【本音マジ解説】motoレザーの財布ってダサい?評判は?

shoemaker cutting leather

革財布の全シリーズを徹底解説!これだけは言わせて、motoのエイジングは、他のどのブランドよりも抜群に楽しい!

tomo
tomo

こんにちは!高校時代に憧れのあの人を振り向かせるために、オシャレになることを決意しファッションに興味を持ったことがきっかけでハマり、今まで服に使った金額が1000万を超え」の、三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着からドメスティック、インポートブランドまで様々な服を実際に買って、着てきた経験を元にファッションについて様々なことを解説しています。

すでに100以上のブランドを解説しています!

以前の革靴解説でも大好評だったブランド【MOTO(モト)】について解説していきます。

今回は財布に絞って徹底的に解説していきます!

MOTO(モト)の財布は、はこんな人にオススメ!

・革のエイジングを存分に楽しみたい人

・職人が手作業で作る温かみのあるものが好きな人

・5万円以内で最高級の財布が欲しい人

・財布が他の人と被るのが嫌な人

是非このブログを読んでの【MOTO(モト)】魅力を深く知ってくださいね。

それでは解説スターーーート!!




MOTO(モト)とは?

MOTO(モト)とは、知る人ぞ知る鳥取県米子市に自社ファクトリーを構える革製品メーカー!

この記事では革製品メーカーMOTOの財布にフォーカスして徹底的に分かりやすくシリーズ別に紹介します!

MOTOは2020年に50周年となった老舗メーカーで、創業者の本池秀雄氏は世界で始めて「革の人形」というジャンルを確立し、日本においても初の県無形文化保持者となった日本のレザーアーティスト第一人者です。

革の人形

その後は息子の本池大介・作人兄弟によって半世紀にも及び高めてきた本池家の技術で上質な革財布や革製品を制作しています。

ちなみに本池大介さんは現在独立して、個人のアーティストととして活躍されています。

shallow focus photography of person wearing brown leather dress shoes【LEATHER & CRAFTS MOTOの魅力とは?知る人ぞ知るブランド「MOTO」を徹底解説】 calm black woman crossed arms as restriction sign in light room【中古で買う?それは間違いなく損します!】MOTOの財布は中古で買ってはダメな理由とは?

MOTO(モト)の革財布について

MOTO(モト)の革財布はなんと言っても革の「味」や「温かみ」、そして使い込む事で表れる「経年変化」といった素材の魅力を最大限に引き出した革製品が特徴のブランド。

ラインナップは、女性も使えるおしゃれなユニセックスな財布から、無骨で男らしい財布まで様々な財布を展開しています。

また、下の画像の様に使えば使うほどに光沢が増し、色が変化し味わい深く成長してくれるんです!

豆知識ですがMOTOの財布は名前を見れば、どの様な財布か分かる様になっています。

例えば「FW1D手染めジップロングウォレット」では「FW1」は「ジップロングウォレット」という型を、「D」は「手染め」というレザーの種類を意味しています。

なので「D=手染め」の様に数字の後に来るアルファベット文字がレザーの質感を知る上で一番大事になってくるので、分かりやすく下記に一覧でまとめると…

無し上質素材を楽しむタイプ
D手染めによる染色を楽しむタイプ
E経年変化に優れるクロムエクセルを使ったタイプ
Cかぶせ蓋にフルベジタブルタンニンを使ったタイプ
R和紙に様なマット感と優れた経年変化のマットバケッタレザーを使ったタイプ

分かってしまえば意外と分かりやすく、アルファベットで革の質感をイメージしやすい名前となっています。

どんどん新しい財布も増えており例えば「R」のマットバケッタレザーを使ったタイプは令和に新しく登場しました素材。

それでは、お待ちかねのMOTOの革財布を一挙に紹介していきたいと思います!

LW2シリーズ(かぶせ蓋ロングウォレット)

LW2シリーズはお洒落なかぶせ蓋(フラップ)で開閉する長財布シリーズ。

開閉のホックはmotoと刻印された925シルバーコンチョが取り付けてあり、良いアクセント。

特徴は、かぶせ蓋を開けるともう一つかぶせ蓋が表れ大開口大容量のコインケースが備わっています。

カードポケットは珍しい縦入れ収納タイプが6ヶ所と横入れ収納タイプが1ヶ所、札入れポケットが1ヶ所。

手染めのLW2Dとかぶせ蓋にフルベジタブルタンニンを使ったLW2Cがあります。

LW2シリーズの写真(抜粋)と情報

LW2シリーズ(かぶせ蓋ロングウォレット)
LW2シリーズの各種財布
価格帯34,000~36,000(税抜)
財布種類LW2(フルベジタブルタンニン)LW2C(かぶせ蓋フルベジタブルタンニン)LW2D(手染め)LW2R(マットバケッタレザー)
素材フルベジタブルタンニン(牛革)イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)
カラーブルーグリーンイエローピンクブラックその他含め全10種類以上
サイズ縦10cm×横19.5cm
収納札入れ×1小銭入れ×1カードポケット×7フリーポケット×1

FW1シリーズ(ラウンドジップロングウォレット)

男らしい無骨さイメージさせる2本ステッチラインが印象的なラウンドジップ長財布がFWシリーズ。

引き手金具もビンテージ感が漂うものを使い、ロゴが刻印された革の引き手が付き。

ファスナーを開けると大きく分けて3つのエリアに分かれています。

中心にすぐに小銭が取り出せるファスナー無し小銭入れ、左右にカードポケット付き札入れポケットを搭載。

非常にシンプルですっきりとした内装でありながら、長財布特有のマチが大きく開くので中身の出しれがしやすくなっています!

FW1Dという手染めタイプもあり、外装の革の面積が広いので手染め独特の深く美しい染色が良く分かります!

FW1シリーズの写真(抜粋)と情報

FW1シリーズ(ラウンドジップロングウォレット)
FW1シリーズの各種財布
価格帯38,000~40,000(税抜)
財布種類FW1FW1D(手染め)FW1R(マットバケッタレザー)
素材・イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)
カラーダークブラウングリーンイエローバーガンディブラックその他含め全7種類以上
サイズ縦9.5cm×横19.5cm
収納札入れ×2小銭入れ×1カードポケット×5

オススメ① W1シリーズ(二つ折りウォレット)

925シルバーコンチョが正面右下に取り付けられている二つ折りウォレット。

収納は王道配置の二つ折り財布となっていて、右にマチ付きホック付き小銭入れ、左にカードポケットが3ヶ所、そして札入れが2ヶ所備わっています。

外装がカラーバリエーション豊富になっていて、内装はナチュラルカラーで統一されています。

シンプルに素材の良さが伝わってくるモデル。

お札を持たない人も増えてきているので、このくらいの必要最小限がいちばん使いやすいんですよね。

W1シリーズの写真(抜粋)と情報

W1シリーズ(二つ折りウォレット)
W1シリーズ(二つ折りウォレット)を持つ男性と内装収納ポケット
価格帯22,000~24,000(税抜)
財布種類W1W1D(手染め)W1E(クロムエクセル)W1R(マットバケッタレザー)
素材フルベジタブルタンニン(牛革)イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)クロムエクセルレザー(アメリカ製牛革)
カラーピンクグリーンイエローブルーブラックその他含め全7種類以上!
サイズ縦12.5cm×横9.8cm
収納札入れ×2小銭入れ×1カードポケット×5

W2シリーズ(二つ折りウォレット)

W1シリーズ同様に二つ折りウォレットですが、一般的なものとは少し違います。

W2シリーズは一般的な横に開いて使うタイプとは違い、縦に開く二つ折りウォレット。

そのため小銭入れがやや横長で大きいため小銭の取り出しがしやすいというメリットがあります。

その他収納力は、札入れ×1小銭入れ×1カードポケット×4カードポケット(フリーポケット)×2と最低限の収納力が備わっています。

カラーバリエーションも豊富で革財布らしいブラウンやブラックから、珍しいグリーンやピンクも。

因みに下記のピンクと、上部のインスタの財布は同じ色です。経年変化が凄すぎますね!!

W2シリーズの写真(抜粋)と情報

W2シリーズ(二つ折りウォレット)
W2シリーズ(二つ折りウォレット)を持つ人と収納ポケット一覧
価格帯23,000~25,000(税抜)
財布種類W2W2D(手染め)W2E(クロムエクセル)W2R(マットバケッタレザー)
素材フルベジタブルタンニン(牛革)イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)クロムエクセルレザー(アメリカ製牛革)
カラーブラックナチュラルバーガンディグリーンネイビーその他含め全8種類以上!
サイズ縦9.5cm×横13.8cm
収納札入れ×1小銭入れ×1カードポケット×4カードポケット(フリーポケット)×2

W6シリーズ(三つ折りウォレット)

W6シリーズは三つ折りウォレットタイプ。先程紹介したW2シリーズとサイズは同じですが、縦に開く二つ折り財布にホック式のかぶせ蓋(フラップ)が付くことで三つ折りタイプになった財布

W2シリーズ同様にコンパクトサイズながらもやや大きめの小銭入れが付いた中身が取り出しやすさが特徴です。

W2と悩む方が多いモデルで、デザイン性とホールド感を重視する人はかぶせ蓋があるW6、開閉の際にホックの開閉が面倒と思う人はシンプルなW2がオススメ。

革の素材をダイレクトに感じるW6を始め、W6Dの手染めタイプ、W6Cのかぶせ蓋にフルベジタブルタンニンレザーを使ったタイプと様々な素材で出ています。

W6シリーズの写真(抜粋)と情報

W6シリーズ(三つ折りウォレット)
W6シリーズ(三つ折りウォレット)を持つ男性と内装収納ポケット
価格帯26,000~28,000(税抜)
財布種類W6W2D(手染め)W2C(かぶせ蓋フルベジタブルタンニン)R(マットバケッタレザー)
素材フルベジタブルタンニン(牛革)イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)クロムエクセルレザー(アメリカ製牛革)
カラーイエローブルーグリーンピンクネイビーその他含め全8種類以上
サイズ縦9.5cm×横13.8cm
収納札入れ×1小銭入れ×1カードポケット×4カードポケット(フリーポケット)×2

オススメ② W5シリーズ(三つ折りショートウォレット)

W5シリーズは、50年以上の歴史を誇るMOTOの革財布の中では比較的新しい三つ折り財布シリーズ

かぶせ蓋付きでコロンと丸みのあるフォルムは、男性だけでなく女性にも人気があるモデル。

札入れポケットは仕切り付きなので、お札の種類分けやレシート入れなどに重宝します。

スクラッチ加工は起毛加工とも言われ、革の表面を起毛のようにする加工方法が施されています。

カードポケットは計4ヶ所の約8枚も収納可能で、カブセ蓋の裏に備わるカードポケットはSuicaやPASMOなどの接触決済カードを入れておくと財布ごとかざすだけで決済OK!

現代の生活様式に合わせたモデルとなっています。

W5シリーズの写真(抜粋)と情報

W5シリーズ(三つ折りショートウォレット)
W5シリーズ(三つ折りショートウォレット)の各種財布
価格帯24,000(税抜)
財布種類W5R(マットバケッタレザー)
素材マットバケッタレザー(イタリア製和紙風牛革)フルベジタブルタンニン(イタリア製牛革)
カラーブルーグリーンイエローブラウンブラック
サイズ縦9.5cm×横11.0cm
収納札入れ(仕切り付き)×2小銭入れ×1カードポケット×4(約8枚収納可能)フリーポケット×1

CA6カードケースシリーズ(コンパクトウォレット)

名刺やカードを収納するカードケース兼コンパクトウォレットとして使えるのがCA6シリーズ。

必要なカードをまとめて約20枚程度を収納しておける便利な大容量カードケースとしての使い方はもちろん、お札も畳めばもカードも小銭も入るので財布としても大活躍

しかもカードを入れるためのコンパクトサイズですので、持ち物を最小にした人にオススメ!

キャッシュレス時代は、このくらいコンパクトなカードケースなどが財布としてメインとして活躍出来る時代ですね。

CA6カードケースシリーズの写真(抜粋)と情報

CA6カードケースシリーズ(コンパクトウォレット)
CA6カードケースシリーズ(コンパクトウォレット)の各種財布
価格帯13,500(税抜)
財布種類CA6(マットバケッタレザー)
素材・イタリアンサドルレザー(イタリア製牛革)
カラーブルーピンクグリーンイエローブラウンブラック
サイズ縦7.5cm×横11.5cm
収納カードポケット×3外装カードポケット×1

オススメ③ W9シリーズ(ミニウォレット)

手のひらサイズのミニウォレットに、925シルバーコンチョが似合う良いアクセントになっているW9シリーズ

コンチョは外装に備えた小銭入れのかぶせ蓋用で、内装は札入れとカードポケットとスッキリとしたデザインになっています。

カードポケットは2ヶ所ですが、カードを2〜3枚束ねて入れるタイプですので約6枚は収納可能。

時代はキャッシュレスですので収納力は適度で良く、その分携帯性に優れコンパクトでデザイン性のある財布が欲しい方にオススメです。

財布は最小限でいい人にもってこいのモデルだと思います。

W9シリーズの写真(抜粋)と情報

W9シリーズ(ミニウォレット)
W9シリーズの財布を持つ男性と収納ポケット
価格帯18,000(税抜)
財布種類W9
素材イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)
カラーイエローブルーグリーンブラックブラウン
サイズ縦8cm×横10cm
収納札入れ×1小銭入れ×1カードポケット×2

MOTOR(モーター)の財布

MOTOR(モーター)の財布

MOTOR(モーター)はシリーズではなくMOTOが展開するオリジナルブランド

バイク乗りに似合うワイルド感が強いアイテムや革財布が特徴。

財布にはウォレットチェーンが付けられる925シルバーのリングが付いています。

使っている素材は、オイルをたっぷりと含むエクセルレザー(牛革)を素材としており、使い込む程にオイルによって経年変化(エイジング)が進み味わいをさらに増して深みのある財布へと変化していきます!

バイク乗りでもそうでない人でも、男らしくワイルドに外で使い込みガンガン経年変化させてやりたい人にオススメのシリーズ。

長財布とショートウォレット(二つ折り財布)をはじめ、時計やブーツやライダースなど豊富な商品も出ています。

MOTOR(モーター)の写真(抜粋)と情報

MOTOR(モーター)の長財布を持つ男性と二つ折り財布
価格帯31,000〜39,000(税抜)
財布種類ロングウォレットショートウォレット
素材クロムエクセルレザー(牛革)
カラーナチュラルキャメルネイビーブラックブラウン
サイズ【ロングウォレット】縦8cm×横19cm【ショート】縦13cm×横10cm

MOTORATORY(モトラトリー)の財布

MOTORATORY(モトラトリー)カーフL字長財布

MOTORATORY(モトラトリー)とは、ブランド名MOTOに研究所のLABORATORYを付けたプライベートブランド。

研究所の名を持つ通り実験的な財布を展開していて、薄型L字ファスナー長財布を中心に展開しています。

内装に備えた小銭入れはファスナー無しで外装のL字を開けた瞬間すぐに小銭の取り出しが可能。

左右の2つの札入れ兼フリーポケットは、お札を入れたりカードをまとめてドサっと入れたりと自由に使えます。

素材にはMOTOでは使っていない、シボ(凹凸)感が特長のドイツ製高級牛革シュランケンカーフを採用したタイプも出ており、シックなダークなカラーから明るく華やかなカラーまで幅広くあります。

MOTORATORY(モトラトリー)の写真(抜粋)と情報

MOTORATORY(モトラトリー)の財布
MOTORATORY(モトラトリー)のL字ジップロングウォレットの収納とカラーバリエーション
価格帯18,000~25,000(税抜)
財布種類L字ロングウォレット
素材クロムエクセルレザー(牛革)シュランケンカーフ(ドイツ製牛革)イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)クロムエクセルレザー(牛革)
カラーベージュパープルネイビーブラックブラウンその他含め全8種類以上!
サイズ縦10cm×横18cm×厚さ1.7cm
収納札入れ×2小銭入れ×1カードポケット×3

ここからはもう手に入らない!残念ながら廃盤となったMOTOシリーズ

実は格好良いのに何故か廃盤になってしまったシリーズもあるので紹介します。

新品は購入出来ませんが、MOTOの財布は40年は使えると言われているので出会ったら運命かもしれません!

C1シリーズ(コインケース)

丸いデザインが人気の馬蹄型のコインケースがC1シリーズ

またスナップに向かって薄くすることで携帯性に優れる薄型デザインになっています。

馬蹄型の良いところは財布を握って斜めにすれば、中のコインがスライドしてきて下の受けに入るので最高に小銭が取り出しやすいところです!

コロンっとしたフォルムが可愛らしいモデルで、女性にも人気。

C1シリーズの写真(抜粋)と情報

C1シリーズ(コインケース)
C1シリーズコインケースを持つ人と全カラーバリエーション
価格帯8,000(税抜)
財布種類C1
素材イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)
カラーブラックブラウンブルーグリーンイエローピンク
サイズ縦8cm×横7.8cm×厚さ1.5cm
収納小銭入れ×1

C2シリーズ(コインケース)

バケット型のコインケースで馬蹄型同様に財布を握って斜めにすると、中のコインが下にスライドしてきて受け皿で受け止めるコインケースです。

素材には上質な牛革2種類を使っています。一つは滑らかな質感の牛革をかぶせ蓋に使用して、

もう一つはややシボ(凹凸)模様があり鮮やかな発色のイタリア製牛革を使用しています。

特徴は、薄型で携帯性に優れておりカラーバリエーションが豊富!

C2シリーズの写真(抜粋)と情報

C2シリーズコインケースを持つ人とカラーバリエーション一覧
価格帯9,400(税抜)
財布種類C2
素材イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)MーBOX(牛革)
カラーブラックブラウンブルーグリーンイエローピンク
サイズ縦8.5cm×横8.0cm×厚さ1.5cm
収納小銭入れ×1

W4シリーズ(二つ折りウォレット)

W4シリーズ(二つ折りウォレット)

上質なイタリア製牛革イタリアンカウレザーを使った二つ折り財布。

シルバーコンチョ付きのベルトで留める手帳の様なデザインが特徴的なW4シリーズです。

大きめの小銭入れとカードが4枚入る収納力が備わっており使い勝手も優れています。

W4シリーズの写真(抜粋)と情報

W4シリーズ二つ折りウォレットのカラーバリエーションと内装収納ポケット
価格帯25,000(税抜)
財布種類W4
素材イタリアンカウレザー(イタリア製牛革)
カラーブラウングリーンイエローブルーブラック
サイズ縦13.8cm×横9.5cm
収納札入れ×1小銭入れ×1カードポケット×4カードポケット(フリーポケット)×2

まとめ

経年変化で味を増したMOTOの二つ折り財布

老舗革製品メーカーMOTO(モト)の財布の徹底解説いかがでしたでしょうか。

シリーズ別、そしてプライベートブランドも含めて詳しく徹底的に紹介しました!

基本は上質な牛革を使った経年変化に優れた使えば使うほどに味わいを増し、新品よりも使い込んでから楽しめるというのが特長と言えます。

財布の他にも服や靴やシルバーアクセサリーなども展開しており、財布に合わせて服や靴を揃えてたくなる格好良い商品ばかり!

MOTOを持てば…

・自分だけのかっこいいエイジングをした財布が手に入ることができる

・周りの人から「使っている財布どこの?」と常に注目を浴びます

・新品よりも使い込んでいくことで、どんどん魅力が増していく

・5万円以内で一流のこだわりがつまった財布が手に入る

・仕事でも、普段でもカッコイイと言われる

そんなMOTOのオススメランキングは…

①位 W1シリーズ(二つ折りウォレット)

②位 W5シリーズ(三つ折りショートウォレット)

③位 W9シリーズ(ミニウォレット)

個人的にはコンパクトサイズのお財布が、MOTOでは特にオススメです!参考にしてみてくださいね。

最後に、

【MOTO】でしか味わうことのできないエイジング体験を、実際に買ってレザーの面白さや楽しさをダイレクトに体感してください!あなたのエイジングはどのようになるでしょう?

革をもっと好きにさせてくれる唯一無二のブランド【MOTO】本当にオススメです!!

追伸

MOTO(モト)のエイジングは凄まじい変化で、見惚れてしまますね。メンテナンス方法や財布以外にも革靴も名品揃いなので、気になった方は下記にある関連記事もどうぞご覧くださいね!

購入は下記のサイトから、可能となっています。

shallow focus photography of person wearing brown leather dress shoes【LEATHER & CRAFTS MOTOの魅力とは?知る人ぞ知るブランド「MOTO」を徹底解説】 calm black woman crossed arms as restriction sign in light room【中古で買う?それは間違いなく損します!】MOTOの財布は中古で買ってはダメな理由とは?

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です