【本記事のリンクには広告がふくまれています】
ヨウジヤマモト出身のデザイナーが立ち上げた、大注目のブランド「sulvam(サルバム)」を徹底解説!
今回は、唯一無二のモードファッションを生み出す【sulvam(サルバム)】について解説していきます。
このブランド気になっているけど、よく知らないし実際どうなのって思う人も多数います。
着ていたら正直みんなからダサいと思われない?
カッコ悪いって思われない?など悩みは尽きません。
その気持ちはすごく分かります。なので、このブログを読めばスッキリ解説します。
結論を一言で言うと、
服作りの基本と柔軟な発想の両方を同時に表現できてるブランド。
ぜひこのブログを読んでの【sulvam(サルバム)】魅力を深く知ってくださいね。


tomo
こんにちは!今まで服に使った金額が「1000万超え」の、
三度の飯より服が好きなブロガーのtomoです!
私は、古着やドメスティックブランド、インポートブランドまで様々な服を実際に買って着てきました。
その経験を元に100以上のブランドをブログで解説しています。
今では月に20,000人以上の方に読んでいただいているブログを運営しています!
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかり。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。

小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね‥
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいサルバムが見つかる







sulvam(サルバム)とは?
sulvam(サルバム)は、2013年、元々ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)でパタンナーとして経験を積んだ藤田哲平が始めた日本のブランド。
ブランド名は、ラテン語で即興演奏を意味する「Salvum」に由来しています。
ファッションに携わる全てのプロフェッショナル達が、バンドのジャムセッションのようにそれぞれのインスピレーションを具現化していくプロセスを表しています。
sulvam(サルバム)のコンセプトとは?
コンセプトは、洋服は「人の一部となる物づくり」を根底に置いて制作。
服作りの基本を外さない確固たるストラクチャーと、基本を熟知しているからこその柔軟な発想が同居するモードスタイルを発信する。
「服に自分のエゴを落とし込んで押し付けてはダメ。作った服を着た人がハッピーになり大切な時間のプラスにならなければならない」というYohji Yamamoto時代の教えがベースにあり、
Yohji Yamamotoでキャリアを積んできたからこそ、sulvamは服作りの基本と柔軟な発想の両方を同時に表現できているのだと強く感じます。
sulvam(サルバム)のデザイナーとは?


デザイナーは、藤田哲平さん。1984年千葉県出身。
セレクトショップ販売員などを経て、「Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)」のパタンナーとして7年間活動。
その後、自身のブランド「sulvam」を設立しました。
設立の2年後の2015 年には、「東京ファッションアワード」を受賞し、世界で活躍するポテンシャルのあるデザイナーに選出。
さらに2017年には、ピッティ・イマージネ・ウオモで海外での初コレクションを発表しました。
2018年に発表の場をパリに移し、2019春夏をプレゼンテーション形式にて行っています。
sulvam(サルバム)の特徴とは?
sulvam(サルバム)の特徴は、計算されたシルエット・素材使いによりモードでありどこか上品な雰囲気を持ち合わせている事。
例えばボンテージパンツや切りっぱなし加工されたものには、Yohji Yamamotoのようなウールギャバジンを使うことで上品さを演出しています。
他にもあえて縫い目をデザインにしたステッチワークや、アシンメトリーの大胆なカッティングなど一見すると着るのが難しそうに見えますが、
着る人の一部になる緻密に計算されたシルエットがそこにはあるのです。
「sulvam(サルバム)」のコレさえ買えば間違いないアイテムとは?
ここからは、気になるsulvam(サルバム)の「これは、間違いなくカッコイイ!」と断言できるアイテムを、
ブロガーのtomoの独断と偏見で紹介していきます。
ジャケット
パンツ
コート
シャツ
カットソー
sulvam(サルバム)の価格帯は?
sulvam(サルバム)は、今でもデザイナーの手でパターンを手がけ、トワルを縫い上げるまでの工程を行う素晴らしいプロダクトばかりです。
sulvam(サルバム)に興味出てきたけど、値段はどのくらいなんだろう?と思ったそこのあなたのために、価格帯をまとめました。
ぜひ参考にしてみて下さい!
評価
- ジャケット・アウター・コート類 5万円~10万円前後
- トップス類 1万円~4万円前後
- パンツ類 4万円~6万円前後
sulvam(サルバム)の取扱店や通販・オンラインサイトは?
今回ご紹介したsulvam(サルバム)を取り扱っているお店やオンラインショップをピックアップして紹介していきます。
ぜひ近くの店舗があれば、袖を通しに行ってみて下さい!
sulvam 公式サイト
mukta
STORY
STUDIOUS(ステュディオス)
ACRMTSM
sulvam
古着のsulvam(サルバム)もオススメ!
sulvamを買いたいけど、高い値段がネックで手が出せない‥
なんて思っていませんか?
私自身、ブランド品を欲しいと思うことがありますが、予算の都合で諦めることが多いです。
そんな時は、セカンドストリートでブランド品を探してみることをオススメ!
新品に比べて格安で手に入ることがありますし、様々なブランドと比較して選ぶことができるので、安心して購入できます。
でもなぜセカンドストリートなのか‥

その理由は非常にシンプルで、取扱アイテム数が96万点と日本でどこよりも取り扱い商品が多いからです!
商品が多いということは言い換えれば、
良いアイテムに出会う可能性がどこよりも高いと言う事。
なのでセカンドストリートで探す価値は、200%あります!!
他にもセカストの魅力は、
- 買い逃して後悔したあの服が手に入る
- もう売っていないあの服が手に入る
- 欲しいけどいつもあきらめているあの服が手に入る
- 予想外のアイテムに出会える
- 不定期のセールでよりお得に買える
- 服以外の家具や家電、キャンプ用品などもある
しかしユーズドで買うのが嫌な方には、正直オススメできません。
ですがもしあなたが古着を買うのが気にならないのであれば、ベストな選択肢の中のひとつに入ると思います。
さらにセカストをまだ利用したことない人は、無料会員登録ですぐ使えるクーポンでさらにお得に!!


ちなみにこの記事を書いた時点では、sulvamが187点もありましたよ!!
どんなアイテムがあるのか、下記にリンクで確認してみてくださいね♪
今欲しいサルバムが見つかる
まとめ
今回はというsulvam(サルバム)ブランドについて、詳しく解説してきました。
Yohji Yamamotoでの経験をベースに、デザイナーの個性が溢れた唯一無二のプロダクトを生み出す姿勢がもの凄くカッコいいと感じるsulvam(サルバム)。
コレからもっと世界で活躍するsulvam(サルバム)からは、目が離せません。
この機会にハイセンスなsulvamぜひお試しくださいね♪
追伸
【わざわざブランドのことを調べている勉強熱心なあなたへ】
あなたは欲しい服や欲しいブランドあるのに、

「高い買い物だし、失敗したらどうしよう‥」
と、あと一歩が踏み出せなくて、妥協して似たような服を買っていませんか?
そうしていると結局いつも同じような無難な服ばかりになっているはず。
欲しい服やブランドを買って、実際に袖を通して体験することでしか気づけないことがいっぱいあります。
- もっと多くのコーデが作れる
- もっとオシャレになれる
- もっとモテる
- もっと服のことがわかってくる
- もっとファッションが楽しくなる
ネットで調べるほどの勉強家のあなたなら絶対もっと魅力的になれます。
そんな時のオススメは、ユーズド古着でハードルをグッと下げて挑戦してみましょう!!
安いので失敗への不安が大きく減ります。
ほかにも様々なアイテムとも比べることもできて、色んな服を知ることができます。


小遣い制の私でも、良い服が買えて助かっています笑
ハイブランドからドメスティックブランドまで幅広くあるので、気になるブランドを調べてみてください。
もし欲しいと思うアイテムに出会ったら出来るだけ早く決めることをオススメします。
なぜならすべて1点もので、買い逃すともう2度と出会えないかもしれません。
何度も経験されていると思いますが、買わなかった後悔はずっと残りますよね。
そんな後悔をしないためにも、早めの決断が最良の選択と言えます。
今欲しいサルバムが見つかる