【本記事のリンクには広告がふくまれています】


【朝起きて疲れが取れない人、肩こりや首こりに悩まされている人に朗報】
今まで枕に使われてなかった新素材が、まるで水に浮かぶような寝心地を実現。大手通販サイトのレビュー欄に、肩こりや首こりが楽になったと多くの意見が掲載されている今、大注目の枕。
私は思いました。どうせ他の枕のように最初は良いけどすぐに凹んでくるんじゃないの?これは違いました!
この枕は、10年分の負荷をかけてもほとんどへたらない圧倒的な耐久性を持っています。
これで毎日の睡眠をさらに良いものへ。

あの〇〇・サンダーとのコラボが決まった〈アークテリクス〉。
アークテリクスとは1989年にカナダで創業した、アルパインブランドです。ブランドのアイコンにもなっている鳥のマークは、ハ虫類で初めて飛ぶための羽を持った「始祖鳥(Archaeopteryx lithographica)」をモチーフにしています。
高機能で登山シーンでの使用はもとより、ジャケットからバッグまでタウンユースとしても使えるスマートでスタイリッシュなデザインが人気のブランドです。
目次
- 歴史
- 特徴
- 代表的なモデル
- まとめ
・歴史
1989年に、カナダで創立されたのが「アークテリクス」のブランドです。
創立者は、クライマーであったデイブ・レインとジェレミ・ガードでした。
元々は、自分たちのクライミングハーネスを製作することが目的だった。
クライミングハーネスとは、ロッククライミングをする時にクライマーが使う安全ベルトの一種です。
二人が力を合わせて作ったハーネスは、徐々に地元のロッククライマーたちに愛されるようになりました。
実は、ハーネスという道具は、使っているうちに生地にシワができてしまうのが普通です。
ところが、二人は改良に改良を重ねて、ついには今までなかったほどの強いフィット感を持つハーネスを開発することに成功しました。
そのため、次第に他のメーカーとは別格の存在となっていきます。
現在でも、アークテリクスはアウトドア派の人々に愛される製品を次々と作っています。
・ブランドの特徴
アークテリクスの特徴として、常に様々な技術を開発してきたことが挙げられます。
たとえば、止水ジッパーや3D構造のハーネスなどを作り出し、「創造と開発」を進めてきました。
例えば「WaterTightジッパー」が代表的なものである。WaterTightジッパーとは1999年にアークテリクスが導入した止水ジッパーを指します。ジッパーからの水の侵入を防ぐ構造で、アウトドア業界に旋風を巻き起こし、いまなおアークテリクス製品で採用されています。
WaterTightジッパーにはジッパー最上部から水が侵入してしまうため、上部を生地でガードしていました。この最上部からの侵入をも防ぐ構造が「RS」ジッパーです。RSジッパーは、よりシビアな環境下で使用するウェア類に採用されています。
このように「想像と開発」を繰り返している。
・代表的なモデル
代表的なモデルならやはりブランド初のハードシェル『ALPHA SV JACKET』。常にフィールドでの機能性を追求しており、今回で9世代目となる。




『GORE-TEX®︎』の中でも最も優れた『GORE-TEX®︎ PRO』の素材を使用している為、
完全防水・完全防風に透湿性を搭載している。
また両脇部分にはベンチレーションが施されており、中に籠った熱を放出する事が出来ます。
『GORE-TEX Most Rugged Technology』という新素材を新たに採用。
耐久性の高い表面素材を組み合わせ、嵐も耐えれる程の保護性能を実現しています。それに加え生地の劣化の原因となる皮脂に対しても強い構造に進化。
ハイエンドモデルで値段が安くないからこそ、より長く、より良い品質で着用する事が可能となっている。
・まとめ
こんな素晴らしい哲学を持っているアークテリクスと〇〇・サンダーコラボレーションは、間違いなく見逃せない。
販売日は、11月20日(土)!!
商品ラインナップはメンズ、ウィメンズ、ユニセックスのジャケット3型、ユニセックスのビブ付きパンツ、ユニセックスのオーバーオールの計5型をラインナップとなっている。
気になるアイテムは、是非早めにチェックをオススメする。


最新の投稿