【本音マジ解説】ポータークラシックってダサい?評判は?特徴は?

calm black woman crossed arms as restriction sign in light room


銀座、金沢、名古屋、京都に店舗を構える、こだわり尽くしのブランド「porter classic(ポーター クラシック)」を徹底解説!

今回は、独自の世界観と日本製にこだわるブランド【porter classic(ポーター クラシック)】について解説していきます。

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

どのアイテムを買ったらダサいと思われない?

持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入してきました。

その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。

なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。

結論を一言で言うと、

おじいちゃんになっても着ていたい、色褪せない名作を生み出すブランド。

是非このブログを読んでの【porter classic(ポーター クラシック)】魅力を深く知ってくださいね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。

今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

今欲しいポータークラシックが見つかる

関連記事

man wearing blue hurley shirt【おじいちゃんになっても着ていたい服】愛される商品を生み出し続けるポータークラシックの魅力とは??【サトシとヒロシのブランド談義】 photograph of clothes hangers near shoes【古着の魅力】ポータークラシックの古着が日本一ある!?オススメサイトが楽しい件




porter classic(ポーター クラシック)とは?

porter classic(ポーター クラシック)は、吉田克幸さんと吉田玲雄さんによって2007年に設立された、日本ブランド。コンセプトは、こうなっています。

「メイド・イン・ジャパン」にこだわり 「世界基準のスタンダード」をコンセプトに掲げる。 伝統からアンチテーゼ芸術文化、職人技術を取り組みながら、次世代、そして孫の代まで愛される商品を追求。

引用:https://porterclassic.com/aboutus/

porter classic(ポーター クラシック)を設立した二人とは?

設立した二人は、日本を代表する鞄ブランド吉田カバンを創業した吉田吉蔵の三男の吉田克幸氏と、その息子吉田玲雄氏の二人です。

吉田克幸

吉田克幸氏は、“NYデザイナーズ・コレクティブ”という世界でも著名なデザイナーが集まるデザイナーズ集団に、日本で初めて選出されたほど有名なデザイナーで、ポーターの色褪せない名作「タンカー」シリーズを生み出したのは、他ならぬ吉田克幸氏です。

吉田玲雄

吉田玲雄氏は、写真家や作家としても活躍し、「ホノカアボーイ」の著者としても知られています。 「ホノカアボーイ」は2009年に映画化されるほどの人気作品です。

そんな非凡な才能を持つ二人が設立したのが、porter classic(ポーター クラシック)なのです。

porter classic(ポーター クラシック)の着こなしまとめ

ここではみなさんのporter classicのオシャレ着こなしを紹介します。

真似するだけですぐオシャレになるので、

お気に入りのコーデを見つけて、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

出典 https://wear.jp/arknets1212/22551222/
出典 https://wear.jp/t4121s/22449980/
出典 https://wear.jp/kawauchi0503/11120941/
出典 https://wear.jp/kawauchi0503/6385933/
出典 https://hues.co.jp/porter-classic-aloha-shirt-skateboarding/
出典 https://www.imn.jp/post/108057194601

どの着こなしもカッコイイですね♪

オシャレに着こなしている人の共通点は、

ボリュームが出過ぎないように、サイズとシンプルな組み合わせで着ていること。

porter classicは他のブランドよりもゆったりとしたシルエットが多いので、

一歩間違えると全体的にダボっとしすぎてしまうので注意しましょう!

porter classic(ポーター クラシック)の特徴とは?

ポータークラシックの特徴は、流行にとらわれないデザインで、芸術や映画など様々な文化・伝統のテイストがプロダクトに反映されているところです。

多くの製品がゆったりしたシルエットで刺し子や剣道シリーズなど、個性が強く好き嫌いがはっきり分かれる製品が多くあります。

しかし、ベースには日本の高い職人技術があり、芸術や映画など様々な文化・伝統を独自に解釈してファッションに昇華しているからこそ、他のブランドでは表現できないオリジナリティが生まれ、そこが多くの人に愛されている理由だと思います。

porter classic(ポーター クラシック)のコレさえ買えば間違いないアイテムとは?

ここからは、porter classic(ポーター クラシック)の間違いないアイテムを、

ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。

ニュートンシリーズ

シャツ

アウター

トップス

パンツ

porter classic(ポーター クラシック)の価格帯は?

porter classic(ポーター クラシック)は、デザイナーの価値観が全開に表れた素晴らしいプロダクトばかりです。

これを機に、porter classic(ポーター クラシック)に挑戦してみたい!という方もいると思うので、価格帯をまとめました。

是非参考にしてみて下さい!

  • ジャケット・アウター・コート類    5万円~20万円前後
  • トップス類              1万円~8万円前後
  • パンツ類               3万円~10万円前後

porter classic(ポーター クラシック)の取扱店や通販サイトは?

今回ご紹介したporter classic(ポーター クラシック)を取り扱っている店舗、オンラインショップをピックアップして紹介していきます。

是非近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!

公式サイト

個人的一番のオススメサイト

その他通販サイト

porter classic(ポーター クラシック)のリユースもオススメ!!

若い世代を中心にリユースを利用する人が、年々増加しています。

それに伴って、porter classic(ポーター クラシック)をリユースには良いものが続々と入荷してきています!

特に初めてporter classic(ポーター クラシック)に挑戦する方や、できるだけお得に手に入れたい方にはリユースがオススメ。

オススメなのは【セカンドストリート】。

その理由は本当にシンプルで、日本でどこよりも商品が多いから!

もちろん定価で買うのも良いのですが、せっかくなら良いものをお得に買いたいですよね?

リユースならファッションをお得に楽しみながら、今では販売していない名作を手に入れることができます!

古着の魅力はなんと言っても、

①もう販売していないアイテムだからこそ、人と被らない!

②着ているだけではじめから「こなれた感じ」が出る!

③いつもだったら諦めてしまうアイテムや、ワンランク上のアイテムに手が届く!

④宝ものが見つかったかのような、予想外の良いアイテムに出会える!

⑤ブランド古着は、いわゆる古着のヘンテコなサイズバランスではないので失敗が少ない!

そんな魅力いっぱいの古着には、常に一期一会の良い出会いがつきもの。

ぜひどんなアイテムがあるのか、その目で確認してみてくださいね。

人と被らない過去の名作アロハやKENDOシリーズが豊富に見れるのはここだけ

tomo
tomo

ちなみにこの記事を書いた時点でのアイテム数は、583点でした!

もしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!

探す価値は、200%あります

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ファッション性もありつつ、素材や縫製にこだわりがある、物づくりに真摯に向き合い職人を大切にしているのが伝わってくるporter classic(ポーター クラシック)。

価格は高額で好き嫌いの分かれるデザインですが、それ以上に魅力がギュッとに詰まった製品が多く、歳を重ねても愛用できる洋服を生み出している素晴らしいブランドだと間違いなく言えるブランドです。

porter classicの魅力をわかっていただけたと思うので、この機会にporter classicを手に取ってみてください!

追伸

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは定価で欲しい服や欲しいブランドを買うのに二の足を踏んでいませんか?

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、いつも諦めていませんか?

確かに人気ブランドになればなるほど、一着がどんどん高価になっていきます。

私も同じように今まで多くの欲しい服を諦めてきました‥‥

そんな方にリユースで買うことがオススメの方法です!

定価よりグッとお得で、欲しい服やブランドが見つかります。

イチオシは「セカンドストリート(通称セカスト)」。

その理由は本当にシンプルで、96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いから!

商品が多いということは言い換えれば、

良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事です。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

一番気になるのはリユースなのでアイテムの状態ですよね?

セカンドストリートでは下記のような基準で、すべてのアイテムの状態が公開されています。

コンディションセカストが定める基準
N新品
S未使用品
Aダメージや使用感がほぼない商品
B多少使用感のある商品
C使用感があり、多少ダメージがある商品
D使用感があり、大きなダメージがある商品

私自身利用していつも買うのは「B」がオススメです。

なぜなら使用感が気にならない程度で、お買い得なものが多いんです♪

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメ。

なぜならすべて1点もの。

買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、あの買わなかった後悔はずっと残りますよね。

そんな後悔をしないためにも、欲しいと思ったものは試しましょう!

探す価値は、200%あります

お気に入りのダウンをクリーニングに出したいあなたにオススメショップ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です