【本記事のリンクには広告がふくまれています】


タイアップ
ヒロシ(以下、ヒ):最近筋トレを習慣にしようと思って、ちょっと変わった筋トレ器具を買ったんだよ!
サトシ(以下、サ):筋トレ習慣にするのって結構大変だよね。ジムに行くのも面倒臭いから、家でやれたら習慣になりやすいよね。ちょっと変わったってどんなやつなの??
ヒ:モダンなデザインと省スペースな懸垂マシン!!部屋に置いても雰囲気を壊さないようなシンプルなデザインで、設置に必要な面積は縦横18㎝しかいらないんだよ!凄くない!?
サ:18㎝ってことは手のひらサイズだよ!?それは間違いなく省スペース!!確かに言った通り、いわゆるぶら下がり健康器のイメージを覆すデザインの商品だね!やっぱり決めてはデザイン??
ヒ:デザインに惹かれたのもあるけど、このブランドの作り始めた物語があって、それを見たら買うのを決めてたね!本当に町工場って凄いなって思うから、是非見てみてね!!
サ:設置もつっぱり棒みたいに天井に固定するだけだから簡単みたいだから、僕も買ってみようかな!!これなら省スペースでインテリアの邪魔にならないから、妻と家族にも納得してもらえる気がする!教えてくれてありがとう!

ある時、サトシくんがSNSで異彩を放つニットを目にした話をしている。
サトシ:このニット知ってる?この前インスタ見てたら発見したんだよ!






タケシ:これは手編みで有名なインバーアランだね。でもよく見るウールではなくて、より柔らかい感じがするね。もしかしてカシミア?
以下サトシ=サ、タケシ=タ
サ:そうなんだよ!!カシミア100%の手編みのインバーアラン。これヤバいでしょ!
タ:これはやばい!でも値段見たらもっとヤバいね笑笑
サ:値段はさらにヤバいよね笑笑でもこれを編める人は、インバーアランの中でも本当に一握りの人しか編めない貴重なものなんだよ。今はとても希少なものなんだよ。
タ:手編みのニットは作っている人の想いが詰まってる気がするよね。丁寧に作っているからこそ、時代に左右されない普遍的な美しさが宿るし、長く着ることのできる丈夫さも兼ね備える逸品になると思うよ。
サ:確かにそうだね。一枚のニットを作るのに、25,000ステッチ必要で90時間もかかる。非効率だからこそ、それにしかない魅力や雰囲気が生まれるよね。
タ:仕上がりに多少の誤差があるのは仕方ないし、言い換えればそれが手編みの魅力だよね。愛着だって、絶対湧くよね。
サ:値段はかなりするからそんな簡単に買うことは出来ないけど、もし買えるなら着てそれを肌で感じてみたいと思うよ。イメージするだけ顔がニヤけるよ!
タ:俺は買えないから、今からそれを着ている自分を想像するよ笑笑。もしかしたらここで掘り出し物に出会えるかも?
最新の投稿