【本記事のリンクには広告がふくまれています】
奥山メリヤスが立ち上げた日本を代表するニットブランドとなった「batoner(バトナー)」を徹底解説!
今回は、色んな意味で何年も着られるニットファクトリーブランド【batoner(バトナー)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
着ていたら正直みんなからダサいと思われない?
カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解決します。
是非このブログを読んでの【batoner(バトナー)】魅力を深く知ってくださいね。


tomo
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいBATONERが見つかる







batoner(バトナー)とは?
batoner(バトナー)は山形県の寒河江市(さがえし)を拠点として2013年にスタートしたニット専業ブランドです。
同市は県内随一のさくらんぼの産地としても有名ですが、戦時中より羊の飼育が奨励されたことで盛んに行われ、戦後になると、新潟と福島と並ぶニットの一大産地として成長。
糸を紡ぎだす紡績工場、その糸を染める染工場といった近隣の職人たちと密接にやりとりをすることで高い品質を誇る製品を請け負って来ました。
batoner(バトナー)は、この地で1951年に創業した老舗ニットメーカー“奥山メリヤス”が手掛けるファクトリーブランド。
奥山メリヤスニット製品は、国内は元より世界でもトップクラスのクオリティと評価されています。事実、国内外のトップメゾンやアパレルメーカーのOEM生産を、現在も手掛けています。
ブランド名の由来は、batoner(バトナー)とは“バトンを継ぐ者”を意味しています。
奥山メリヤスの長い歴史を作ってきた先人たちから受け継いできた高いニットの技術を、未来へ伝えたいという願いを込められています。
最高の縫製技術を有した国内だけにとどまらず世界最高峰のニットブランドでと言っても過言ではないかもしれません。
batoner(バトナー)のコンセプトとは?
batoner(バトナー)のコンセプトは、「日本が世界に誇る技術と伝統、さらなる品質を追い求める意欲をもって、次の世代へと受け継がれるモノを作り続けていく」となっています。
職人の世界では、高齢化が深刻な問題となっている。奥山メリヤスも例外なく巻き込まれています。
奥山メリヤスは若い人材を積極的に雇用し、batoner(バトナー)が持つ最高の縫製技術を若い世代に受け継いでいます。その結果、40代で若いと言われる業界で、奥山メリヤスの中核を30代が担っているのです。
例えばニットで重要な作業にリンキングというものがあります。リンキングとは、襟や袖のパーツをつなぎ合わせる工程のこと。1針1針を編み目に通してつなぎます。これが綺麗に行えることで、つないだ部分が出来るだけフラットになり、美しいニットが生まれます。


目を酷使するこの作業は、高齢の職人には年々難しくなってしまう。BATONERはこの技術を若い世代がしっかり受け継ぎ、美しいニットを生みだし続けている。
因みにリンキング以外にも、このような工程があり、一枚のニットが生まれます。
- ニッティング 糸からニットのパーツを編み上げる工程。
- ステッチング 必ずはみ出でしまう糸を編み地に戻したり、余分な糸をカットする工程。
- プレッシング 糸の組織を水で湿らせて、熱や圧力を加えて縮絨させて正確な寸法に整える工程。
- チェッキング 編み目が落ちてないか、傷や汚れがないかを最終チェックする工程。
BATONERのニットを持っている人は、ぜひ裏返して襟や袖を見てほしいです。つなぎ目が分からないほど、フラットで美しく繋げられてため息が出ます。
batoner(バトナー)のデザイナーとは?
batoner(バトナー)のデザイナーは、有限会社 奥山メリヤス3代目でもある奥山幸平(オクヤマコウヘイ)さんです。
奥山さんは、1978年に山形県寒河江市(さがえし)で生まれました。家の裏がニットの倉庫だったので、そこがお再帰頃の奥山さん遊び場だったようです。マネキンなども並んでいて、本当にニットに囲まれて環境だったそうです。
その後、東京の大学を卒業しアパレル業界に足を踏み入れました。
24歳から実家の創業約70年ニットファクトリーの「有限会社 奥山メリヤス」に携わりました。
数々の経験を積んだ後、自身のブランドを立ち上げました。
batoner(バトナー)の特徴とは?
batoner(バトナー)の特徴は、高い技術力、上質な素材、そしてファクトリーブランドだからこそ可能な高いコストパフォーマンスにあります。
それを可能にしているのが、トップクラスのクオリティを生み出す堅い技術力と寒河江市という場所が重要なポイントです。
バトナーの生産を行っている寒河江市の村山地方には、紡績、染色、編み立て、縫製、仕上がってからの2次加工、それを行うインフラがすべて揃っています。
デザイナー自身が日に複数回出向いて、現場の職人さんたちと話しながら作っていきます。なので、より精度の高い商品を作ることができる。
またbatoner(バトナー)の特徴のひとつでもある色も同様に、微妙な色合いや発色を実際に作業工程を確認しながら調整できるので、デザイナーが本当に思い描いた色や風合いを具現化できているのです。
他のブランドが真似することのできない、「極上の品質」と「そのプライスでは作れない価格」を実現してるのです!


「batoner(バトナー)」のこれさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるbatoner(バトナー)の「コレは、間違いなくかっこいい」アイテムを、
ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
シグネチャードライバーズニット
ブランドの代名詞となる商品。特殊な紡績方法と撚糸方法により綺麗な畦目で、度目が詰まっていながら着心地の良い軽さもあり、より長い期間着用できる工夫が凝縮された逸品です
シグネチャークルーネックニット
シグネチャードライバーズニットと人気を二分するモデル。最もベーシックで、万能なクルーネックニット。
キッドモヘア シグネチャークルーネック
最高級のスーパーキッドモヘアを使ったモデル。モヘアのフワッっとした柔らかさと上品な光沢感が魅力です。
ノルディックニット、カーディガン
スーパーキッドモヘヤ、ベビーアルパカ、良質な膨らみのあるウールという厳選した天然素材を黄金比でブレンドしオリジナルで作成したモヘヤノルディックセーター。軽く、柔らかく、温かみのあるデザインがたまりません。
パックTシャツ
毎年大人気のパックT。コスパの良さと22SSでは32GスムースTシャツも専用パックで販売されています。こんなお買い得なTシャツは他にありません。
ヘビーウェイトカシミヤクルーネック
内モンゴル東側の地域で採取される最高級カシミヤを細番手で紡績し、その糸を多本撚りしローゲージで度詰めでゆっくりと編み立てたニットです。厚みがあるしっかりとした度詰めのニットで、重さも十分にあります。
下記のリンクからどうぞ
batoner(バトナー)の価格帯は?
batoner(バトナー)は、高い技術とこだわりの素材て作られた素晴らしいプロダクトばかりです。
これを機に、batoner(バトナー)に挑戦してみたい!という方もいると思うので、価格帯をまとめました。
是非参考にしてみて下さい!
評価 品質と価格を考えたら、コスパ抜群
- 厚手のニット・アウター・カシミア類 3万円~8万円前後
- 薄手のニット、トップス類 1万円~3万円前後
- パンツ類 2万円~3万円前後
batoner(バトナー)の取扱店や通販サイトは?
今回ご紹介したbatoner(バトナー)を取り扱っている店舗、オンラインショップをピックアップして紹介していきます。
是非近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
公式サイト
BEAMS
Dice&Dice
STUDIOUS
WUNDER ヴンダー
JACK in the NET
古着のBATONERもお得でオススメ!
BATONERを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥

その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
さらにセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!


ちなみにこの記事を書いた時点で、304点もありましたよ!!
どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてくださいね♪
今欲しいBATONERが見つかる
まとめ
いかがでしたでしょうか。長年培ってきた高い縫製力と素材の特性を活かす技術、そして寒河江市という土地だからこそ出来る素晴らしいコストパフォーマンスを持つbatoner(バトナー)。
長年積み重ねてきた技術のバトンが若い世代に受け継がれ、受け継いだ若い世代がまた次の世代と繋ぐ。過去から今が一本の糸で繋がっているんだと強く感じました!
是非、これをきっかけにBATONERを試してもっとファッションを楽しく、好きになってもらえれば幸いです。
ではまた!
追伸
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。


小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいBATONERが見つかる