【本音マジ解説】ナンガのオーロラダウンってダサい?評判は?

cold snow person winter

コスパ、品質、機能性の三拍子揃ったジャパンアウトドアブランド「NANGA(ナンガ)」を徹底解説!

今回は、国内屈指のアウトドアブランドとして有名なシュラフ(寝袋)だけでなく、その技術を活かしたジャケットやパンツが年々人気となってるブランド【NANGA(ナンガ)】について解説していきます。

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解説します。

結論を一言で言うと、手が届きやすい価格と国内生産にこだわり続ける日本が世界に誇るメイド・イン・ジャパンブランド

ぜひこのブログを読んでの【NANGA(ナンガ)】魅力を深く知ってくださいね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。

今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

今欲しいNANGAが見つかる

こんな記事もオススメ

【本音マジ解説】水沢ダウンってダサい?評判は?後悔しない? climber standing snow covered mountain side【本音マジ解説】モンクレールのモンジュネーブルってダサい?評判は? white grass fieldえっ!?ダウンに穴?そんな時に失敗しない修理とクリーニングのお店とは??




NANGA(ナンガ)とは?

NANGA(ナンガ)は、日本のアウトドアブランド。滋賀県米原市の国産羽毛商品メーカーで、主にシュラフやジャケット、パンツなど、登山アパレルを中心に生産しています。

1941年に「横田晃」によって、近江真綿布団の産地からスタート。

社名「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。

ナンガ・パルバットは標高8126mで世界で9番目に高く、別名「人喰い山」とも恐れられ、今までにたくさんの遭難者を出してきた登頂が困難な山。

その名前を社名にしたのは創業者の「困難だからこそやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろうという」という思いが込められています。

次は、NANGA(ナンガ)の特徴を深掘りしていきます。

NANGA(ナンガ)の特徴とは?

NANGA(ナンガ)の特徴は、羽毛です。

長年培ってきた、羽毛の選定・洗毛・管理のノウハウによって、よりあたたかい羽毛製品を作り続けることができています。

しかもNANGAが使用する全ての羽毛は国内洗浄されたものしか使いません。

安全性と質にとことんこだわっています。

そして製造においても自社工場で熟練した縫製職人によって生み出されています。

だからこそほとんどのブランドではできない【永久保証】がつけられているのです。

1、国内洗浄にこだたわった羽毛

NANGAが使用する全ての羽毛は使用する羽毛は羽毛加工メーカー【河田フェザー】で洗浄加工されます。

加工工場は三重県の伊勢平野にあり、山々に囲まれた豊かな環境で取れる水(超軟水)や乾燥に適した気候が加工工程において優れており、高品質ダウンが生み出されています。

2、熟練された職人による製造

羽毛の吹込み、縫製、メンテナンス、ナンガならではの製造技術によって生み出されています。

自社工場だからこそ熟練された職人の技を活かす事ができ、ひとつひとつの工程を丁寧に行う事で安心安全な製品を作り上げています。

3、独自のノウハウを活かした永久保証

自社工場で生産する事で得た独自のノウハウにより、寝袋の修理であれば基本無償となっています。

これは、自社工場だからこそできる、ナンガの強みでもあります。
※ファスナー交換は有償、送料は依頼者の負担となっています。

4、最高レベルの防水素材「オーロラテックス」

多孔質ポリウレタン防水コーティング加工を施したナイロン生地で、従来からの課題であった防水性を高めることで蒸気を外に逃がす透湿性が低下するという問題を解決した独自素材。

水にも強く、暖かく、そして透湿性もあるという快適すぎる素材と言えます。

こんな素材を開発したNANGAは、やはりすごいメーカーですね!!

NANGA(ナンガ)のダウンの評判と口コミ・レビューは?

気になるナンガのダウンの評判と口コミについて詳しく解説していきます。

ナンガの口コミ

  1. 高品質で暖かい!お値段がやや高めなので評価は4!
  2. とにかく軽くて暖かい!!真冬の寒い時でも、厚着しなくでもへっちゃら!
  3. 品質がとても良くオススメです!防水性能もバッチリ
  4. 見た目は一見重そうに見えて、軽くてびっくり!!

といった口コミが多いのが印象的でした。

ちょっと高いという意見がありましたが、品質にはほとんどの方が満足しているようでした。

「NANGA(ナンガ)」のコレさえ買えば間違いないオススメアイテムとは?

ここからは、魅力満載のNANGA(ナンガ)の「これは、間違いなくカッコイイ!」アイテムを紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

タキビダウンジャケット

引用 https://item.rakuten.co.jp/nanga-onlineshop/p_4680933212207/

アラミド繊維を混紡した難燃素材であるタキビ生地を採用したモデル。

前身頃には 6 つのポケットとハンドウォーマーを装備。

後ろ身頃にも ファスナーポケットを配置し、小物ギアを効率よく収納できます。

超撥水加工を施したダウンを採用し、フードは脱着式となっています。

アウトドアを楽しんでいる方のオススメの、冬キャンプにピッタリのダウンと言えますね。

オーロラダウンジャケット

引用 https://item.rakuten.co.jp/nanga-onlineshop/p_4680905850927/

NANGA(ナンガ)の中でも常にアップデートを繰り返している名作モデル。

迷ったらこれを選べば間違いないモデルです!

中綿にDXダウン表地にオーロラテックス®を採用した、フード付きのダウンジャケット。

フロントとポケットの開閉は止水ファスナー仕様。

ハンドウォーマーポケットとしても使えるようポケットの内側に起毛素材を採用するなど、細部まで機能を詰め込まれれいます。

オーロラライトダウンジャケット

引用 https://item.rakuten.co.jp/nanga-onlineshop/p_4680916697135/

オーロラダウンのハイスペックバージョン。

軽量な防水透湿素材、オーロラライトを採用し、立体的なフードは2方向のゴムスピンドルを調節することで頭にピッタリとフィット。

首部分にはベンチレーションを装備。ショルダー部は生地を2重にし、バックパックの摩擦に対する耐久性を強化しています。

オーロラライトスタンドカラーダウンジャケット

引用 https://item.rakuten.co.jp/nanga-onlineshop/p_4680913649711/

オーロラライトダウンジャケットのスタンドカラータイプ。

軽量な防水透湿素材、オーロラライトを採用したダウンジャケット。

首部分にはベンチレーション、襟には収納可能なフードを内蔵しているのでシーンに合わせて使用することが可能。

ノーザンライト ダウンジャケット

引用 https://item.rakuten.co.jp/nanga-onlineshop/p_7731528138926/

最高クラスの暖かさを実現したNEWモデル。

発売までに3 年の時間を費やして完成した、NANGA 最高クラスの保温性を誇るダウンジャケット。

ダウンの特性を活かした構造はもちろん、マットな質感の表地、ダウンの温もりが感じられる裏地を採用するなど、街着としての使いやすさも考えられたモデル。

NANGA(ナンガ)の名作オーロラダウンのサイズ感は?

オーロラダウンジャケットのサイズ情報は以下のようになっています(2022年11月8日現在)。

サイズ着丈胸囲裾幅袖丈
S74cm114cm110cm64.5cm
M76cm118cm114cm66cm
L78cm122cm118cm67.5cm
XL80cm126cm122cm69cm

注1:2022年11月8日までに確認したサイズ情報です。情報は変動することがあります。
注2:数値は、個体により誤差があることをご了承ください。

NANGA(ナンガ)のオシャレコーデまとめ

NANGAのダウンが気になってきたけど、どう合わせればオシャレにセンス良く着れるかわからない方へ、

オシャレに着ている人のコーデをまとめてみました。

真似するだけで簡単にオシャレに着れるので、ぜひ参考にしてみてください!

引用 https://www.t-fashion.jp/snap/coordinate/show/59070

ダウンはどうしてもボリュームが出てしまうので、ニット一枚着込めるくらいがベストと言えます。

そしてパンツは細身にすることで、Yラインのバランスの取れたコーデが出来上がります。

引用 https://baycrews.jp/blog/detail/3128468

全体をブラックやネイビーで統一するのもアリです。

全部をすると重い印象になるので、どこかに白を取り入れることで重すぎない良いバランスとなります。

レイヤードでチラッと見せたり、靴下や靴で白を取り入れるのもオススメです。

引用 https://ameblo.jp/states69/entry-12327784827.html

ブラックやネイビーならスーツスタイルにもバッチリハマります。

その時のポイントは、スーツとの色を合わせること!

そうすればスーツスタイルのドレススタイルが崩れることなく、オシャレに着ることができます。

引用 https://media.urban-research.jp/article/fashion/156124/

白パンとの組み合わせるのも良い感じですね。

この場合は、パンツ以外はブラックやネイビーなどのダークトーンでまとめることでオシャレなコーデが出来上がります。

コーデに悩んでいる方は、紹介したコーデを参考にしてオシャレに着こなしてください♪

NANGA(ナンガ)の取扱店や通販・オンラインサイトは?

今回ご紹介したNANGA(ナンガ)を取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。

ぜひ近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!

公式サイト

Orange

NANGA楽天ストア

ユーズド古着のNANGA(ナンガ)もオススメ!!

最近では原材料の高騰などの影響で、洋服の値段が高くなってきています。

また環境への意識の高まりもあり、若い世代を中心にリユースを利用する人が、年々急増中。

それに伴って、NANGA(ナンガ)をリユースには良いものが続々と入荷してきています!

特に初めてNANGA(ナンガ)に挑戦する方や、できるだけお得に手に入れたい方にはリユースがオススメ。

オススメなのは【セカンドストリート(通称セカスト)】。

その理由は本当にシンプルで、日本一でどこよりも商品が多いから!

もちろん定価で買うのも良いのですが、せっかくなら良いものをお得に買いたいですよね?

ブランド古着の魅力はなんと言っても、

①もう販売していないアイテムだからこそ、人と被らない服が見つかる!

②着ているだけではじめから「こなれた感じ」が出る!

③いつもだったら諦めてしまうアイテムや、ワンランク上のアイテムに手が届く!

④宝ものが見つかったかのような、予想外の良いアイテムに出会える!

⑤ブランド古着は、いわゆる古着のヘンテコなサイズバランスではないので失敗が少ない!

そんな魅力いっぱいの古着には、常に一期一会の良い出会いがつきもの。

例えばタキビジャケットであれは通常はこの値段ですが、

セカストで探すと状態によりますがBランクだと、

14,410円もお得にゲットできちゃいます!!

他にもこんなアイテムや、

プレ値となっていますが、こんなアイテムも販売されています!

他にもいいものありますが、あとは自分で調べてください笑

もしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!

tomo
tomo

ちなみにこの記事を書いた時点で、821点もありましたよ!!

▼下記のリンクからどうぞ▼

今欲しいNANGAが見つかる

まとめ

今回はNANGA(ナンガ)というブランドについて、詳しく解説してきました。

手が届きやすい価格と使いやすいシンプルなデザイン、そして国内生産にこだわり続ける日本が世界に誇るメイド・イン・ジャパンブランドのNANGA(ナンガ)は、ダウンジャケットを買うなら間違いないブランドのひとつと言えます。

カナダグースやモンクレール、水沢ダウンと比べても値段がグッと安いのでお財布に優しいです笑

ぜひこの機会にNANGAを手に取ってみてください!

追伸

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっとオシャレに魅力的になれます!!

もし値段で挑戦できない場合は、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!

例えば、新品で10万円以上するような高級ブランドバッグが、中古品として2万円程度で販売されていることがあります。

しかも、使用感がほとんどなく、まるで新品のような状態であることが多いです。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね…‥

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択です。

今欲しいNANGAが見つかる

お気に入りのダウンをクリーニングに出したいあなたにオススメショップ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です