【本記事のリンクには広告がふくまれています】



タイアップ
ヒロシ(以下、ヒ):ちょっと前に中のいい友人がここでネットショップを作ったんだって!!なんでここにしたのか聞いてみたら、有名なのもあるけど専門的な知識は不要で、豊富なテンプレートをカスタムし自分だけのショップが作れるんだって!!しかも ネット詳しくない人だけど、そんな人でも管理画面がとてもシンプルで使いやすいんだって!
サトシ(以下、サ):昔では無料でここまで作れるなんて考えられなかったよね!毎月10,000店舗がオープンしているのも納得だね!!でも他よりも手数料が高いんじゃないの??
ヒ:そう思うよね??ところがそんなことないだって!!無料でも他社よりも低い水準だし、有料プランなら業界最安値でそれ以外にも便利なサポートが充実してたからここにしたんだって笑顔で言ってた!!
サ:それなら安心!!ネットショップ作るならここだね!!
目次
- 個人的に良いポイント
- 加湿器方式とは?
- お手入れ方法とは?
- まとめ
毎年寒くなると、どうしても乾燥が気になる歳となってきた。
寝室にはあるが、リビング用で欲しい。要望としては、インテリアとして置いてあってもお洒落で、こどもがいるので転倒などしにくい安定感のあるものがいい。
探していると、やっぱりこのブランドに自分の欲望を満たす加湿器があった。
〈バルミューダ Rain〉


・個人的に良いポイント
Rainはの良いところは、まずタンクがない。上部のディスプレイがある部分に直接水を給水することができる。わざわざ水が、無くなるたびにタンクを運ぶ必要はない。これは、使用時間の長いリビング用だとかなり助かる。


その次は、空気を綺麗にすることができる事。取り込まれた乾燥した空気は、まず酵素プレフィルターで取り入れた空気に含まれる細菌を分解。ホコリや雑菌を取り除き、清潔になった空気を加湿して送り出します。コロナやインフルエンザが流行りやすい時期には、これも大事な事。


スリムな縦型の加湿器に比べ、設置面が大きく安定感も◎
そしてなによりも、デザインが良い‼︎Rainは壺のような形で一見、加湿器とは見えず、スタイリッシュでインテリア性もあります。
・加湿器方式とは?
Rainが採用している気化式は、乾燥する季節にコップの水が自然に少なくなっていく自然の原理を利用し、風の力で加湿能力を上げています。雑菌の放出もなく、加湿しすぎることもありません。消費電力が小さいことも特徴です。
ちなみに、他の加湿器方式には超音波とヒーターがある。
超音波式は、水を振動させ、液体のまま微細な粒子にして空間に放出させる方法です。パワーはあるが、元の水に雑菌などが含まれる場合、同時に空間に放出してしまうことがあります。
加熱式は、水をヒーターで加熱し、蒸気にして空間に放出する方法です。蒸気が高温になったり、加湿しすぎて室内が結露してしまうことがありました。ヒーターを使うので、雑菌の繁殖はないが、他の方式に比べて消費電力が大きくなります。
・お手入れ方法とは?
お手入れも簡単。酵素プレフィルターと加湿フィルターの2種類が付いています。酵素プレフィルターのお手入れは、掃除機で埃を吸い取るだけ。
加湿フィルターと吸水ボウルは水洗いでさっと綺麗になります。
フィルターからニオイがしてきたら、クエン酸か重曹にさっとつけおけばOK。
・まとめ
色々説明したが、バルミューダだからこそ決して安い価格ではない。
Rainは他の加湿器とは違って、インテリアとしても置くことができ、部屋を快適でお洒落な空間にしてくれる。
Rainを使うことで、リビングをお洒落で快適な空間に生まれ変わらせるきっかけになると思う。
そんな加湿器は、ほかにはない。
スポンサーリンク
絶対後悔させません!!一生使える「ライティング思考力」を鍛える【あなたのライターキャリア講座】まずは資料請求から。

最新の投稿