【本音マジ解説】サカイとナイキのスニーカーってダサい?安く買う方法は?

pair of nike shoes

機能性とデザイン性が見事に融合した名作スニーカーが、話題のコラボライン「ナイキ×サカイ」を徹底解説!

タップできる目次

今回は、今や日本を代表するブランドとなった「sacai」とデザインと高い機能性を両立している世界一と言っても過言ではないブランド「NIKE」のコラボライン【サカイ×ナイキ】について解説していきます。

最近、自分に合ったファッションを見つけるのが難しくて困っていませんか?

このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。

着ていたら正直みんなからダサいと思われない?

どのアイテムを買ったらダサいと思われない?

持ってたらカッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。

私自身も同じように悩み、今まで様々なブランドを購入してきました。

その経験をもとにブランドを徹底して解説しています。

なので、このブログを読めば悩みをスッキリ解決できます。

結論を一言で言うと、sacaiお得意のドッキングデザインとNIKEの名作が見事に融合した名作頃ラボレーションと言えます。

ぜひこのブログを読んでの【サカイ×ナイキ】魅力を深く知ってくださいね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

tomo

こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、

三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!

私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。

その経験を元に200以上のブランドを解説しています。

今では月に30,000人以上の方に読まれているブログを運営しています!

【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

買うことで得られること
  • もっと多くのコーデが作れる
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑

ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。

もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。

なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。

何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。

そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。

今欲しいスニーカーが見つかる

こんな記事もオススメ

crumpled fabric texture with shiny threads【本音マジ解説】SACAIってダサい?評判は?安く買う方法は? photo of abstract painting on canvas【本音マジ解説】kolorってダサい?評判は?安く買う方法は? white grass fieldえっ!?ダウンに穴?そんな時に失敗しない修理とクリーニングのお店とは??




sacai(サカイ)とは?


「サカイ(sacai)」とは、コムデギャルソンなどでキャリアを積んできた阿部千登勢さんが1999年にスタートした日本のブランド。

2009年春夏からメンズコレクションをスタート。

ウィメンズラインと同様のブランドのコンセプトやアプローチにもとづいたコレクションを展開しています。

2009年からパリファッションウィークでコレクションを発表。

独特なシルエットやドッキングアイテムが世界中で大人気のブランドです。

ちなみに世界で活躍されているブランド「kolor」のデザイナーの阿部潤一さんと結婚されてます。

NIKEとは?

出典 https://www.otakarasouko.com/column/284623/

NIKEは、1964年に創業者のフィル・ナイトが来日した際、高品質で低価格なオニツカタイガーを気に入り、アメリカでの販売権を取得しました。

この時設立したブルーリボンスポーツ社が、NIKEの前身です。

実はNIKEと日本には密接な関係があったんです。

当初はオニツカタイガーの販売会社でしたが、次第に自社でシューズを生産するようになっていくのです。

今ではデザインだけではない、高い機能性で新作が出るたびに大注目のブランドとなっています。

そしてあの有名なロゴマークには、「スウッシュ(Swoosh)」という名前があるのをご存知でしたか?

「勢いよく動く」という意味のもと、形状は躍動感・スピード感を表現しています。

デザインモチーフとなったのは、勝利の女神ニーケーの彫像であり、その翼の形をモチーフにデザインしたとされています。

また、社名であるNIKEも、この勝利の女神ニーケーよりつけられたのです。

サカイ×ナイキとは?

サカイ×ナイキは2015年から始まったコラボレーションライン。

誰もがみたことのあるNIKEの名作スニーカーに、sacaiが得意とするドッキングデザインを組み合わせた唯一無二のアイテムが展開されています。

人気のアイテムはプレ値が付くほどのモデルが多数存在します。

サカイ×ナイキの新作は、sacaiの最新コレクションのランウェイで発表されています。

近年ではサカイとナイキだけでなく、Jean-Paul Gaultier やUNDERCOVERなどとのトリプルコラボもあり、

全世界が次はどんな人作が出るのか常に注目しているコラボラインなのです。

サカイ×ナイキの各モデル一覧

ここでは今まで発売されたサカイ×ナイキのモデルを振り返ってみましょう。

■2015/6/11  sacai × NIKELAB AIR MAX 90 3 COLORS


出典:urahara-fashion

サカイとナイキの記念すべき初コラボアイテム。

シューレースをなくし、従来のエアマックス90のボディを簡略化したような見た目がまさにモードな一足です。

2015/6/11/ sacai × NIKELAB DUNK LUX 3 COLORS


出典:thedropdate

上記のエアマックス90と同時発売となったのがこのダンクのハイカット。

エアマックス90同様にシューレースを無くしたミニマルでモダンなデザイン。

ホワイト、ネオングリーン、オブシディアンの3色展開されました。

■2015/12/10/ sacai × NIKELAB DUNK LUX 4 COLORS


出典:urahara-fashion

2015年年末のサカイホリデーコレクションにて発売されたアイテム。

前述の3色リリースのダンクとは異なり、ダンクの由緒正しいクラシックカラーにフォーカスした色展開となっています。

ミッドナイトネイビーとホワイトを基調としたアリゾナ大学のモデル。
ネイビーとイエローのアリゾナ大学モデル。
セイルカラーにダークオブシディアンが特徴的なジョージダウン大学(ターミネーター)のオマージュモデル。
そしてサカイらしいグレーのダンクの計4種類が発売されました。

■2018/10/20 sacai × Nike AIR FORCE 1 HIGH “FRINGE STRAP”


出典:hypebeast

こちらのコラボエアフォース1は香港の老舗リテーラーLane Crawfordのポップアップ「walk-in」にてリリース。

クラシカルな白のエアフォース1にレーザーストラップとシルバーの装飾を加えたブーツのような見た目が特徴的です。

日本では発売されなかったモデルとなっています。

■2019/5/16 sacai × Nike “LDWAFFLE”


出典:gxomens


出典:gxomens

このモデルからサカイ×ナイキが一気に注目されるようになったきっかけとなったモデル。

ランウェイショーでモデルの足元を飾ったブレーザーとワッフルレーサーは、今までのコラボとは大きく異なり、

NIKEの良さとsacaiの良さが見事に融合したこのモデルは、スニーカーの歴史に残る名作となりました。

そのシュータンやスウッシュの2重構造はまさしくサカイならではのデザインとして、以降のコラボアイテムにも引き継がれるエッセンスとなりました。

■2019/5/30/ sacai × Nike Blazer Mid


出典:nike


出典:nike

サカイの2019年春夏コレクションでお披露目されたナイキとのコラボスニーカーのうち、LDワッフルに続いてブレーザーMidが同月30日に発売されました。

本モデルではナイキのアイコニックな2つのバスケットボールシューズ、すなわちブレーザーとダンクを組み合わせたハイブリッドモデル。

ブレーザーとダンクそれぞれのスウッシュ、シュータン、シューレースを重ね合わせた素晴らしいモデルとなっています。

■2019/9/12/ sacai × Nike “LDWAFFLE”


出典:nike


出典:nike


出典:nike

5月に発売されたLDワッフルの新色が同年9月に3色同時リリース。

ナイキのLDVとワッフルレーサーという2つのモデルを絶妙に組み合わせた本モデルはモノトーンな新色でさらにコーディネート映えしやすい1足となりました。

2重構造のスウッシュやシュータンによるデザインの重さをアッパーのメッシュ仕様で打ち消した独特のデザインはさすがですね♪

■2019/10/8 sacai × Nike Blazer Mid


出典:nike


出典:nike

同年5月に発売されたブレーザーMidの新色が2種10月にリリース。

それまでのモデルとは打って変わって、モノトーンを基調としたシックなカラーリングが人気を集めました。

本モデルリリース時には合わせてナイキとサカイのコラボアパレルコレクションも登場。
テニスの大坂なおみやプロスケーター兼サーファーのスカイ・ブラウンらがルックブックに起用されたことでも話題となりました。

■2020/3/10 sacai × Nike “LDWAFFLE” Black Nylon/White Nylon


出典:nike


出典:nike

2019年のスニーカーシーンを牽引したナイキ×サカイのLDワッフルがアップデートされ2020年にもリリースされました。

メッシュ素材だったアッパーをナイロンに変更しよりシックな風合いに変更。

シューレースはリボンタイプのものが付属しラグジュアリーな雰囲気が追加されています。

■2020/11/6 sacai × Nike Vapor Waffle


出典:nike


出典:nike

2020年11月にはLDワッフル、ブレーザーMidに続く新たなモデルがリリースされました。

同モデルはマラソンシューズとして一時ランナーの足元を席巻したヴェイパーフライと、

アスリートの意見を取り入れ毎年のようにアップデートがなされるランニングシューズエア ズームペガサスの2つを組み合わせた1足。

これまでのモデル同様に二重構造となっているシュータンとスウッシュ、シューレース。

そしてサカイの十八番である異素材を組み合わせたアッパーやソールが特徴的な大人気となったモデルです。

発売されるやいなや争奪戦が発生し、リセール市場では定価の2〜4倍の値段で取引がなされるまでになりました。

■2020/12/23 sacai × Nike Vapor Waffle


出典:nike


出典:en4stock

2020年11月にリリースされたヴェイパーワッフルの新色が早速翌月12月に登場。

ジャマイカの国旗のごとくイエローとグリーンを基調としたモデルと、ヴィランレッド/ネプチューングリーンで構成されたモードチックなモデルが発売されました。

この配色が出た時は、欲しくて探し回ったのを今でも覚えています笑

■2021/4/27 sacai × Nike Vapor Waffle


出典:nike


出典:nike

前年にLDワッフルのアッパーをメッシュからナイロンにアップデートしたモデルをリリースしたように、2021年にはヴェイパーワッフルのアッパーをナイロンに変更したモデルが登場。

セサミカラーとパープルの2モデルはどちらもカラフルながらコーディネートの邪魔をしない絶妙なカラーリングが大人気となりました。

■2021/6/10 sacai × Nike Blazer Low


出典:nike


出典:bstn

2019年にリリースされたブレーザーをローカットに仕上げたモデルがリリースされました。

白をベースに来たる夏に向けた爽やかなカラーリングでリリースされたこの2足は、ローカットになることでよりコーディネートへの合わせやすさが格段に上がりました。

■2021/7/29 sacai × Nike Blazer Low


出典:nike


出典:nike

21年6月にリリースされたローカットVerのブレーザーの新色が2色リリース。

モノトーンタイプのモデルはまさしく2019年10月に登場した白黒のブレーザーMidのローカット版といった風合いでどんなファッションにも合わせやすい1足。

対してブラウンのモデルは差し色のユニバーシティレッドがかなり強烈な印象の上級者向けモデルとなりました。

■2021/8/24 sacai × Nike × FRAGMENT “LDWAFFLE” Blackened Blue/Light Smoke Grey


出典:nike


出典:k.sina.com

サカイ×ナイキの十八番モデルLDワッフルに藤原ヒロシ手がけるフラグメントデザインのエッセンスを添えたスペシャルモデル。

ファッション・ストリート界隈の主役級ばかりを集めたトリプルコラボは、大きな話題となりました。

使いやすいデザインで、メッシュ仕様のLDワッフルをシックなグレーとネイビーカラーでまとめた2足となっています。

フラグメントのエッセンスとしてはミッドソールに書かれた「The Classic / Fragment : sacai」の文字と、2重となったシュータンの1枚に書かれた稲妻マークが特徴的ですね。

■2021/9/11 sacai × Nike ×CLOT “LDWAFFLE” NET/ORANGE BLAZE-DEEP RED-GREEN BEAN


出典:nike

エディソン・チェン(Edison Chen)がディレクターを務める香港発のストリートブランドクロット(CLOT)とのトリプルコラボモデル。

CLOTといえば近年中華服のごとき光沢を持ったアッパーが特徴的なエアフォース1をリリースし注目を浴びたブランドです。
このトリプルコラボでもサカイ×ナイキのLDワッフルをCLOT流に大胆にアレンジされています。

■2021/10/9 sacai × Nike ×CLOT “LDWAFFLE” GREY OBSIDIAN/COOL GREY


出典:sneaktorious

前月に引き続きサカイ×ナイキ×クロットからトリプルコラボのスニーカーが登場。

2013年リリースのクロット×ナイキのエアマックス1 SPのセルフオマージュとも言える本作。

縫わずに接着する特殊なシースルーアッパー、斑点模様のミッドソール、リフレク素材のスウッシュなどをサカイのLDワッフルに落とし込んだスニーカーとなっています。
グレー調で統一されたシックな配色は、合わせやすさ抜群です。

■2021/10/29 sacai × Nike ×UNDERCOVER “LDWAFFLE”


出典:nike


出典:nike


出典:nike

裏原宿系ブランドの代表的存在であるアンダーカバー(UNDERCOVER)とのトリプルコラボ。

ナイロンベースの秋冬向けのLDワッフルを3種類も同時発売され大きな話題に。

そんな本作は、コラボを全面に押し出していないのが印象的なデザインとなっています。

シュータン裏とヒール沿いにさりげなくアンダーカバーロゴを入れているさりげなさがかっこいい一足と言えます。

■2022/2/21 sacai × Nike ×Jean-Paul Gaultier “VAPORWAFFLE MIX”


出典:wag1mag


出典:wag1mag

2021年に海外で先行発売されていた、サカイ×ナイキ×ジャンポールゴルチエのトリプルコラボスニーカー。

あのマルタン・マルジェラの師としても知られ、かつてはエルメスのデザイナーも勤め上げたゴルチエは間違いなく世界トップクラスのデザイナー。

あえて縫い目を見せつけるようなインサイドアウトのデザインはゴルチエの得意とした手法からオマージュ。

そこにサカイ独特の素材の重ねがけが違和感なくフィットしており、唯一無二の雰囲気を醸し出しています。

■2022/3/10 sacai × Nike Vapor Waffle


出典:nike


出典:nike

どんな服装にも合わせやすい白、黒のヴェイパーワッフルがリリース。

デザインをあえてワントーンにすることで派手さを軽減されています。

ボリュームを感じさせないシンプルさを持ち合わせた一足になっています。

個人的には、ガムソールのブラウンが丁度いいアクセントになっているところにグッときました。

■2022/3/31 sacai × Nike Blazer Low


出典:nike


出典:nike

3月10日に発売されたヴァイパーワッフルに続き、白と黒のワントーンで表現されたブッレーザーのローカットが登場。

この辺りはワントーンやシンプルな配色のものが多く発売されていました。

このモデルは、白はソールを含めオールホワイトがクリーナ印象。

黒はレザー部分の光沢感に色気があり、どちらも使いやすいモデルといえます。

細身のパンツと合わせたくなる一足ですね♪

■2022/8/30 sacai × Nike Zoom Cortez SP “OG”


出典:nike

1972年、陸上競技の伝説的コーチ、ビル・バウアーマンのアドバイスで作られたクラシックシューズ、コルテッツ(Cortez)。
その発売50周年を記念し発売されたモデル。

コルテッツのオリジナルカラーをベースに、阿部千登勢がサカイ流にアレンジされた一色となっています。

ナイロンやスウェードといったクラシカルな素材と、Zoom Airという新しいテクノロジーを融合したこちらのサカイコルテッツ。

シューズの中にシューズを入れたかのようなデザインやスウッシュ、ソールの2重デザインはさすがサカイ。

このコルテッツは個人的にぜひ手に入れたい一足です!


■2022/12/13 sacai × Nike Zoom Cortez SP “Iron Grey”


出典:nike

8月末に登場したコルテッツのオリジナルカラーのモデルに続き、グレーカラーのコルテッツ×サカイが登場。

コルテッツが初めて登場した70年代らしく、ナイロンとスウェードを多用したボディと、Zoomクッションを搭載し現代のテクノロジーをふんだんに取り込んだソール。

以前のモデルとは異なり、斬新なデザインですがコーディネートに取り入れやすい色合いとなっていますね。

サカイ×ナイキのオシャレな着こなしを紹介

サカイ×ナイキが欲しくなってきたけど、どうやってきたらオシャレに着れるのかわからないので一歩踏み出せない方に、

うまく着こなしている人のコーデをまとめてみました。

真似するだけで、すぐオシャレになるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

大人カジュアルスタイル

引用 https://www.webuomo.jp/sneakers/71835/?shm-vp=2
引用 https://www.webuomo.jp/sneakers/71835/?shm-vp=3

足元にサカイ×ナイキのカラフルなスニーカーを履いて意外性を出すところがポイント。

落ち着いたグレースラックスと派手色スニーカーで緩急をつけるたり、

チェックパンツと組み合わせることで、スニーカーがいいアクセントになっています。

ストリートスタイル

引用 https://snkrdunk.com/post/384863/

引用 instagram @songkang_b

全体をブラックや同じトーンでまとめることで、サカイ×ナイキをオシャレに履きこなすことができます。

足元がサカイ×ナイキになるだけで、印象がガラッと変えることができる、まさにパワーピースと言えます。

古着のサカイ×ナイキもオススメ!!買うならどこ?

サカイ×ナイキを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥

なんて思っていませんか?

私自身、高級ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。

そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!

新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。

でもなぜセカンドストリートなのか‥


その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!

商品が多いということは言い換えれば、

良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事

例えばこのモデルや、

他にもこのモデルや、

さらにはこんなものまであります!!

なのでセカンドストリートで探す価値は、200%あります!!

他にもセカストの魅力は、

セカストの魅力
  • 買い逃して後悔したあの服が手に入る
  • もう売っていないあの服が手に入る
  • 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
  • 予想外のアイテムに出会える
  • 不定期のセールでよりお得に買える
  • 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある

もしセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!

tomo
tomo

ちなみにこの記事を書いた時点では、サカイ×ナイキがなんと1,635点もありましたよ!!

ぜひどんなアイテムがあるのか、下記にリンクを貼っているのでその目で確認してみてくださいね。

今欲しいスニーカーが見つかる

まとめ

今回は【サカイ×ナイキ】について解説しました。

このコラボはビビッとなパンチ力のあるデザインのものと、モノトーンで合わせやすいデザインのものが交互に展開されていますが、

どのモデルもNIKE名作スニーカーがsacaiのデザインでモダンで唯一無二の素晴らしいスニーカーとして生まれ変わらせた色褪せないスニーカーばかりと言えるのではないでしょうか。

色褪せない斬新なデザインのスニーカーを探している方や、

他にないデザインのスニーカーを探している方、

普通のNIKEでは満足できない方は、サカイ×ナイキが超オススメなので、ぜひお試しくださいね!

楽天ユーザーならやっぱりココ

追伸

わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ

あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

あなた
あなた

「失敗したらどうしよう‥」

と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?

そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。

欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。

体験すれば
  • もっとオシャレになれる
  • もっとモテる
  • もっと服のことがわかってくる
  • もっとファッションが楽しくなる

勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。

そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみはいかがでしょう?

安いので失敗への不安が大きく減ります。

ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

tomo
tomo

小遣い制の私でも、良い服が買えます笑

すべて一点ものですが、気になるブランドやアイテムを調べてみては?

今欲しいスニーカーが見つかる

スニーカーに特化したクリーニングの専門店

最新の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です