【本記事のリンクには広告がふくまれています】
バックパックの原型を作った老舗ブランド「ケルティ(KELTY)」を徹底解説!
手軽に使えるカジュアルバックが欲しいブロガーのtomoです。
今回は、バックパックのパイオニアとして時代を超えて愛されている、60年以上の歴史と伝統を持つアウトドアブランド【ケルティ(KELTY)】について徹底解説していきます。
長年に渡って、世界のアウトドアシーンを牽引してきた「ケルティ」のバッグ類は、伝統を感じるレトロかつシンプルなデザインだけでなく、経験から生み出される高い耐久性も人気であり続ける理由の1つ。
キャンプやフェスなどのアウトドアではもちろん、普段使いやビジネスに適したアイテムも多く、シーンや性別、年齢に問わずおすすめです
このブログでは、ブランドのことや失敗しない着こなし、オススメアイテムについて解説しています。
また最後にお得に買えるサイトも紹介しています。
この記事の著者

ファッションブロガー
TOMO
トモ
今まで服に使った金額が「1000万超え」の、 三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです! 私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。 その経験を元に200以上のブランドをブログで解説しています。 今では月に3万人以上の方に読まれているブログを運営しています!
ケルティってどんなブランド?
1952年に米南カリフォルニアのディック・ケルティ氏が立ち上げた「ケルティ」。
ウエストベルトの装備や背部の作りなど、ケルティ氏が発明したバックパックの基本概念は現在においても採用されており、いわばバックパックの先駆的ブランドともいえます。


日本ではバッグのイメージが強いケルティですが、アパレルにも力を入れていたり、テントやタープ、最近ではさらにクーラーボックスなど、アウトドアギアも豊富に展開中。
オーセンティックでシンプル、そしてタフなプロダクトは、ファミリー層からプロのトップクライマーまで、幅広い層から絶対的な信頼を獲得し続けているブランドなのです。
ケルティの歴史
ここではケルティの歴史について紹介します。


創業当初の『ケルティ』は、今でいうところのガレージブランドとしてスタート。
建築家であり、アウトドア愛好家でもあった創業者のディック・ケルティ氏が、自宅のガレージで理想のバックパックを自作したことに端を発します。
ケルティはガレージで、溶接機を片手にアルミフレームと格闘し、妻のニーナは台所でミシンをかけ続けていたそうです。
自身が熱狂的なアウトドアマンであるケルティは、自分が納得できない製品に妥協することなく、作っては改良を加える日々。
やっと年末に完成したのが29個。世界で初めてのバックパックの誕生させました。


現代のバックパックの基本構造は、ショルダーハーネスとウエストベルトを備え、これらによりかかるテンションでフィット感を高めて荷重を分散させるところがキモとなります。
ですが、実はこの構造自体がケルティ氏の自作バックパックが原型になったもの。ケルティ氏が、“バックパックの父”と呼ばれる理由はここにあります。

1969年代にアメリカで開催された伝説のロックコンサート「ウッドストック」。
これをきっかけにバックパッキングブームが巻き起こり、若者を中心に『ケルティ』のバックパックをこぞって背負うという現象が起きました。
現在では総合アウトドアメーカーとして巨大企業となった現在も、ファミリー層からトップクライマーまでに絶対的な信頼を受け続けています。
ケルティがダサいといわれる原因
ダサいと言われている要因は、大きく2つあります。
- アウトドア感が強いデザイン
- 目立つロゴ
ケルティは、アウトドアブランドなのでスマートなデザインではなく、アウトドア感が強いアイテムばかりです。
なのでビジネスやスマートなカバンが欲しい人には、ダサいと感じてしまいます。
また目立つブランドロゴがついているものが多いので、ロゴデザインが前面に出るのが好きではない人にはダサいと言われることはあります。
それは個人の好みの問題なので仕方ありません。
しかし次の章で詳しく紹介しますが、ケルティには多くの魅力を持つブランドでもあり、その製品は耐久性や機能性において高い評価を受けていることは事実と言えます。
ケルティの魅力や人気の理由とは?
ケルティの魅力や人気の理由は、様々ありますがここでは大きく3つにまとめて紹介します。
- 手軽に使えるレトロなデザイン
- 見た目以上の抜群の収納力
- 多彩なカラーバリエーション
手軽に使えるレトロなデザイン
ケルティの製品は、どこか懐かしいレトロで落ち着いたデザインが魅力です。トレンドに流されることなく長く使うことが出来ます。
だからこそ、性別は関係なくまた若い世代からファマリー世代まで幅広い年齢層に人気があります。
見た目以上の抜群の収納力
ケルティのバックは、見た感じ綺麗に収納できなさそうなデザインに見えます。
しかしそのクラシックなスタイルの中は、想像以上の収納力を兼ね備えています。
小分け収納が充実しているので、スマートに収納できるのも魅力です。
多彩なカラーバリエーション
ケルティには、ブラックやネイビーなどベーシックなカラー以外にもマスタードやグラファイドなど見かけないカラーもあります。
着こなしの幅がグッと広がり、あなたにピッタリの色のカバン見つかります。
ケルティを使ったオシャレな着こなし紹介
あなたはケルティをどのように着こなしたいですか?一度頭の中でイメージしてみてください。
ここではその着こなしの参考になるようなお洒落な着こなしを厳選して紹介します。
真似をして最短距離でお洒落になりましょう。
ぜひ紹介した着こなしを参考にして、オシャレにセンス良く使いこなして下さい。














ケルティのまず買うべきオススメ神アイテム紹介
あなたはケルティのどのアイテムが気になっていますか?
ここではネットで見つけたケルティの間違いない神アイテムを紹介します。ぜひチェックしてみて下さい。
アウター
トップス
バックパック
その他のカバン
楽天は楽天カードを持っているとポイントがどんどん貯まります。しかもさらに5と0のつく日は、楽天市場でのお買い物がなんと5倍になります。
さらに買い物マラソン中は、もっとポイントが貯まります。
ポイントポイントを利用できる店舗も多いので、溜まったポイントでさらにお得に買うことができます。
さらにAmazonとは違い個性的な店舗があったりRakutenfashion
まとめ
今回はケルティについて、詳しく解説してきました。
まずダサいと言われる理由は下記があります。
- アウトドア感が強いデザイン
- 目立つロゴ
そしてケルティには上記のデメリットを上回る人気の理由は3つありました。
- 手軽に使えるレトロなデザイン
- 見た目以上の抜群の収納力
- 多彩なカラーバリエーション
どこか懐かしいレトロな見た目と抜群の収納力、高い耐久性を併せ持つ「ケルティ」。
オシャレで使い勝手抜群のカバンばかりなので、この機会にぜひ試してください。
ブロガーのtomoでした。
楽天は楽天カードを持っているとポイントがどんどん貯まります。しかもさらに5と0のつく日は、楽天市場でのお買い物がなんと5倍になります。
さらに買い物マラソン中は、もっとポイントが貯まります。
ポイントポイントを利用できる店舗も多いので、溜まったポイントでさらにお得に買うことができます。
さらにAmazonとは違い個性的な店舗があったりRakutenfashion
Amazonで購入すれば購入者都合(サイズ違い・イメージ違い等)での返品が無料でできます。
しかも簡単にできるのが何よりも嬉しいポイント。
失敗しても
サイズについて心配な方は、2サイズ分を試しに購入して合わなかった方を返品するなど、試着感覚でお買い物をするのもおすすめです。
返品がどこよりも簡単
会員特典が豊富
[…] 他にもケルティやベンデイビスなども解説しているので、ぜひご覧ください。 […]