と思ったそこのあなたに価格帯をまとめました。

是非参考にしてみて下さい!

評価 

  • ジャケット・アウター・コート類     7万円~
  • トップス類               2万円~5万円前後
  • パンツ類                4万円~8万円前後


SACAI(サカイ)の取扱店や通販・オンラインサイトは?

今回ご紹介したSACAI(サカイ)を取り扱っている店舗、オンラインショップをピックアップして紹介していきます。

是非近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!

SACAI公式サイト

ReVoLuTioN(リヴォルーション)

イデアル

DeepInsideinc

FARFETCH

古着のSACAI(サカイ)もオススメ!!

SACAI(サカイ)を買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥

なんて思っていませんか?

私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。

そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!

新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。

でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!

商品が多いということは言い換えれば、

良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事

他にもセカストの魅力は、

セカストの魅力
  • 買い逃して後悔したあの服が手に入る
  • もう売っていないあの服が手に入る
  • 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
  • 予想外のアイテムに出会える
  • 不定期のセールでよりお得に買える
  • 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある

しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。

ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。

さらにセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!

tomo
tomo

ちなみにこの記事を書いた時点で、2,139点もありましたよ!!

どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてくださいね♪

まとめ

男性にはない感性で素材を組み合わせ美しいシルエットを生み出すSACAI(サカイ)は、ぜひ知っておきたいブランドのひとつです。

コレクションだけでなく、様々なブランドとのコラボレーションからも目が離せない素晴らしいブランドです。

是非、これをきっかけにsacaiを試してもっとファッションを楽しく、好きになってもらえれば幸いです。

ではまた!

追伸

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です