【本音マジ解説】水沢ダウンってダサい?評判は?後悔しない?

これさえ見れば失敗しない!デザントオルテラインの水沢ダウンのモデルを徹底解説!

今回は、日本ダウンの最高峰と言っても過言ではないダウン【水沢ダウン】について解説していきます。

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

どのアイテムを買ったらダサいと思われない?

持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入してきました。

その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。

なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。

まず今回の結論を一言で言うと、

革新的な技術と最高の技術、最高品質のダウンを使用したずっと使いたいブランド。

その理由は読んでいただければわかるので、ぜひこのブログを読んでの【水沢ダウン】魅力を深く知ってくださいね♪

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。

今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!

こんな記事もオススメ

adventure alpine alps altitude【本音マジ解説】ピレネックスのアヌシーってダサい?評判は? pattern texture wall abstract【本音】グラフペーパーってダサい?評判は?特徴は? white grass fieldダウンのクリーニングと修理で失敗しないお店とは??




デサントオルテラインとは?

デサントオルテラインのオルテラインとは、allと、地形という意味のterrainを組み合わせた造語です。

オルテラインコレクションが生み出すプロダクトは、

Scene-less,

Age-less,

Time-less。

特定の年齢層や、特定のシーン、領域というものを敢えて考えずに、かつ流行に流されない真のモノづくりはなにかということに取り組んでいます。

デサントのものづくりのエッセンスを凝縮したコレクションともいえるのが【デサントオルテライン】なのです。

デサントオルテラインのコンセプトとは?

このオルテラインのコンセプトは『Form follows function』。

Formは形、すなわちデザインであり、followは「従う」という意味があり、「デザインはすべて機能性に従事したものである」という意味です。

装飾としてのデザインではなくて、すべてに理由があり、機能性を伴ったデザインであるということ。

すべてに意味のある無駄のないデザインが多くの人に愛されている理由でもあるのです。

水沢ダウンとは?

デサントオルテラインの水沢ダウンとは、岩手県奥州市にある水沢工場で、

最先端の特殊な技術とノウハウを駆使し、

経験豊富な職人の手によって裁断からダウン詰めまですべての行程を形作られた日本製のダウンジャケットです。

保温性や耐水性に優れた高機能ダウンジャケットで、2008年に誕生して以来、オリンピック選手が着用するなど世界中の人々から愛され続けています。

水沢ダウンは買って後悔しない?

ここではSNSなどで実際に買った人の口コミをもとに、水沢ダウンを買っても後悔しないかを検証したいと思います。

結論

悪い評価はほとんど見つからず、購入した人のほとんどが満足していました。

良い口コミ

Aさん
Aさん

私は、身長178cm、体重73kgです。ぴったりで着るならMサイズですが、私はお腹が若干出ているので、目立たないようにLサイズにしました。
細身な作りであるため、丈は短め、肩幅も狭めですが、腕の長さと首回りは余裕があります。タイトに着るならMサイズ、ボリューム感を出すならLサイズといったところでしょうか。生地のストレッチがよく効いているため、Mサイズでもツッパリ感はないと思います。
着心地は見た目に反し軽く、締め付けストレスないため非常に良いです。

Bさん40歳 男性
Bさん40歳 男性

期待通り、機能的であたたかいダウンジャケ

身長173cm、体重65kgで、Lサイズ購入。若干のゆとりはあるものの、スーツの上からも着用する機会があることを考えこのサイズで大満足です。
生地は、防水と言っていいほどのものであるし、伸縮性もあり、動きがスムーズに行なえます。
また、デザインもかっこよく、全体的に細身となっているところが気に入っています。顎のところまであることで、防寒性も期待できます。
ベンチレーションであったり、スノーガード、袖の先の風が入らないようになっている仕様など、気に入っているところを上げるとキリがありません。
早く寒くなることを楽しみにしています。

Cさん
Cさん

日本製ということで水沢ダウンのSサイズ購入してみました。身長165cm、55kg、厚手のセーターを着るとワキが少し気になります。全体的には、サイズ感
は、問題なし。ダウンの量が思ったより少なかったためもっと寒くなると防寒力が気になります。(モンクレーよりダウン量が少ない)電車に乗った時などの体温調節ジッパーは、助かります。流行に左右されないデザインに感謝です。

悪い口コミ

ほとんども当たりませんでした。

これだけ人気なのに悪い口コミが見当たらない水沢ダウン流石です!!

水沢ダウンのモデルを徹底解説!

ダウンと言えばのイメージを大きく覆してしまったブランド〈デサントオルテライン〉。

ここではそのモデル徹底的に分かりやすく紹介していきます。

マウンテニア

引用 https://item.rakuten.co.jp/arknets/10068702/

水沢ダウンジャケットハイスペックモデル「マウンテニア」。

まず生地は4WAYストレッチ素材DERMIZAX® MICRO STRETCHを採用したことで、

タイトな見た目からは想像も出来ないほど動きやすくなっています。

そして熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工により、水分含浸を防ぎ、高い耐水性を併せ持ち、

ダウンの弱点である水を克服しています。

雨や雪など悪天候下での着用も考慮しフードに水や雪だまりを防ぐ「パラフード」システムを搭載。

フロントジッパー部分は、2列のジッパーとその間に配置されたメッシュ生地により衣服内に外気を取り込み、

ジャケット内にこもりやすい不快な熱や湿気を逃がすことが出来るようになっている。

個人的にここが、水沢ダウンの好きなポイント。

また裏地には保温素材HEAT NAVIを使用。

HEAT NAVIとは光を熱へと変換する「光発熱」と体が発散する水分を吸収して熱に変える「吸湿発熱」の二つを利用しています。

これらの発熱力で積極的な保温性能を確保し、ジャケット内は極寒の地でも快適な保温性が維持してくれます。

マウンテニアはダウンとは思えないスタイリッシュな見た目に、

ダウンの欠点を尽く解消したハイスペックモデルと言えます。

水沢ダウンの中でもっとも人気があるモデルです。


アンカー

引用 https://item.rakuten.co.jp/woody-h/damugk31ux/

水沢ダウンジャケットの初期モデルとしてロングセラーを続ける「アンカー」。

マウンテニア同様に、4WAYストレッチ素材DERMIZAX® MICRO STRETCHを搭載し、

裏地には光を熱へと変換し積極的な保温性能を発揮するHEAT NAVIを採用しています。

熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工により高いウォータープルーフ性能を備え、

フデュアルジップベンチレーションにより、衣服内に外気を取り込み、ジャケット内にこもりやすい不快な熱や湿気を逃がすことが可能となっています。

大きく違うのは、フードが着脱可能という点。

シルエットに変化を付けれることで、シンプルで都会的なスタイルのダウンが、このアンカーなのです。

さすが初期モデルから続くロングセラーなだけあって、細部まで抜かりなしです。


ストーム

引用 https://item.rakuten.co.jp/arknets/10068709/

マウンテニアと共通しているのは、4WAYストレッチ素材DERMIZAX® FLEXILE MATTE 4WAY STRETCH、

熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工、デュアルジップベンチレーション、パラフードシステム。

最大の特徴は、胸部分にデザインされたStreamLine Technology。雨天時には、このラインが水の流れをコントロールしポケット部分への水の流れを抑制。

またフード部分では水滴が落ちる方向をサイドに流すことで視界を確保しています。

ストームという名前の通り、雨によってもたらされる不快感を、解消したダウンと言えますね。

このStreamLineが機能性とデザインを両立させた素晴らしいモデルです。


ゴアテックスアンビット(オススメ)

引用 https://item.rakuten.co.jp/moonloid/damsgk34u/

アメリカ・ゴア社が開発した高度な防水透湿性と耐久性を備えたGORE-TEX Fabricを水沢ダウンジャケットに初採用した2021年代AW新モデル。

GORE-TEXプロダクトテクノロジーの中でも、軽量でコンパクト性に秀でる30dリップストップナイロンの採用したパフォーマンスモデル。

簡単にいえばプロユース仕様の新しい水沢ダウンジャケット。

水沢独自の熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工による高い防水性能に、ゴアのテクノロジーが合わさる事で、

過酷な環境、条件に対応するための丈夫さと透湿性、防風性を兼ね備えた本格アウトドアモデル。

水沢ダウン+GORE-TEXは、まさにオニに金棒と言えますね。


クレバス

引用 https://item.rakuten.co.jp/cott-o/damugk35u/

SAITOS® 3D FOAM LAMINATIONを採用した水沢ダウンジャケットの2021FW 新モデル「クレバス」。

SAITOS® 3D FOAM LAMINATIONとは、裏地の肌面に特殊な発泡プリントが施されています。

それによって凹凸を生まれドライタッチ性能に加え、発泡部分にできる気泡が気密化された空気層となりデッドエアによる保温性が向上するのです。

それにより羽毛ボリュームを抑えた軽量モデルでありながら、フォーム内の気密化された空気層がもたらす断熱効果により保温性が高い。

デュアルジップベンチレーションとHEAT NAVIを搭載。

ダウンジャケット特有のボリュームがかなり少なく、もっともスマートなモデルといえます。

クロニクル

引用 https://item.rakuten.co.jp/explorer/122a131005-a/

22FWのニューモデルのCHRONICLE(クロニクル)。

ダウン量を従来より少なく調節し、オーバーサイズシルエットながら軽やかな着心地を追求したモデル。

フロントジッパー部分に採用されたデュアルジップベンチレーションは、2列のジッパーとその間に配置されたメッシュ生地により衣服内に外気を取り込み、

ジャケット内にこもりやすい不快な熱や湿気を逃がすことが可能となっています。

また水沢ダウンの特徴である熱接着ノンキルト加工をV字型に配置することで、よりシャープなシルエットに。

ライニングには保温素材HEAT NAVIを使用し、衣服内を快適な温度にキープ。

DESCENTE ALLTERRAIN (デサント オルテライン)の技術の集大成となる完成度の高いダウンジャケットです。 

個人的オススメサイト

水沢ダウンのオシャレな着こなしを紹介

水沢ダウンが欲しくなってきたけど、どうやってきたらオシャレに着れるのかわからないので一歩踏み出せない方に、

うまく着こなしている人のコーデをまとめてみました。

真似するだけで、すぐオシャレになるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

マウンテニア

引用 https://baycrews.jp/blog/detail/3146798
引用 https://facy.jp/article/men/news/post-99589/
引用 https://www.webuomo.jp/fashion/191661/?shm-vp=4

開けても閉めてもスマートなシルエットのマウンテニア。

だからこそカジュアルにもドレススタイルバッチリ相性抜群ですね!

オシャレに着こなすポイントは、色を絞って足元は革靴にすること。

そうすることで、ワイドパンツやデニムを履いても大人のダウンスタイルが完成します♪

オンオフ両方で使いたい方は、間違いなくマウンテニアがオススメと言えます!!

アンカー

引用 https://strato-blog.jp
引用 http://pheb.jp/blog/andpheb/
引用 https://wear.jp/

マウンテニアと比べると少しカジュアルな印象となるアンカー。

こちらもポイントはマウンテニアと同じで、色は絞ること!!

アンカーならスニーカーとも相性がいいので、

スニーカーが多い休日にカジュアルに使いたい人にはアンカーが一択です!

どのコーデを見ても水沢ダウンは、他のダウンと比べて本当にスマート。

ダウン特有のミシュランマンみたいなシルエットにはなりません。

大人のスマートでオシャレなダウンは、やっぱり水沢ダウンがオススメと言えます。

古着の水沢ダウンもオススメ!!買うならどこ?

若い世代を中心にリユースを利用する人が、年々増加しています。

それに伴って、水沢ダウンのリユースには良いものが続々と入荷してきています!

もちろん定価で買うのも良いのですが、せっかくなら良いものをお得に買いたいですよね?

特に初めて水沢ダウンに挑戦する方や、できるだけお得に手に入れたい方にはリユースがオススメ。

一番オススメなのは、CMでもお馴染みのセカンドストリート(通称セカスト)。

その理由は本当にシンプルで、日本でもっとも店舗数が多く、日本で一番取り扱い商品が多いから!

全国で700店舗以上あり、取り扱い商品数はなんと120万点もあるんです。

商品が多いということはつまり、良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いということ

例えば大人気モデルのマウンテニアであれば、

上記が通常の値段ですが、セカストで探すとこうなります。

33,110円もお得にゲットできちゃいます!!

送料770円がかかったとしても、30,000円以上も安くマウンテニアが手に入ります!!

他にも定価12万以上のこのアイテムがこの値段で、

さらにはこんなものまであります!!

セカストの魅力は、

買い逃して後悔したあの服が手に入る

もう売っていないあの服が手に入る

欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る

いつもなら諦めてしまう新しいチャレンジができてしまうのが、セカストなのです!!

ぜひどんなアイテムがあるのか、下記にリンクを貼っているのでその目で確認してみてくださいね。

もしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!

▼下記のリンクからどうぞ▼

tomo
tomo

ちなみにこの記事を書いた時点では、水沢ダウンが130点もありましたよ!!

私がセカストで見つけた、オススメの水沢ダウンとは?

自分で探すのが苦手な方にセカストで見つけた、水沢ダウンのオススメアイテムを紹介します。

サイズや状態に納得していただければ間違いなくかっこいいアイテムを厳選しています。

ただしユーズドのため、すでに売り切れていたら申し訳ございません笑

詳しくはこちらから!

詳しくはこちらから!

詳しくはこちらから!

詳しくはこちらから!

まとめ

今回は【水沢ダウン】について解説しました。

これら以外にもハーフコートなど様々なモデルがありどれにしようか迷うところ。

しかし一つ確かな事は、水沢ダウンは間違いないダウンジャケットということです。

ダウンジャケットを探している方や、

今使っているダウンに不満がある方は水沢ダウンがオススメなので、ぜひお試しくださいね!

今欲しいあの服がきっと見つかる

楽天ユーザーならやっぱりここ

追伸

わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

体験すれば
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみはいかがでしょう?

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えます笑

すべて一点ものですが、気になるブランドやアイテムを調べてみては?

最新の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です