有名ファッショニスタも愛用中の大注目のブランド「RAINMAKER KYOTO(レインメーカー)」を徹底解説!
今回は、飛ぶ鳥を落とす勢いの注目のブランド【RAINMAKER(レインメーカー)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
着ていたら正直みんなからダサいと思われない?
カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解決します。
是非このブログを読んでの【RAINMAKER(レインメーカー)】魅力を深く知ってくださいね。





tomo
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、


「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。




小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいレインメーカーが見つかる









RAINMAKER(レインメーカー)とは?
2013年秋冬にデビューした、京都を拠点とする『RAINMAKER(レインメーカー)』。
ブランド名には”雨降らし”という意味があり、デザイナーが雨男であることに加え、心理学者のユングの説話「雨降らしの男」に由来されているそうです。
そして、京都市中京区にRAINMAKER(レインメーカー)の旗艦店をオープンさせています。
RAINMAKER(レインメーカー)のコンセプトとは?
コンセプトは”革命ではなく進化”。テーラリングを主にしたクラシックスタイルに、カルチャーやモードなどを加味したリアルなスタイルを提案しています。
RAINMAKER(レインメーカー)がなぜ京都を拠点にしているのかには、実は明確な理由があるんです。
まず東京と違って落ち着いて環境でマイペースにモノ作りが行えること。加えて、京都が染めや織りといった昔ながらの日本の伝統技術が集まった土地であること。
個人的にそういうところがRAINMAKER(レインメーカー)の好きなところです。
実際にコレクションにも和のエッセンスが積極的に取り入れられています。
RAINMAKER(レインメーカー)のデザイナーとは?
RAINMAKER(レインメーカー)は、デザイナーの渡部宏一氏、クリエイティブディレクターの岸隆太朗氏の2人が中心となっています。
デザイナー渡辺氏の経歴はこのようになっています。
商業施設設計者である父の影響を受け、 デザインを学ぶ.
https://rainmaker-kyoto.com
1998年MORIKAGE SHIRTS KYOTOにて就業.
オーダーメイド及び既製服のデザイン、製造を学ぶ.
2008年AW N4 立ち上げ.
2008年AW–2013年SS N4デザイナーとして
メンズコレクションを発表.
2013年AW 自身のレーベルRAINMAKER 立ち上げ.
クリエイティブディレクター岸氏の経歴はこのようになっています。
大学で映像を専攻する傍ら、
https://rainmaker-kyoto.com
ファッション・グラフィックデザインを独学にて学ぶ.
2008年AW N4立ち上げに参加、ブランディングに携わる.
2013年AW RAINMAKER 立ち上げ.
2018年には、TOKYO FASHION AWARD 2019を受賞して注目を集めています。
RAINMAKER(レインメーカー)の特徴とは?
RAINMAKER(レインメーカー)の特徴は、ベースとなっているのは英国のクラシックスタイルに日本のらしさを絶妙に組み合わせたところです。
まさに着物のようなデザインをはじめとする和のテイストを絶妙に融合しているんです。
また、装飾を極力省いて、ミニマムなデザインになっています。なので和のテイストが、モードなファッションとして美しく昇華されています。
絶妙な和と洋のバランスに、程よい大人ぽっさやトレンド感が見事なバランスで表現されていますね。
「RAINMAKER(レインメーカー)」のコレさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるRAINMAKER(レインメーカー)の間違いないアイテムを、ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
ドウギパンツ
アウター
トップス
パンツ
下記のリンクからどうぞ
RAINMAKER(レインメーカー)の価格帯は?
RAINMAKER(レインメーカー)は、和と洋をミックスさせた日本だけの洋服という素晴らしいプロダクトばかりです。これを機に、RAINMAKER(レインメーカー)に挑戦してみたい!という方もいると思うので、価格帯をまとめました。
是非参考にしてみて下さい!
- ジャケット・アウター・コート類 4万円~20万円前後
- トップス類 1万円~6万円前後
- パンツ類 3万円~4万円前後
RAINMAKER(レインメーカー)の取扱店や通販サイトは?
今回ご紹介したRAINMAKER(レインメーカー)を取り扱っている店舗、オンラインショップをピックアップして紹介していきます。
是非近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
RAINMAKER公式サイト
取扱店、通販サイト
TATRAS
WAGAMAMA
Unlimited.
MusterWerk
古着のRAINMAKERもオススメ!
RAINMAKERを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
さらにセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!




ちなみにこの記事を書いた時点で、162点もありましたよ!!
どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてくださいね♪
今欲しいレインメーカーが見つかる
まとめ
まとめると、
洋と和が美しく融合して日本が作る洋服の新しい形を表現しているブランド「RAINMAKER(レインメーカー)」。
RAINMAKER(レインメーカー)が生み出す、日本だからこそ生まれる洋服から目が離せませんね!
是非、これをきっかけにレインメーカーを試してもっとファッションを楽しく、好きになってもらえれば幸いです。
ではまた!
追伸
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、


「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。




小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいレインメーカーが見つかる